著者
|
演題番号
|
タイトル
|
宮内 崇裕 |
HDS024-P01 |
沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その1)海域部深部音波探査の結果 |
* HQR010-04 |
海湾に面するインダス文明の盛衰に影響を与えた完新世後期海岸平野の環境変化−地形発達と相対的海面変化の分析から− |
SCG087-P01 |
南‐中央アルプス横断地震探査によって解明された中部日本南東部地殻構造と外帯構造の変形過程復元 |
SSS017-P06 |
日本海東縁、飛島の海成段丘の変位をもたらす地震性地殻変動 |
SSS017-P07 |
1804年象潟地震の震源断層―離水海岸地形からの再検討― |
SSS017-P08 |
佐渡海嶺,小佐度丘陵・佐渡小木半島の地震性隆起プロセス−海成段丘と断層モデルによる解析から− |
SSS024-P14 |
伊豆・小笠原弧の衝突方向による関東地方の長期的隆起沈降分布の違い |
SSS027-P01 |
東北地方太平洋沿岸域における完新世津波堆積物 |
宮岡 宏 |
PEM022-07 |
EISCATスヴァールバルレーダーにより観測されたイオン上昇流と イオン音波擾乱の関係 |
PEM025-08 |
EISCATー FPI同時観測データを用いた地磁気擾乱時における下部熱圏大気ダイナミクスの研究 |
宮岡 一樹 |
SSS012-03 |
プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出(2) |
宮川 公雄 |
MIS005-09 |
メタンハイドレート資源のCO2ハイドレートの生成熱を用いた増進回収における地層へのCO2注入原理の室内実験による検証 |
SCG084-09 |
岩盤中物質移行特性評価技術の開発 |
SCG084-10 |
コントロールボーリング掘削・調査技術 −掘削・調査システムと現地適用の概要− |
SCG084-P08 |
コントロールボーリング掘削・調査技術−掘削技術の開発とその適用− |
* SCG084-P09 |
コントロールボーリング掘削・調査技術 −透水試験,採水,イメージングツールの開発− |
宮川 和也 |
* SCG083-04 |
春野観測点に於ける地下水付随ガスの地球化学的観測 |
宮川 歩夢 |
SCG084-12 |
岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討U −月吉断層の運動像− |
* SSS023-09 |
付加体形成における応力分布の動的変化: 数値シミュレーションによる考察 |
宮川 幸治 |
SIT036-P01 |
NECESSArray観測網の設置とファースト・データ |
SSS011-P05 |
48kHzサンプリング距離200m以内で観測された-3<M<0の地震の応力降下量 |
宮川 康平 |
SGD001-11 |
測地連続観測に関する諸検討 −GEONET、験潮場、地殻活動観測場− |
宮川 幸雄 |
GSC020-05 |
つくば発!市民と研究機関をむすぶ新しいネットワーク「ジオネットワークつくば」の構築 |
宮川 喜洋 |
BBG005-P05 |
枯渇油田におけるメタン生成経路の解明 |
宮城 洋介 |
* STT072-P05 |
ALOS/PALSAR観測により明らかになった,2007年(M8.1),2010年(M7.2)のソロモン諸島沖地震と地震空白域の関係 |
宮城 磯治 |
* U004-P25 |
東北日本弧中部の第四紀火山活動におけるマグマ中のH2O量の水平変化 |
宮城 敏 |
* OES005-P13 |
“日本地質学発祥の地”秩父とジオパーク |
三宅 壮聡 |
PEM025-P04 |
SRP-5ロケットによる極域電離圏中の電子密度推定 |
PEM025-P18 |
時間領域Full wave解析を用いた電離圏電子密度推定に関する研究 |
* PEM025-P19 |
2次元FDTDシミュレーションを用いたスポラディックE層空間構造推定 |
PEM026-P01 |
BENの低周波成分の励起メカニズムに関する粒子シミュレーション |
PEM029-P15 |
Geotail衛星によって観測されたLH帯低周波波動の統計解析 |
PPS003-25 |
かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 |
PPS004-P03 |
次期火星着陸探査機搭載用電波受信機の開発 |
三宅 一彰 |
SIT040-P02 |
日本列島及び周辺域の3次元S波速度構造:表面波二点法によるアプローチ |
三宅 康幸 |
SCG087-P01 |
南‐中央アルプス横断地震探査によって解明された中部日本南東部地殻構造と外帯構造の変形過程復元 |
三宅 裕志 |
BPT012-P07 |
鯨骨産サツマハオリムシの成長と再生産 |
三宅 弘恵 |
MAG022-05 |
インドネシア・バンドン盆地での微動アレイ観測 |
SSS011-P05 |
48kHzサンプリング距離200m以内で観測された-3<M<0の地震の応力降下量 |
SSS016-P20 |
糸魚川−静岡構造線断層帯における強震動予測 (2) |
SSS016-P23 |
Rupture Process of the 2009 L'Aquila, Italy, Earthquake Inferred from Waveform Inversion of Strong Motion Data |
* SSS024-P09 |
地震波干渉法による長周期地震動シミュレーション |
三宅 尚 |
HQR010-05 |
ネパール、ララ湖堆積物コアを用いた完新世におけるアジアモンスーンの復元 |
三宅 寿英 |
SGD001-09 |
地域電離層モデルを適用した高精度1周波GPS測位方式の開発 |
三宅 隆之 |
ACC021-07 |
南極ドームふじにおける水安定同位体の積雪堆積後の変化 |
ACC022-07 |
中国祁連山の山岳アイスコア中の有機物粒子と炭素安定同位体比 |
ACC022-08 |
アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアに含まれるダストのSr, Nd同位体比を使った供給源の推定 |
ACC022-09 |
シベリア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコア中の気泡を用いた解析 |
ACC022-10 |
ベルーハ氷河における積雪の花粉分析から同定された化学成分の沈着時期 |
ACC022-P02 |
中国西部ドゥンデ氷帽で再掘削されたアイスコアの化学成分解析 |
三宅 亙 |
* PEM021-P17 |
NICT準リアルタイムTEC導出システムの運用結果(2005ー2009年) |
* PEM022-P02 |
あけぼの衛星の電源系・姿勢系の20年間にわたる変動 |
PEM022-P04 |
SELENE搭載極端紫外光撮像による酸素イオン散逸の太陽風との対応 |
三宅 亮 |
SCG082-P05 |
高温その場粉末X線回折実験による斜方輝石(Mg1.8Fe0.2Si2O6)の相転移の観察 |
三宅 洋平 |
* PEM026-05 |
動的負荷分散技法OhHelpによる全粒子およびハイブリッドプラズマシミュレーションの並列化 |
* PEM030-P04 |
衛星搭載電界センサー周辺の光電子環境に関する計算機実験 |
PEM030-P14 |
宇宙電磁環境計測用小型センサーノードのシステム開発 |
宮越 昭暢 |
AHW015-07 |
関東平野中央部に分布する高塩化物イオン濃度を有する地下水の形成プロセス |
* AHW016-07 |
東京都市圏における地下水・地下温度環境変化 −都市化による地下温度の上昇 |
AHW016-08 |
東アジア地域における地下熱環境の変遷 -埼玉県とバンコク地域における研究- |
AHW016-P09 |
東京湾岸埋立地下における地下水位の変動 |
MAG021-15 |
二酸化炭素の小規模地中圧入実験 |
宮腰 淳一 |
* SCG081-08 |
時間軸の起点を変化させた確率論的地震動予測地図 |
SCG081-09 |
過去の地震で経験した揺れの最大値の分布と確率論的地震動予測地図の比較検討 |
SCG081-11 |
地震リスク評価のための震源断層を予め特定しにくい地震における断層走向の設定手法 |
宮腰 研 |
* SSS016-P22 |
2004年留萌地震(Mj6.1)におけるHKD020の大振幅地震動の生成メカニズム |
SSS016-P26 |
2009年駿河湾の震源の強震動シミュレーションと震源モデルの構築および浜岡原子力発電所における強震動の特徴 |
宮坂 聡 |
★* STT074-P07 |
航空レーザ計測技術の現状と精密地形計測への適用 |
宮坂 省吾 |
HGM005-P01 |
北海道北部、幌延地域における地形発達史 |
宮坂 瑞穂 |
* SVC063-13 |
桜島火山歴史時代噴火のマグマ供給系 |
SVC063-15 |
桜島火山2006年以降の活動に関連したマグマ |
宮崎 智詞 |
* SIT037-08 |
フォルステライト系における超塑性 |
SIT037-P01 |
変形誘起型粒成長と下部マントル粒径・粘性 |
宮崎 毅 |
AGE030-P19 |
石灰を用いた酸性土壌改良が農地からの二酸化炭素放出に与える影響 |
宮崎 真一 |
MAG022-03 |
A10絶対重力計によるインドネシアでの地盤沈下・地殻変動モニタリング |
MGI017-11 |
余効すべり人工データを用いたアジョイント法による摩擦パラメータ・初期値の推定 |
MGI017-12 |
地震間のデータを用いた2次元平面断層上における地震発生サイクルモデルのデータ同化手法開発 |
SCG088-P17 |
日本海東縁ひずみ集中帯におけるGPS稠密観測(序報) |
SGD002-09 |
GRACE及びGPSデータから求めた2004年スマトラ−アンダマン地震のアフタースリップ及び粘弾性緩和モデル |
SSS027-09 |
階層アスペリティモデル:釜石沖地震の数値シミュレーション |
宮崎 和幸 |
★* AAS001-12 |
大気微量成分の全球輸送過程に関する研究 [2009年度大気化学研究会奨励賞受賞記念講演] |
宮崎 千尋 |
AAS001-P13 |
西部太平洋における大気酸素のGC/TCD法を用いた船上観測 |
宮崎 浩之 |
* HTT031-P05 |
ASTER衛星画像を用いた都市域の高分解能自動マッピング |
宮崎 一博 |
SGL046-P06 |
20万分の1地質図幅「八代及び野母崎の一部」のトピック?先新第三紀の地層と岩石 |
* SMP055-11 |
部分溶融変成岩の構造形成における変形及び反応の役割 |
宮崎 真大 |
SCG088-11 |
九州中部における応力場と地殻Weak zone 検出の試み |
SSS018-09 |
2005年福岡県西方沖地震の震源域周辺における散乱体の推定 |
* SSS021-P04 |
福岡県西方沖地震の断層近傍におけるVp/Vsの推定 |
STT073-P03 |
中竜鉱山における3成分地震計アレイ観測 |
宮崎 雄三 |
AAS006-02 |
レーダー・ライダー複合拠点観測による物質・エネルギーの動態観測 |
宮崎 隆 |
SCG089-P03 |
東北日本弧,吾妻火山に産する2種類のマグマ系列(カルクアルカリ系列とソレアイト系列)の成因とその起源物質 |
SGC065-P02 |
背弧域上部マントルダイナミクスとプレート内火山:韓国Chugaryong火山からの制約 |
SIT036-01 |
スラブの沈み込みによるHIMU端成分の形成;ポリネシアの海洋島玄武岩の地球化学的研究より |
宮崎 智美 |
* SIT037-P11 |
付加体起源変成帯の低変成度メタチャートにおける拡散クリープ |
宮澤 周司 |
AAS001-20 |
気温分布の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響について |
宮澤 大輔 |
★MAG021-12 |
CO2圧入にともなう石炭の挙動に対する温度および拘束条件の影響 |
* MAG021-P02 |
CO2 MB注入法を想定した岩盤評価パラメータ抽出試験法の開発 |
宮澤 泰正 |
ACG033-14 |
地球規模水量水質データベースとモデルを用いた大陸河川からの汚濁負荷量の推定 |
ACG033-16 |
The influence of river discharge on marine ecosystem in the South East Asia and West Pacific (SEA-WP) region |
宮澤 理稔 |
* SCG085-05 |
コーダ波干渉法を用いた離散的深部低周波微動間の距離決定の試み |