| 著者索引 |
| ■著者名(アルファベット順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
|
| 【 K 】 |
|
>>インデックスへ戻る |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 著者 | 演題番号 | タイトル | 予稿集本文 |
| KATO, Naoyuki | ★* SSS01-13 | 地震活動変化に基づくプレート境界すべり過程モニタリングの可能性 | 日本語 English |
| * SSS28-P04 | プレート境界地震の破壊開始点における破壊エネルギーの推定 | 日本語 English |
|
| SSS28-P05 | 簡単な地震モデルにおける頻度の大偏差関数のスケーリングと相図 | 日本語 English |
|
| SSS39-19 | 日本海溝沿いのスーパーサイクルの同定とシミュレーション | 日本語 English |
|
| KATO, Shingo | * BBG21-04 | 南部マリアナトラフ海底熱水域における鉄依存化学合成生態系の出現要因 | 日本語 English |
| BBG21-P15 | 拓洋第5海山と流星海山のマンガンクラストの微生物群集の比較解析 | 日本語 English |
|
| KATO, Tadayoshi | * GZZ03-04 | 日本列島の地殻変動アニメーションの作成とその教育的意義 | 日本語 English |
| * HGM21-08 | 日本列島の3次元時間変動の可視化 | 日本語 English |
|
| SCG67-P03 | GPSによる日本列島3次元時間変動 | 日本語 English |
|
| SSS32-05 | 日本列島の地殻変動の3次元解析 | 日本語 English |
|
| KATO, Takafumi | BPT27-P06 | 長崎県松浦市鷹島から産出したサイ科(哺乳綱,奇蹄目)化石について | 日本語 English |
| KATO, Takumi | PPS05-11 | 準安定なザイフェルタイトの形成 | 日本語 English |
| SIT42-14 | 25 GPaにおけるアルミナスペロフスカイト中のSiとMgの拡散 | 日本語 English |
|
| KATO, Teruyuki | AAS02-P01 | 非静力学メソ4 次元変分法データ同化システム(JNoVA) における強風状況下の海面交換係数の最適化 | 日本語 English |
| KATO, Teruyuki | HDS26-07 | 沖合100kmを目指したGPS 津波計の実証実験 | 日本語 English |
| SCG63-P10 | EONETを用いた西南日本のスロースリップイベントのモニタリング | 日本語 English |
|
| SCG74-05 | 2011年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時間発展 | 日本語 English |
|
| * SCG74-09 | 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震に伴う余効的地殻上下変動 | 日本語 English |
|
| SSS32-08 | 2011年東北地方太平洋沖地震による東海地域の地殻変動への影響 | 日本語 English |
|
| SSS32-10 | 東海スロースリップの再解釈 | 日本語 English |
|
| SSS35-19 | ヒマラヤ前縁帯カングラ--ダラムサラ地域の活構造と古地震 | 日本語 English |
|
| SSS39-19 | 日本海溝沿いのスーパーサイクルの同定とシミュレーション | 日本語 English |
|
| STT59-P04 | 全国ひずみ傾斜データの流通一元化と公開 | 日本語 English |
|
| ★* U06-14 | 地震学コミュニティーへの提言〜信頼の危機を乗り越えるために〜 | 日本語 English |
|
| KATO, Yasuhiro | BBG21-P07 | 拓洋第5海山に分布するマンガンクラストのOs同位体比を用いた成長速度決定 | 日本語 English |
| * BPT25-01 | 地球史から見た海底鉱物資源 | 日本語 English |
|
| HRE27-03 | 実験的手法に基づく鉱物トラッピング進行速度の定量的評価 | 日本語 English |
|
| HRE27-P06 | 玄武岩を用いた水−岩石−CO2反応の解析と応用 | 日本語 English |
|
| MIS30-04 | Fe-Mnクラストから新生代海水の化学進化を解読する | 日本語 English |
|
| SCG65-P04 | 日本列島に分布する熱水性鉱床のPb同位体比組成 | 日本語 English |
|
| SCG66-P02 | 伊豆弧、明神凹地周辺の玄武岩および珪長質火山岩の岩石化学 | 日本語 English |
|
| SCG71-02 | 丹沢トーナル岩に含まれる苦鉄質包有岩中のジルコンU-Pb年代とその意義 | 日本語 English |
|
| SGL43-05 | 茨城県日立鉱床のRe-Os年代:日本列島最古の鉱床 | 日本語 English |
|
| KATO, Yoshihisa | APE33-08 | 南極海インド洋セクター南緯65度から採取された表層堆積物の古環境解析 | 日本語 English |
| KATO, Yukihiro | SSS38-P33 | 海底地形とマルチチャンネル反射法断面から推測される八重山諸島前弧域の地質構造 | 日本語 English |
| KATOH, Hiroshi | * HCG32-P02 | 窒素固定条件下で耐乾燥性に関与する遺伝子を考慮した耐乾燥性ラン藻の有効利用法の検討 | 日本語 English |
| KATOH, Noriyuki | PPS21-P10 | 惑星科学研究センター (CPS) における知見アーカイブ | 日本語 English |
| KATOH, Shigehiro | ★ MIS26-06 | 地球磁場の減少によって生じた気候寒冷化 | 日本語 English |
| SEM22-P04 | 山崎断層系安富断層・暮坂峠断層の地下比抵抗構造の研究(2) | 日本語 English |
|
| SSS35-P22 | 近畿トライアングル北部,三方断層に伴う袋状埋積谷における反射法地震探査 | 日本語 English |
|
| * STT58-07 | 東アフリカ,エチオピア地溝帯南部に分布する鮮新〜更新統コンソ層の古地磁気層序 | 日本語 English |
|
| KATOH, Yukako | PPS05-P02 | 隕石およびインパクタイトに含まれるマスケリナイトのカソードルミネッセンス | 日本語 English |
| KATOH, Yuto | PCG14-P02 | WPIA計測における不確定性の考察 | 日本語 English |
| PCG33-P16 | イオテイルオーロラにおける電流−電圧関係に関するシミュレーション研究 | 日本語 English |
|
| PEM09-12 | 高速太陽風通過時のホイッスラー波動励起のIMF依存性に関するシミュレーション | 日本語 English |
|
| PEM26-P15 | Enceladus起源水分子による土星内部磁気圏内電子散乱のテスト粒子解析 | 日本語 English |
|
| * PEM26-P16 | ダイポール磁場中でのホイッスラーモード波動の伝搬についての計算機実験 | 日本語 English |
|
| PEM30-05 | Rising tone chorus emissions without a gap at half the gyrofrequency observed on THEMIS | 日本語 English |
|
| PEM30-09 | サブストーム回復相の初期における脈動オーロラ微細構造 | 日本語 English |
|
| PEM32-P03 | S-310-40号機及びS-520-26号機ロケットで観測された電子密度擾乱及びプラズマ波動 | 日本語 English |
|
| PPS25-P12 | かぐや衛星観測データに基づいた月玄武岩層の誘電率推定 | 日本語 English |
|
| PPS25-P24 | Kaguya衛星によって月地殻磁気異常付近で観測された広帯域ホイッスラーモード波動 | 日本語 English |
|
| KATOU, Masafumi | SSS39-P08 | 反射法探査による東北沖太平洋プレート内部の不均質構造 | 日本語 English |
| KATSUBE, Aya | SCG05-01 | 砕屑性ジルコン・モナザイト年代による西南日本内帯のペルム-ジュラ系の後背地解析 | 日本語 English |
| * SCG05-02 | 砕屑性ジルコン年代学によるロシア沿海州ハバロフスク地域の中生代堆積層及び西南日本ジュラ紀付加体の対比 | 日本語 English |
|
| KATSUBE, Keiichi | MIS32-P01 | スマートフォンを活用したジオパーク地図資産の活用 | 日本語 English |
| KATSUKAWA, Yukio | * PEM10-06 | 太陽コロナ磁場モデル化を目指した高精度彩層磁場の観測 | 日本語 English |
| PEM10-P01 | 活動領域彩層・超半暗部の磁場・速度場解析 | 日本語 English |
|
| KATSUKI, Atsunari | * SCG73-09 | 数値模型で探る環境変動下での砂丘形態 | 日本語 English |
| KATSUKI, Kota | ACC31-P01 | 南大洋インド洋区における最終氷期以降の海氷分布と極前線帯の変動 | 日本語 English |
| MIS27-17 | 南大洋掘削計画の提案:南極寒冷圏変動史プロジェクト(AnCEP) | 日本語 English |
|
| KATSUMATA, Akio | ★ HDS26-02 | 気象庁の津波警報改善のための研究開発 | 日本語 English |
| * HDS26-P01 | 津波警報のための巨大地震の早期規模推定法 | 日本語 English |
|
| SSS28-P09 | 東北地方太平洋沖地震後の中規模固有地震活動からわかること | 日本語 English |
|
| SSS28-P10 | 東北地方太平洋沖地震後の種市沖の固有地震活動 | 日本語 English |
|
| * SSS34-P03 | 日本列島下のモホ面直下最上部マントルの速度分布 | 日本語 English |
|
| SSS37-P02 | 福島第一原子力発電所の稠密地震計アレイで捉えた平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の破壊伝播 | 日本語 English |
|
| SSS38-P24 | 自己浮上式海底地震計を用いた潮岬沖フィリピン海プレート内部の背景的微小地震活動 | 日本語 English |
|
| STT59-P04 | 全国ひずみ傾斜データの流通一元化と公開 | 日本語 English |
|
| KATSUMATA, Kei | SCG72-P09 | 日高地域下の3次元地震波減衰構造:島弧‐島弧衝突過程のイメージング | 日本語 English |
| ★ SSS01-13 | 地震活動変化に基づくプレート境界すべり過程モニタリングの可能性 | 日本語 English |
|
| SSS29-P01 | 東海地域下の三次元地震波減衰構造 | 日本語 English |
|
| SSS30-P11 | 群発地震の震源移動を説明する流体亀裂伝播モデル | 日本語 English |
|
| SSS31-P04 | 跡津川断層周辺で発生する微小地震のメカニズム解と応力蓄積過程 | 日本語 English |
|
| * STT59-P01 | 市販ICレコーダーを用いた地震波形データ収録実験 | 日本語 English |
|
| KATSUMATA, Keiichi | AAS21-P18 | 波長スキャンキャビティーリングダウン分光分析計を用いたCO2・CH4計測における圧力広がり効果の影響 | 日本語 English |
| KATSUMATA, Masaki | * AAS01-16 | インド洋での季節内変動に関する国際集中観測"CINDY2011" | 日本語 English |
| AOS25-P06 | 大気海洋相互作用研究から見た研究船の重要性について | 日本語 English |
|
| KATSURA, Akihito | AAS24-03 | 雲レーダー,X-bandレーダー,可視画像,衛星ラッピドスキャンデータを用いた積乱雲発生初期の観測 | 日本語 English |
| KATSURA, Kouichi | SSS01-15 | 地震の確率予測における頻度・時間・空間・マグニチュードの総合及び各因子の評価 | 日本語 English |
| KATSURA, Tomoo | SIT02-21 | Electrical conductivity of hydrous Ca-free aluminous pyroxene: Implications for the electrical structure in the upper ma | 日本語 English |
| KATSURA, Yuzo | HSC24-P12 | 「日本の活断層百景」運動と災害リスク低減におけるその意義 | 日本語 English |
| KATSURADA, Yusuke | * HQR23-P10 | ヨルダン南部、ジャフル盆地における新石器時代の水利施設遺跡群とその周辺環境 | 日本語 English |
| KATSURAGI, Hiroaki | * SIT42-02 | 粉体層内での圧力伝播則 | 日本語 English |
| KATSURAGI, Kenta | SSS36-P04 | 東北地方太平洋沖地震によって活動が誘発された断層の調査 | 日本語 English |
| KATSUTA, Nagayoshi | APE33-22 | ロシア・バイカル湖湖底堆積層の化学状態と堆積記録 | 日本語 English |
| * BPT25-02 | 太古代BIFの化学組成構造とその成因 | 日本語 English |
|
| KATSUYAMA, Chie | ★ AHW30-03 | 森林土壌における脱窒に関わる微生物群集構成:脱窒機能遺伝子による把握 | 日本語 English |
| KATSUYAMA, Masanori | U05-14 | 日本の小流域における気候温暖化への蒸発散追随傾向の検出について | 日本語 English |
| KAWABATA, Hiroshi | BPT25-10 | HIMUのPb同位体比からみたUとThのマントル循環 | 日本語 English |
| SCG04-05 | マリアナ弧パガン火山の三つの初生マグマと島弧マグマ成因への意義 | 日本語 English |
|
| ★ SCG65-P03 | スラブには何が残って何が地表へ帰るのか?地球化学マスバランスモデル | 日本語 English |
|
| SGC55-09 | スタグナントスラブの融解:中国東部新生代アルカリ玄武岩からの制約 | 日本語 English |
|
| KAWABATA, Koki | SCG66-P08 | AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験 | 日本語 English |
| KAWABATA, Kuniyo | * MIS27-P06 | 沈み込み・上昇をしていない熊野海盆直下の付加体-NanTroSEIZE,Exp.319ライザー掘削によるカッティングス試料を用いた解析 | 日本語 English |
| SCG63-09 | ゆっくり地震の地質学的実体 | 日本語 English |
|
| KAWABATA, Miki | SEM22-06 | SQUID磁力計の高感度地磁気計測への応用の提案と実用化の検討 | 日本語 English |
| KAWABATA, Mizuki | BPT24-P02 | 古環境の文献から得た情報を地図化するためのWebGIS | 日本語 English |
| KAWABATA, Ryoji | SGD23-P03 | e-VLBI技術を用いた地球姿勢パラメータの即時算出 | 日本語 English |
| KAWABATA, Takuya | AAS02-P01 | 非静力学メソ4 次元変分法データ同化システム(JNoVA) における強風状況下の海面交換係数の最適化 | 日本語 English |
| AAS24-10 | 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験 | 日本語 English |