戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 
【ア】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
浅井 歩* E115-025 アネモネ型活動領域と宇宙天気 日本語
English
浅井 和見 H128-003 SF6(六フッ化硫黄)による若い地下水の年代推定法 日本語
English
* H128-P009 水質・同位体・溶存ガス(CFCs, SF6)分析のための海底湧水採取方法の開発 日本語
English
浅井 和由* H128-003 SF6(六フッ化硫黄)による若い地下水の年代推定法 日本語
English
H128-021 Hydrochemical and isotopic evidence of recharge,apparent age, and flow of groundwater in Mayo Tsanaga River Basin, Cameroon. 日本語
English
H128-P009 水質・同位体・溶存ガス(CFCs, SF6)分析のための海底湧水採取方法の開発 日本語
English
浅井 佳子* E118-P011 放射線帯粒子計測器が被るデータ混入2 日本語
English
浅井 康広 D108-P005 ケーシングされたボアホールで歪観測ができるか? 日本語
English
* D108-P006 地下水位変動と地殻歪の関連性(2)−新観測点整備− 日本語
English
麻植 久史 O139-003 電気探査を用いた沿岸域水理地質構造のイメージング 日本語
English
* O139-P009 地磁気−地電流法による火山地域における深部比抵抗の時間変化抽出 日本語
English
浅岡 宏允 E112-001 泉北和泉いぶき野での自然電位と海成粘土の分布 日本語
English
阿座上 孝 J168-010 VHF帯電波干渉計の開発〜方位決定精度の向上 日本語
English
淺川 栄一 G125-008 佐渡南西沖のポックマーク・マウンド群下の三次元地震波速度構造:低速度域を含めた考察 日本語
English
浅川 賢一 J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
O139-002 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング 日本語
English
浅倉 宜矢 J173-014 船底トランスデューサによる航走海底地殻変動観測 日本語
English
J173-P021 海上保安庁における海底地殻変動観測の最新結果 日本語
English
浅田 昭 J173-014 船底トランスデューサによる航走海底地殻変動観測 日本語
English
J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
J173-P021 海上保安庁における海底地殻変動観測の最新結果 日本語
English
朝田 景 J243-P009 Direct determination of water-table depths and EM wave velocities using multiple offset GPR profiling data in peatland 日本語
English
* J243-P019 Estimation of unsaturated hydraulic properties of peat soils from evaporation method and multi-step outflow method 日本語
English
浅田 智朗 P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-009 Mineral Compositions of the Bright Rayed Craters and Lunar Far-side Crust Revealed by the by Spectral Profiler on SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-011 月地殻の多様性:表側地殻の特徴 日本語
English
P144-013 Semi-automatic recognition of lunar geologic units based on texture and spectral features using image data of KAGUYA, LISM TC/MI 日本語
English
P144-P007 月クレーターの地形・地質学的解析 日本語
English
P144-P009 月地質図作成のための領域分割手法の検討 日本語
English
P144-P010 Study of overground openness for crater detection on digital terrain model of Kaguya 日本語
English
P144-P011 かぐや観測機器データ統合の試み、LISM・LALT 日本語
English
浅田 典親 J174-P007 2時期の詳細DEMを用いた地形画像解析 −平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の事例− 日本語
English
J232-004 詳細DEMを用いた地震前後の地形比較から推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震時に荒砥沢ダム北方に生じた断裂の成因 日本語
English
S147-P002 日本の山地における植生下の微小活断層地形の検出―根尾谷断層および駄口断層における高密度航空レーザ測量 日本語
English
Y167-004 詳細DEMを用いた地形画像マッチング解析から推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動 日本語
English
浅田 美穂 J173-P012 マリアナトラフ17°N背弧拡大軸の潜航調査 日本語
English
浅田 素之* H129-004 タイにおけるファイトレメディエーション実証試験 日本語
English
浅野 栄治 E115-019 太陽面爆発と宇宙天気の予知可能性に関するモデリング研究 日本語
English
浅野 公之 J245-P007 M7級内陸地殻内地震の地震系列に対する震源パラメータスケーリング(2) 日本語
English
S148-P007 経験的グリーン関数法を用いた2008年5月8日茨城県沖の地震(M7.0)の震源過程の推定 日本語
English
* S152-009 経験的グリーン関数法を用いた2008年7月24日岩手県沿岸北部のスラブ内地震の震源モデルの推定 日本語
English
S221-017 強震動予測のためのスラブ内地震の不均質震源モデルの特性化(2) 日本語
English
浅野 貴博* H127-010 水環境試料からの効率的なDNA抽出方法の開発およびリアルタイムPCRによる細菌数の計測 日本語
English
浅野 智計* Z178-004 Computer simulations on the sprite initiation for realistic lightning models with higher frequency surges 日本語
English
浅野 眞 A003-019 JAXAと中高校の連携による衛星画像データ解析授業の取り組み 日本語
English
浅野 陽一 J245-P006 How deep are the aftershocks of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku sequence? 日本語
English
* J245-P017 1891年濃尾地震の震源域周辺における近年の地震活動 −震源および発震機構解の空間分布に見られる特徴− 日本語
English
S153-P015 東海地域のスローイベント活動域における人工地震探査 日本語
English
S156-P005 人工地震探査から推定した四国西部のプレート境界と深部低周波微動との相対位置関係 日本語
English
T224-005 超低周波地震のメカニズム解に基づく付加体内部の応力場 日本語
English
浅野 芳洋 E118-018 THEMIS衛星観測による磁場の双極子化周辺のフロー解析 日本語
English
* E118-P005 磁気圏近尾部高速流と双極子磁場構造の関係 日本語
English
浅原 良浩 C202-P007 同一地点で採集された河川堆積物の採集年・季節の違いによる化学組成の変動 日本語
English
C202-P008 地球化学図による愛知県東部〜岐阜県南部の元素資源と地圏化学環境評価 日本語
English
L136-005 鉄マンガン水酸化物のネオジム同位体から推察される氷期―間氷期のベーリング海における水塊構造の変化 日本語
English
朝日 博史 L135-012 東地中海から発見された高塩水湖(Meedee lake)の堆積古環境 日本語
English
* L136-P002 1993-1999年のベーリング海及び北太平洋亜寒帯域における浮遊性有孔虫炭素酸素同位体比時系列変化 日本語
English
朝日 友香* D108-P010 1995年兵庫県南部地震の余効変動 日本語
English
S155-003 活断層周辺の地殻変動から見る内陸地震の応力蓄積過程と諸問題 日本語
English
浅見 智子* E113-P015 琵琶湖極表層堆積物の岩石磁気学的研究 日本語
English
浅海 竜司* G126-019 Tropical/subtropical South Pacific Climate Reconstruction from Last Deglacial Corals: Results from IODP Exp. 310 Tahiti Sea Level 日本語
English
L216-001 暖温帯陸棚海域から採取された現生腕足動物殻の炭素・酸素同位体比組成 日本語
English
浅村 和史 E110-002 Intrusion of the solar wind ions into the lunar low-altitude wake observed by SELENE (KAGUYA) 日本語
English
E114-009 局所的電子加速と微細オーロラ発光構造のドリフト運動 -れいめい衛星観測- 日本語
English
E114-010 夜側極域電離圏と磁気圏尾部における同時多点観測による電磁気圏ダイナミクスの比較研究-(1) 日本語
English
E114-P004 れいめい衛星観測に基づくパルセーティングオーロラの発生メカニズムと波動粒子相互作用 日本語
English
E118-012 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画: ERGプロジェクト 日本語
English
J244-009 Geospace exploration by small satellite: ERG project 日本語
English
P144-020 「かぐや」搭載MAP-PACEが明らかにした月周辺低エネルギーイオンの分布 日本語
English
P144-021 かぐや(SELENE)衛星によるプラズマ観測が明らかにした月希薄大気の構造 日本語
English
P144-024 セレーネ衛星MAP-PACEで観測した月のナトリウム大気 日本語
English
P144-P019 月周回衛星「かぐや」に搭載された電子分析器(MAP-PACE-ESA)による月全球磁気異常マップの作成 日本語
English
P144-P025 「かぐや」による高エネルギー月表面反射加速イオンの観測 日本語
English
浅利 一善 D106-003 国立天文台水沢における超伝導重力観測と測地コロケーション観測 日本語
English
D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
M138-002 木星電波観測のための月面低周波電波望遠鏡:LLFASTの提案 日本語
English
芦 寿一郎 G125-002 反射法地震探査により発見された熊野トラフ中央部のマッドリッジ 日本語
English
G125-003 Possible migration front of gas-related fluid inferred from 3D-seismic data in the eastern Nankai Trough 日本語
English
G126-005 IODP南海トラフ地震発生帯掘削ステージ1概観:分岐断層等の活動に関する考察 日本語
English
G126-P005 Distribution of radioactive iodine-129 in pore waters from the Nankai Trough 日本語
English
* J172-004 前弧海盆の発達と巨大分岐断層の活動 - 南海トラフIODP 第315次航海の成果 日本語
English
J172-008 南海トラフ付加体内部における炭素循環 日本語
English
J172-P003 南海地震発生帯における分岐断層の役割と応力分布 日本語
English
J241-P001 相模湾東部地域の活構造 日本語
English
L135-012 東地中海から発見された高塩水湖(Meedee lake)の堆積古環境 日本語
English
T226-007 Vertical-axis block rotation by reactivation of pre-existing faults in the Koshikijima Islands, the northern Ryukyu Arc 日本語
English
芦川 浩太 H127-P005 Diurnal and vertical dynamics of phytoplankton community structure in a shallow, tropical lake, Laguna Lake, Philippines 日本語
English
芦田 讓 O139-001 微小シリカ球層塗布による輻射熱抑制について-シリカ球による電磁波の散乱効果- 日本語
English
芦谷 公稔 S152-016 鉄道における2観測点による強震動域即時推定システムの提案 日本語
English
Y230-006 断層の面的広がりを考慮した即時震度推定手法の改良 日本語
English
Y230-P003 リアルタイムでの単独観測点処理における推定震央方位の精度検証 日本語
English
東 久美子* L137-013 北極域の雪氷コアから見た過去200年間の気候・環境変動 日本語
English
W164-003 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動 日本語
English
W164-P001 次期南極研究観測計画「氷期-間氷期サイクルから見た現在と将来の地球環境」 日本語
English
東 純平 M138-001 木星電波e-VLBI観測による木星電波源の超微細構造の探査について 日本語
English
東 豊土 K132-011 伊豆-小笠原-マリアナ弧~背弧海盆の基盤リソスフェアをつくる肥沃なレルゾライト質かんらん岩の起源 日本語
English
東 龍介 J172-001 海底地震観測による震源分布と速度構造から推定した千島海溝・日本海溝接合域下の沈み込む太平洋プレートの形状 日本語
English
S149-P011 Intensive observations using long-term ocean bottom seismometers; Cases of off-Sanriku and off-Hitachi 日本語
English
S149-P012 長期海底地震観測網による日本海溝・千島海溝会合部の微小地震活動 日本語
English
S153-P021 海底地震計を用いた茨城沖の地震波速度構造 日本語
English
S153-P023 茨城・房総半島沖におけるエアガン・ダイナマイトを震源とした地殻構造探査 日本語
English
* T223-009 人工地震波探査で推定した沈み込む太平洋プレートのP波・S波速度構造 日本語
English
1 2 3 4 5 

戻る