戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 
【サ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
佐藤 正樹*★ U053-007 全球雲解像モデルによる気候研究 - 雲微物理過程と気候感度の観点から - 日本語
English
佐藤 雅彦* E113-P001 マグネタイトのベルウェイ転移に伴う磁化獲得の研究 日本語
English
E113-P003 先カンブリア時代ミネソタ花崗岩類の岩石磁気学的研究 日本語
English
佐藤 麻里 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
佐藤 まりこ* J173-014 船底トランスデューサによる航走海底地殻変動観測 日本語
English
J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
J173-P021 海上保安庁における海底地殻変動観測の最新結果 日本語
English
佐藤 幹夫 G125-009 A 2-D Single Channel Seismic Interpretation on the Umitaka Spur Gas Hydrate Area, Joetsu Basin, Eastern Margin of Japan Sea 日本語
English
G125-010 日本海東縁、上越海盆の海鷹海脚のガスハイドレート安定領域に発達する低速度異常層 日本語
English
G125-P007 上越沖メタン活動域における微地形、浅部構造調査について(その2)−NT0809航海DAI-PACKマッピング− 日本語
English
G125-P008 日本海東縁,上越沖メタンハイドレート胚胎域および北海道南西沖における地殻熱流量分布−計測結果の総括− 日本語
English
佐藤 貢 E116-P005 オーロラ帯と低緯度で熱圏風速・温度を観測する4台のファブリ・ペロー干渉計の開発 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
佐藤 光輝 E116-P015 れいめい衛星によるスプライト発光と熱圏大気光の多波長観測 日本語
English
* E204-006 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画:JEM-GLIMSミッション 日本語
English
* E205-P001 Seasonal variations of global lightning and TLE occurrence distributions derived from ELF measurements 日本語
English
E205-P002 Development of photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
E205-P003 Charge moment change distribution of lightning discharge and occurrence probability of terrestrial gamma-ray flashes 日本語
English
E205-P004 Sprites over Africa during the AMMA with Multiple Electromagnetic Detections of Their Parent Lightning Flashes 日本語
English
E205-P005 Estimates of the net-current by lightning discharge in global electric circuit 日本語
English
J244-P003 JEM-GLIMS Mission 日本語
English
J244-P004 Development of filter photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
M138-P006 Lightning and airglow observation by LAC onboard PLANET-C 日本語
English
Z178-006 Current Status of the Lightning and Sprite Measurements from International Space Station 日本語
English
佐藤 峰司 S221-005 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発−保守性能の高い地震観測システム 日本語
English
* S221-P001 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発(その2):フィールドバスシステム 日本語
English
佐藤 雄伍* E113-001 鉄ニッケル合金と高圧鉱物の温度―時間関係とショックベインの古地磁気記録 日本語
English
佐藤 由佳* E114-P009 Auroral roarとMF burstの出現特性 日本語
English
佐藤 善輝 S147-P020 糸静線活断層帯中南部,富士見町御射山神戸における断層変位地形の発達史 日本語
English
S147-P021 糸魚川−静岡構造線活断層帯中部,白州地域のLidar測量を利用した活断層線と変位速度 日本語
English
T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
里村 雄彦 L217-P003 Examination of water exchange of a cool temperate deciduous broad-leaved forest using multi-layered canopy model 日本語
English
里村 幹夫 D107-015 GEONET全点連日自動解析システムの開発(その2) 日本語
English
D108-008 GPS観測から求めた東海地域の短期的スロースリップ発生時の地殻変動(続報) 日本語
English
D108-P018 GPS観測によるスマトラ沖地震に伴う広域余効変動 日本語
English
H127-P008 タイにおけるGPS可降水量の解析 日本語
English
T225-010 東南アジアにおけるスマトラ−アンダマン地震の3年半の余効変動 日本語
English
実松 健造 R219-001 タイ北部花崗岩地域における希土類元素の資源ポテンシャル 日本語
English
* R219-002 ラオス南部の玄武岩起源ラテライトにおける希土類元素の濃集 日本語
English
R219-003 インドネシア バンカ島における花崗岩風化殻中の希土類元素(REE)含有量調査 日本語
English
佐野 亜沙美 K134-P013 水酸化カルシウムの圧力誘起相転移のその場観察 日本語
English
* K213-014 含水ワズレアイトの中性子回折実験 日本語
English
佐野 修 G126-007 大深度科学掘削のための新しい原位置地殻応力計測法(Deep Rock Stress Tester, DRST)の提案 日本語
English
G126-P002 Technology developments for the IODP sciences 日本語
English
S150-003 高分解能モニタリングのための海底ケーブル式地震観測システムの開発 日本語
English
佐野 聡 C104-005 粒界偏析係数と粒界拡散係数の関係から見たマントル内での不適合元素移動度 日本語
English
C104-P010 フォルステライト多結晶体へのアルゴンの固溶限界 日本語
English
I130-P001 真空焼結法による高密度・極細粒ダイオプサイド、エンスタタイト、フォルステライトおよびオリビン多結晶体合成法開発 日本語
English
I130-P002 フォルステライト多結晶体における金属元素の拡散実験 日本語
English
I130-P003 Grain growth experiment on forsterite-enstatite system 日本語
English
佐野 晋一* G120-P004 青森県下北半島尻屋地域からのメガロドン石灰岩の発見とその意義(予報) 日本語
English
佐野 貴司★ J240-016 ホウ素を用いたスラブ由来流体の寄与の見積り−フィリピン海プレートの沈み込みと九州の第四紀火山活動− 日本語
English
* K132-009 上部海洋地殻のホウ素と塩素含有量 日本語
English
佐野 孝好*★ K213-009 レーザー衝撃圧縮による液体水素のユゴニオ計測 日本語
English
P140-014 衝突クレーターにおけるインパクトメルトの生成に関する実験的研究 日本語
English
P140-017 秒速10kmを越える速度での衝突実験:金属ターゲット上のクレーターと放出破片 日本語
English
P140-018 宇宙速度衝突によるケイ酸塩蒸発のその場分光観測: 衝撃加熱ケイ酸塩の相境界 日本語
English
P140-P009 レーザー銃を用いた超高速度衝突による衝突破片回収実験 日本語
English
佐野 琢己 E204-002 JEM/SMILESのアルゴリズム開発と研究処理データ処理システム 日本語
English
F119-016 JEM/SMILES観測性能 日本語
English
F119-017 JEM/SMILESが観測する成層圏BrOのLevel2データ処理に関する検討 日本語
English
F119-P032 JEM/SMILES における大気微量成分の観測可能性の検討 日本語
English
F119-P034 JEM/SMILESにおけるL2データ処理システム開発 日本語
English
佐野 剛 J245-022 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域中央部の浅部地殻構造 日本語
English
J245-P005 重力測定による2008年岩手・宮城内陸地震震源付近の地下構造の推定 日本語
English
S152-P009 岩手・宮城内陸地震及び岩手北部地震を対象とした岩手県の震度観測点近傍におけるアンケート調査による震度と計測震度との比較 日本語
English
* S152-P010 アンケート方式による岩手県南部における平成20年岩手・宮城内陸地震の詳細震度分布 日本語
English
佐野 有司* C104-P001 NanoSIMSを用いた隕石のAl-Mg年代測定 日本語
English
C104-P002 イオンマイクロプローブを用いた炭素質コンドライト中のクロム同位体異常に関する研究 日本語
English
C203-P002 N/C ratios in embryo-like fossils preserved in Ediacaran Doushantuo Fm in Weng'an region, South China 日本語
English
G123-P001 極東ネパールヒマラヤ変成岩類の圧力―温度―時間経路から見たチャネル流れの痕跡 日本語
English
* J237-004 御嶽山周囲のヘリウム同位体比の変動 日本語
English
J237-012 御嶽山南東麓で群発地震を引き起こしている流体の起源 日本語
English
鮫島 太郎* B103-013 初期地球における隕石衝突蒸気雲内を想定した鉄―水―窒素ガス間の電気炉内反応実験 日本語
English
* B103-P002 初期地球における隕石衝突蒸気雲内を想定した鉄―水―窒素ガス間の電気炉内反応実験 日本語
English
佐柳 敬造 D108-004 海底地殻変動計測精度向上のための解析システムOCDASANの改訂 日本語
English
E112-P001 能動的電磁場観測網による伊豆東部のマグマ活動の検出特性 日本語
English
J173-016 駿河―南海トラフにおける海底地殻変動観測ー水平変動の測定結果と今後の課題ー 日本語
English
J173-017 海中の温度・圧力連続計測から推定する海洋内部波スペクトル 日本語
English
K134-007 火成岩における過酸化架橋欠陥の変形に誘起される正孔電荷キャリアの発現 日本語
English
* O139-P002 海底資源の深海電気・磁気探査ツールの開発に向けて 日本語
English
更科 功 B102-016 遺伝子配置による多細胞動物の系統復元:傾向と対策 日本語
English
* B102-017 巻貝における新規炭酸脱水酵素と軟体動物の貝殻進化 日本語
English
B102-018 翼形類(二枚貝)における貝殻基質タンパク質Aspeinの分子進化 日本語
English
澤 隆雄 O139-P002 海底資源の深海電気・磁気探査ツールの開発に向けて 日本語
English
澤 祥 S147-P020 糸静線活断層帯中南部,富士見町御射山神戸における断層変位地形の発達史 日本語
English
S147-P021 糸魚川−静岡構造線活断層帯中部,白州地域のLidar測量を利用した活断層線と変位速度 日本語
English
S147-P022 糸魚川−静岡構造線活断層帯南部,白州〜鰍沢付近の変動地形 日本語
English
澤 庸介 F119-P004 民間航空機で観測されたCO2濃度季節変動の高度・緯度分布 日本語
English
F119-P011 Nitrous oxide seasonal variations between the surface and the upper troposphere 日本語
English
澤井 秀次郎 J244-008 SPRINT-A/EXCEED Mission 日本語
English
P144-028 小型月着陸機SLIMの科学探査検討 日本語
English
澤井 祐紀 S147-P011 仙台平野南部の海浜堆積物に記録された過去約500年の相対的海面変動 日本語
English
T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
*★ T225-P013 タイ南部において発見された津波堆積物 日本語
English
澤木 佑介 C203-001 Carbon and oxygen isotope chemostratigraphies in South China: Decoding environmental changes through the Ediacaran 日本語
English
澤崎 郁* S157-007 ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成 日本語
English
澤田 純男 S152-P026 要素細分化アルゴリズムを用いた震源過程推定手法の理論的枠組みの検討 日本語
English
S222-003 関西地震観測研究協議会の強震観測システムの現状と今後の展開 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 

戻る