■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 H 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
HATAOKA, Hiroshi SEM35-P13 中国・四国地方の基盤的比抵抗構造調査(2015年度) 日本語
English
HATAYA, Ryuta HCG25-03 後期更新世以降の現海岸線付近での下刻 日本語
English
HATAYAMA, Takaki AOS04-P01 An improved simulation of the deep Pacific Ocean using optimally estimated vertical diffusivity based on the Green’s function method 日本語
English
HATCHER, Patrick G. MIS06-18 XRDおよびFTICR-MSによる土壌有機物の分子レベルキャラクタリゼーション 日本語
English
MTT28-11 FTICR-MS解析の土壌有機物への適用 日本語
English
HATORI, Yuka MIS11-04 磁気ファブリックから復元した3・11津波の挙動 日本語
English
HATTA, Yoshiki HQR15-07 北日本における過去6,700年間の温度変化と人類活動 日本語
English
HATTANJI, Tsuyoshi ★ HGM01-01 Chemical weathering rates in granitic mountains in Japan: Estimation from cosmogenic radionuclides and geochemical mass balance method 日本語
English
HGM14-02 火星・南極露岩地域での塩類風化に関する室内実験 日本語
English
HATTORI, Akihisa SGD23-04 経験的加速度の時間変化で探る衛星の摂動 日本語
English
HATTORI, Kastumi MIS03-P12 b値を用いた応力場変動予測と地震活動総合予測の試み 日本語
English
HATTORI, Katsumi HDS17-09 自然電位観測による斜面下地下水動態の監視法の開発:地下水流動に伴う自然電位変動と自然電位トモグラフィー 日本語
English
HATTORI, Katsumi SSS03-12 Prospective validation of physical-based precursors and their potential for short?term earthquake forecasting. Case study for Japan 2014-2016 日本語
English
★ MIS03-05 Thermal InfraRed satellite surveys over Japanese seismic area applying Robust Satellite Techniques on MTSAT observations 日本語
English
★ MIS03-06 Spatiotemporal characteristics of the geomagnetic diurnal variation anomalies prior to the 2011 Tohoku earthquake (Mw9.0) 日本語
English
MIS03-P04 Observational study of atmospheric electricity parameters(atmospheric electricity field (AEF), atmospheric ion concentration (AIC), and radon concentration) at Asahi, Boso Peninsula, Japan 日本語
English
MIS03-P07 3D Structure of Ionospheric Disturbances Related to Large Earthquakes 日本語
English
MIS03-P08 Assessment of Ionospheric TEC anomaly before large earthquake: Elimination of geomagnetic storm effects 日本語
English
MIS03-P09 Statistical Analysis on ULF magnetic anomaly and local seismicity around Kakioka, Japan 日本語
English
★ MIS03-P10 The self-potential variation induced by groundwater flow and the self-potential tomography 日本語
English
MIS03-P13 Development of the quasi-real-time monitoring of volcanic lava activity using MODIS 日本語
English
MIS03-P14 MT survey and its preliminary result at Boso Peninsula, Japan (2) 日本語
English
MIS08-02 地震に先行する電離圏総電子数変動の統計解析 日本語
English
MIS14-P03 千葉県旭市における大気電気学的パラメータ(大気イオン濃度、大気電場、ラドン濃度)の変動の特徴 日本語
English
SSS03-11 Assessment and optimization of the potential earthquake precursory information in ULF magnetic data registered at Kanto, Japan during 2000 ? 2010 日本語
English
HATTORI, Kentaro MTT28-04 高精度・高速U-Th-Pb年代測定法の開発:Jack Hillsジルコン年代学への応用 日本語
English
MTT28-P01 New multiple ion counting-ICPMS system for Age Cytometry 日本語
English
SGC50-01 ジルコン微量元素組成を用いたA-type花崗岩の判別法:高知県足摺岬花崗岩類の例 日本語
English
SMP43-02 角閃岩相高温部における塩素に富む鉱物を含む脈周辺の組織形成過程の検討 日本語
English
HATTORI, Shohei ACG23-09 炭素・窒素安定同位体比を用いた富山湾沿岸の食物網の解析と陸域からの影響把握 日本語
English
HATTORI, Takanori SCG19-11 In-situ observation of hydrogen-bond symmetrization in δ-AlOOH and its isotope effect 日本語
English
★ SGC16-07 Hydrous bridgmanite: Water storage capacity in the lower mantle 日本語
English
SIT06-15 Dissolution of hydrogen into iron by the dissociation of hydrous minerals under pressure 日本語
English
HATTORI, Yasunari O04-P01 伊豆大島ジオパーク・土砂災害による崩壊斜面モニタリング調査の試み 日本語
English
HATTORI, Yasuo SVC46-03 非定常数値シミュレーションによる富士山宝永噴火の火山灰輸送過程への風影響の再解釈 日本語
English
HATZOPOULOS, Nikolaos ★ MIS03-P05 Multi-parameter satellite geochemistry for validation of atmospheric pre-earthquake signals associated with major seismicity. Case study for Xinjiang, China and Baja, California 日本語
English
HAUFF, Folkmar ★ SIT10-06 Insights from geochemistry and age of associated seamounts into the mantle source evolution of Shatsky and Hess Rises 日本語
English
HAUKE, Hussmann PPS01-09 The Science Case for the Ganymede Laser Altimeter (GALA) on ESA’s Jupiter Icy Moons Explorer (JUICE) 日本語
English
HAWKER, Laurence Paul HCG11-04 Modelling floodplain inundation of the Mekong Delta using a regional hydrodynamic model with a view to future scenarios 日本語
English
HAYAKAWA, Hajime PPS11-P04 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション 日本語
English
HAYAKAWA, Hideaki SGD22-P04 昭和基地超伝導重力計で観測された東南極の積雪増加とチャンドラー極運動の減衰 日本語
English
HAYAKAWA, Hisashi MZZ32-01 京都伏見の二つの観望記録からみる夜空への意識の変容 日本語
English
HAYAKAWA, Hisashi PEM04-P29 Space Weather and Terrestrial Weather during the Transition Period of the Solar Activity in 13th and 14th Century: an Examination on Disaster Records in Yuan Dynasty. 日本語
English
PEM04-P30 Aurora Candidates from the Chronicles of Qing Dynasties for Decoding Past Solar Activities 日本語
English
HAYAKAWA, Masahiko HTT22-01 UAVから投下させる貫入プローブ(ペネトレータ)による観測システムの開発 日本語
English
PPS13-17 Approachミッションでの科学観測による成果 日本語
English
HAYAKAWA, Midori MIS03-P14 MT survey and its preliminary result at Boso Peninsula, Japan (2) 日本語
English
SVC45-P02 道南地域の地熱構造 日本語
English
HAYAKAWA, Tsubasa MIS17-P26 モンゴル西部の湖沼堆積物を用いた完新世後期の古環境変動解析 日本語
English
HAYAKAWA, Yuichi S. G03-P07 Contents improvement and circulation of geographical field excursion using storytelling maps 日本語
English
HDS05-04 Temporal changes in debris flow characteristics and topography in a debris-flow initiation zone in Ohya landslide, Japan 日本語
English
HQR15-12 トルコ・カイセリ盆地南東エルジエス断層の第四紀の活動 日本語
English
HTT08-01 Morphological analysis of debris flow deposits in steep headwater channel using multi-temporal terrestrial laser scanning: a 4-year case study at Ohya-kuzure Landslide, central Japan 日本語
English
★ HTT08-04 High-definition topography applied to landslide hazard assessment around Aso Volcano 日本語
English
★ HTT08-P01 Micro-topographic survey on the block slope using UAV-SfM method: a case study on the west face of Mount Higashi?Nupukaushi, Shikaribetsu volcanic group, Hokkaido, Japan 日本語
English
HTT08-P05 Using an unmanned aerial vehicle to examine influence of topography on development of debris flows in a initiation zone of Ohya landslide, Japan 日本語
English
HTT08-P08 Spatial pattern analysis of wall surface modification by weathering in Yoshimi-Hyakuana cave using terrestrial laser scanning 日本語
English
HTT09-P04 Statistical analysis on topography of mountain watersheds with frequent debris flows using multi-temporal high-resolution DEMs 日本語
English
HAYAMI, Hiroshi MIS14-P02 富士山麓太郎坊におけるラドン、トロン崩壊生成物の測定 日本語
English
HAYAMI, Hiroshi AAS12-20 2011年夏季関東地域を対象とした大気質モデルによる二次大気汚染物質の再現性の評価 日本語
English
HAYAMI, Yuichi ACG23-07 有明海奥部における夏季の溶存酸素濃度とCOD収支の長期変化 日本語
English
HAYASAKA, Hiroshi ACG24-12 アラスカの大規模森林火災期間中の気象条件 日本語
English
HAYASAKA, Rei SGL38-11 原子間力顕微鏡を用いたジルコンにおけるアルファリコイルトラック法確立に向けた観察 日本語
English
HAYASAKA, Tadahiro ACG10-12 Vertical profile of cloud and radiation budget observed by satellite 日本語
English
HAYASAKA, Yasutaka SCG56-P01 北部九州東部に分布する油須原花崗岩の化学組成と活動時期 日本語
English
SGL37-P15 広島市北西部地域において活断層として再動したNE-SW系断層群の地質特性 日本語
English
HAYASHI, Haruo SSS33-02 防災リテラシーを向上させるための「防災リテラシーハブ」の開発 日本語
English
HAYASHI, HARUO SSS33-05 ハザード情報と地形情報を含めたインタラクティブな津波避難経路選定支援ツールの開発 日本語
English
SSS33-03 都市減災ジオポータルの開発とその利活用 日本語
English
SSS33-06 生活再建支援システムを活用した生活再建支援業務のためのマネジメント研修プログラムの開発 日本語
English
HAYASHI, Hiroki MIS07-01 島根半島にみる巨石信仰をもたらした地質学的基盤 日本語
English
HAYASHI, Hiroki O04-P32 島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンターによる大学教育の実践 日本語
English
SGL39-03 千葉セクション、大阪湾、北大西洋に共通する軌道スケール、千年スケールの古海洋変動 日本語
English
SGL39-04 上総層群国本層の浮遊性有孔虫生層序と古海洋の復元 日本語
English
SGL39-06 千葉セクションにおける定方位試料から得られたマツヤマ・ブリュンヌトランジションの高解像度記録 日本語
English
SSS25-P33 島根県出雲平野北縁の異常震動帯における微動チェーンアレー探査 日本語
English
SSS26-P04 北傾斜の四万十層群を断ち切る1997年鹿児島県北西部地震の断層面 日本語
English
HAYASHI, kazuhiro U03-02 オープンアクセス、オープンサイエンスの最近の状況と政策 日本語
English
HAYASHI, Kazunori HDS05-P03 Landslide mapping using AW3D 2m DEM: a case study in Tegucigalpa, Honduras 日本語
English
HAYASHI, Keiichi MIS11-04 磁気ファブリックから復元した3・11津波の挙動 日本語
English
HAYASHI, keiji PEM19-08 磁気雲通過開始時刻付近における惑星間空間磁場の計算と観測との比較 日本語
English
PEM19-09 太陽圏磁場の動径成分と南北成分の統計解析 日本語
English
HAYASHI, Kentaro ★ ACG22-04 異なる窒素施肥条件におけるイネの収量・バイオマスおよび炭素・窒素含量の高CO2応答:つくばみらいFACE実験の洞察 日本語
English
HAYASHI, Kiyomi HGM14-P08 高等学校地理Aにおける地形を扱う学習の内容・展開に関する考察
―単元間の連携と実生活との関わりに注目して―
日本語
English
HSC16-P05 ジオパークを通じた自然環境学習による防災意識の形成−白山手取川ジオパークの事例− 日本語
English
HAYASHI, Mamoru G02-P04 防災教育の観点からみた石巻市立大川小学校被災 日本語
English
MZZ32-05 地球惑星科学における批判的思考力の「抑制」 日本語
English
HAYASHI, Masahiko AAS11-P12 2016年1月に気球搭載光散乱粒子計数装置で観測されたタラワ上空の成層圏最下部不揮発性エアロゾル層 日本語
English
AAS12-10 南極昭和基地周辺における表面積雪中BC濃度および粒径分布の季節的傾向 日本語
English
MIS19-P01 東南極の気候変動の検出と解明に向けた大気・氷床・海洋の長期的観測 日本語
English
HAYASHI, Masahiro AGE05-P02 Installing Artificial Macropore in Blueberry Pot to Enhance Vertical Infiltration and Fix of Radioactive Cesium. 日本語
English
HAYASHI, Masahiro PEM18-P04 太陽風動圧急増に伴う放射線帯電子の加速:GEMSIS-RB/GEMSIS-GM連成シミュレーション 日本語
English
HAYASHI, Masahiro BPT03-P04 Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones 日本語
English
BPT07-12 軟体動物殻の同位体分別への酸性化影響:海水の炭酸系および代謝影響に注目して 日本語
English
HAYASHI, Masataka AHW16-17 大阪湾における河川プリュームの動態解析:海色衛星観測データを用いた海表面塩分の新推定法 日本語
English
HAYASHI, Masato AAS01-P11 Synthesis of top-down and bottom-up estimations of terrestrial CO2 budget in Asia 日本語
English
AAS01-P12 The potential of spaceborne LiDAR for precise forest resources observation 日本語
English
ACG22-P09 衛星ライダーによるシベリアの森林資源変化の把握 日本語
English
HAYASHI, Michiya ACG06-03 ENSO diversity generated by the state dependence of westerly wind events 日本語
English
HAYASHI, Mitsuru ACG23-P05 淀川潮間帯で発生する有毒植物プランクトンの数値生態系モデルによる解析 日本語
English
HDS19-13 津波が引き起こす大阪湾での海底堆積物・物質の巻き上げ 日本語
English
HDS19-14 巨大津波襲来時における避航のための渦場の解析 日本語
English
    topへ