■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 H 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
HORII, Masae HCG27-03 臨床火山防災学の試み 日本語
English
HORII, Takanori ACG06-08 Low salinity signal on the high salinity subsurface water during negative Indian Ocean Dipole 日本語
English
HORIKAWA, Daiki BAO01-06 THE FIRST YEAR OPERATION AND INITIAL SAMPLE ANALYSIS AND CURATION REHEARSALS OF THE TANPOPO ASTROBIOLOGY EXPERIMENTS 日本語
English
HORIKAWA, HIROKI STT51-P07 地震研究情報データ提供システム(J-SEIS)の開発 日本語
English
HORIKAWA, Hiroki SCG56-09 GANSEKI: JAMSTEC岩石サンプルと関連情報のアクセシビリティ 日本語
English
HORIKAWA, Keiji BPT03-12 大型底生有孔虫の高マグネシウム方解石の殻における水温プロキシとしての酸素同位体比およびMg/Ca比 日本語
English
MIS17-23 40万年間の東シナ海のMg/Ca水温および酸素同位体比に基づく東アジア夏季モンスーン変動 日本語
English
MIS17-P31 珪質微化石群集に基づく過去630万年間の南大西洋ODP704地点の表層水温変動 日本語
English
HORIKAWA, Shigeo HRE20-10 非線形動的応答解析によるCCSサイトにおける遮蔽層の地震時安全性評価 日本語
English
SSS31-05 熊本県緑川断層帯の古地震調査 日本語
English
HORIKAWA, Shinichiro SSS32-P13 精密水準測量によって検出された2014年御嶽山噴火前後の上下変動とその解釈(2006-2015) 日本語
English
SVC47-25 応力場の時間変化に基づく御嶽火山のモニタリング 日本語
English
SVC47-P12 傾斜波形解析から示唆される御嶽山2014年噴火の浸透率増大モデル 日本語
English
HORIKAWA, Takuya SCG57-P06 岩石の水飽和率−弾性波速度の関係における間隙径分布の影響 日本語
English
HORIKAWA, Yamato PCG10-01 Thermal Infrared Imager TIR on Hayabsua2 and Its In-Flight Performance using Earth-Moon Thermal Images. 日本語
English
HORIKOSHI, Hiroki PPS11-P03 紫外線望遠鏡による系外惑星観測の検討 日本語
English
HORINO, Haruhiko ★ HTT21-05 マルチトレーサを用いた扇状地地下水の流動と形成機構に関する研究 日本語
English
HORINOUCHI, Ryoichi MIS10-P01 森は夏も冬も昼も夜も寒いのはなぜか? ―気温と水蒸気量の関係をシンプルに考える― 日本語
English
HORITA, Jun MTT30-P06 千歳川堤防開削地点での統合物理探査 日本語
English
HORIUCHI, Akiko SSS29-10 実測データを用いたリアルタイム津波予測アルゴリズムtFISH/RAPiDの性能評価 日本語
English
HORIUCHI, Daishi SCG59-06 南西諸島弧における胴切り断層の地震学的構造 日本語
English
SCG59-P06 南部沖縄トラフ大正堆付近の海底地形と地殻構造 日本語
English
SCG59-P07 奄美大島西方沖の中部沖縄トラフにおける断層地形の分布と特徴 日本語
English
SCG59-P11 2015年11月14日薩摩半島西方沖地震(M7.1)と北部沖縄トラフ域における浅部地質構造の検討 日本語
English
HORIUCHI, Kazuho ★ ACC21-08 アイスコアと堆積物の10Beが示す17?20万年前の長周期太陽変動 日本語
English
ACC21-09 ドームふじアイスコアの10Be分析による単年宇宙線イベントの調査 日本語
English
HORIUCHI, Masahiro HCG10-P10 The Effect of Forest Management of Secondary Coniferous forests on User's Landscape Appreciation and Psychological Restorativeness 日本語
English
HORIUCHI, Misa PPS11-P16 火星衛星探査計画のためのLIBSを用いた隕石判別実験 日本語
English
HORIUCHI, Sena MIS09-P03 日本海東縁に分布する海底下砂質堆積物薄層の堆積環境および初期続成作用 日本語
English
HORIUCHI, Shigeki SSS01-P01 Proposal of earthquake early warning system estimating damage assessment of buildings and structures in metropolitan area 日本語
English
SSS27-17 南アフリカ金鉱山の地震観測網による2014年オーク二ー地震の余震分布と発震機構解 日本語
English
SSS29-03 海陸統合データによる震源決定のための簡易的な地震波速度構造 日本語
English
HORIUCHI, Shun-suke SCG63-P36 沈み込み帯熱対流モデルを用いた2011年東北沖地震の2次元余効変動解析 日本語
English
HORIUCHI, Takaaki MAG24-04 夏/秋季における大気中の放射性セシウムの再飛散過程〜生物―大気循環の可能性 日本語
English
HORIUCHI, Yasuharu HCG25-P03 地質環境長期安定性評価確証技術開発(3)後背地解析技術 日本語
English
SCG63-P17 Study of fault evolution based on texture and chemical analyses of fault gouge: Case study of the Byobuyama fault, Gifu prefecture, central Japan. 日本語
English
HORIUCHI, Yu ★ G03-22 「ジオパークと地域資源」の創刊 日本語
English
O04-P33 ジオパークネットワークを活用した教育交流事業 日本語
English
SVC48-P16 大分県姫島に分布する城山黒曜石溶岩の定置過程 日本語
English
HORNE, Roland AGE05-10 Mass transport in fault zones: transition from nonlocal to normal transport 日本語
English
HORTON, Robert ★ AGE05-04 Quantifying soil ice content with a heat pulse probe for an entire range of temperature during soil freezing and thawing 日本語
English
HOSHI, Hiroyuki SEM34-18 スランプ褶曲を受けた細粒火山灰層の古地磁気と帯磁率異方性 日本語
English
SGL37-07 磁気測定から探る砕屑岩脈の注入方向:中新世小佐岩脈の例 日本語
English
HOSHI, Yasuto PEM06-P04 Direction of motion of reconnection X-lines and O-lines at the dayside magnetopause observed by the THEMIS spacecraft 日本語
English
HOSHIBA, Mitsuyuki ★ SSS01-01 Review of Earthquake Early Warning Operation in Japan for eight years from 2007 日本語
English
SSS01-10 Numerical shake prediction for Earthquake Early Warning: Introduction of attenuation structure 日本語
English
SSS29-04 地震波動場のリアルタイム把握を目指した強震アレー観測 日本語
English
SSS29-P03 地震規模の即時把握:海域の地震観測網にも適用可能な緊急地震速報のマグニチュード推定手法の検討 日本語
English
HOSHIBA, Yasuhiro AOS03-P13 Data assimilated state variables of a lower trophic level marine ecosystem model (3-D NSI-MEM) by a micro-genetic algorithm in North Pacific 日本語
English
HOSHIHATA, Mai SSS28-07 地震波伝播シミュレーションによるT-phaseの生成と伝播メカニズムの検討 日本語
English
HOSHIKA, Yasutomo ACG22-13 大気汚染下での葉の濡れが及ぼす森林炭素循環への影響 日本語
English
HOSHIKA, Yumeki SCG63-P39 2000年鳥取県西部地震余震域内に露出する破砕帯露頭 日本語
English
HOSHIKAWA, Akira AGE05-P11 Effect of Artificial Macropore Installation in Subtropical Soils to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field 日本語
English
HOSHINA, Yu AAS12-P06 酸素や炭素同位体の測定に基づく大気CO2濃度変動成分の起源推定法の開発 日本語
English
ACC20-08 南極ドームふじのでのフィルン層構造の変態: 近赤外光の反射率と他の結晶組織構造や化学特性との関係の発達 日本語
English
HOSHINO, Hiromi SVC48-P13 霧島火山飯盛山の溶岩流地形 日本語
English
HOSHINO, Kenichi SCG63-08 チリ北部Atacama断層系Bolfin断層南端の流体移動 日本語
English
SMP43-08 変成岩中の炭質物の見かけの格子面間隔d002とラマンR2パラメータの相関 日本語
English
HOSHINO, Koki SSS02-11 Frictional properties of the Nankai Trough accretionary mud samples collected from 1000?3000 mbsf at IODP Site C0002 日本語
English
SSS02-P15 Frictional properties of the Northern Shimanto Belt rocks at a seismogenic pressure and temperature condition 日本語
English
HOSHINO, Masahiro ★ PEM06-05 Magnetic energy dissipation of plasma sheet under coupling of magnetic reconnection and lower hybrid drift instability 日本語
English
PEM06-11 Structure of the magnetopause observed by MMS and its effects on the Kelvin-Helmholtz instability 日本語
English
PEM17-02 温度異方性を考慮したMHDによる無衝突降着円盤の成層シミュレーション 日本語
English
PEM17-14 相対論的衝撃波におけるプリカーサー 日本語
English
HOSHINO, Masato MIS18-03 南太平洋環流域の遠洋性粘土に存在する大量の微小マンガン粒について 日本語
English
HOSHINO, Mihoko SGC50-02 日本島弧における花崗岩質岩石中モナザイトの化学組成 日本語
English
SRD41-P02 重希土類資源としてのアパタイトの可能性 日本語
English
HOSHINO, Shunsuke MIS26-12 測風ライダーを用いた火山灰の粒径分布推定の試み:桜島での観測例 日本語
English
HOSHINO, Takeshi PCG10-P03 Geophysical experiments on Phobos proposed for JAXA Mars Moon Exploration mission 日本語
English
HOSHINO, Tatsuhiko SGL40-02 海底泥火山から水圏への海底下微生物群集の拡散 日本語
English
SGL40-P02 種子島沖海底泥火山における水とメタンの起源 日本語
English
HOSHINO, Yasuharu PEM04-32 A humid climate of the last stage of the Little Ice Age in central Japan reconstructed using oxygen isotopes from tree-ring 日本語
English
HOSHINO, Yukiko SIT06-04 Reaction between olivine and nitrogen at high pressure and high temperature 日本語
English
HOSHIZUMI, Hideo SVC46-P08 阿蘇4大規模火砕流堆積物の分布・体積と流動堆積機構 日本語
English
HOSODA, Koichi SSS02-P11 南海掘削Exp. 348で採取されたコア試料に対する三軸剪断試験結果:Geomechanics解析への応用 日本語
English
HOSOI, Go ACG15-10 ツバル フォンガファレ島のサンゴ年輪に見られる混入物について 日本語
English
HOSOI, Jun MTT29-P01 SNSを用いた茨城県北ジオパークの活動の効果的情報発信 日本語
English
SGL36-P01 棚倉断層沿いに発達するstrike-slip basinを埋積する新第三系の古地磁気学的研究 日本語
English
HOSOKAWA, Keisuke PEM06-12 MMS satellites and EISCAT radar observations of dayside flow bursts. 日本語
English
PEM07-13 Ionospheric variation during pulsating aurora 日本語
English
PEM09-P13 脈動オーロラが起こすナトリウム密度変動の研究: 高速ナトリウムライダー観測 日本語
English
PEM16-13 サブストーム回復相におけるオーロラパッチと下部熱圏風速変動 日本語
English
PEM16-P06 Odin/OSIRIS共鳴散乱観測データを用いた地磁気活動に伴うNa層変動の調査 日本語
English
PEM16-P16 日没時電離圏擾乱季節変動の HF ドップラーによる観測 日本語
English
PEM16-P21 ノルウェー・トロムソにおける GNSS 受信機による電離圏シンチレーション観測 日本語
English
PEM18-02 Stable sun-aligned arcs equatorward of the cusp 日本語
English
PEM18-P11 逆転型対流に関連した漂うカスプオーロラスポット 日本語
English
HOSONO, Natsuki ACG08-P01 Density Independent Smoothed Particle Hydrodynamicsを用いた衝突・クレータリングの数値計算 日本語
English
MGI22-03 FDPS(Framework for Developing Particle simulator)による計算惑星科学 日本語
English
MGI22-P03 SPH法における、人工粘性とそのスイッチ、微分演算子の離散化に関するテスト 日本語
English
HOSONO, Takahiro AHW16-05 脱窒過程における亜硝酸還元酵素遺伝子nirSの変動特性 日本語
English
HOSOYA, Takashi SGL37-09 仙台湾の海上ボーリングコアにおける鮮新統および更新統の層序の再検討. 日本語
English
SSS31-13 糸魚川?静岡構造線北部セグメントの神城断層における古地震研究 日本語
English
HOSSAIN, Md Motaleb AHW16-01 森林流域の流出・浸食機構 日本語
English
HOTTA, Hideyuki PEM04-16 Generation mechanism of large-scale magnetic field revealed with high-resolution solar dynamo calculation 日本語
English
PEM04-P24 Solar energy transport with significantly suppressed velocity 日本語
English
HOTTA, Kohei SVC47-03 桜島火山における2015年1〜6月と2015年8月15日の地盤変動イベント比較 日本語
English
SVC47-07 2015年8月15日桜島火山で発生した群発地震活動 日本語
English
HOTTA, Norifumi HDS05-04 Temporal changes in debris flow characteristics and topography in a debris-flow initiation zone in Ohya landslide, Japan 日本語
English
HTT08-01 Morphological analysis of debris flow deposits in steep headwater channel using multi-temporal terrestrial laser scanning: a 4-year case study at Ohya-kuzure Landslide, central Japan 日本語
English
HTT08-P05 Using an unmanned aerial vehicle to examine influence of topography on development of debris flows in a initiation zone of Ohya landslide, Japan 日本語
English
    topへ