戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 
【サ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
佐々木 重雄 K213-007 Developing high-pressure neutron diffraction techniques for a pulsed neutron facility 日本語
English
K213-008 中性子散乱用対向型NPDアンビルセルの開発状況 日本語
English
佐々木 修一 A003-002 地震による地すべり学習用アナログ実験装置「ユレオ」について─小学校6年理科授業「土地のつくりと変化」への活用 日本語
English
* A003-P009 地層野外観察による児童の「実感を伴った理解」に関するアンケート調査 日本語
English
佐々木 潤* G123-008 Banding structure in metamorphic rocks 日本語
English
佐々木 俊二 S221-004 首都圏地震観測網(MeSO-net:Metropolitan Seismic Observation network)の構築 (2) 日本語
English
S221-005 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発−保守性能の高い地震観測システム 日本語
English
S221-007 首都圏地震観測網(MeSO-net)でとらえた波形と地震活動 日本語
English
S221-P001 首都圏地震観測網(MeSO-net)の観測システムの開発(その2):フィールドバスシステム 日本語
English
* S221-P003 MeSO-net観測点におけるボアホール地震計の設置方位の推定 日本語
English
S221-P004 地震動の長周期成分を用いた首都圏地震観測網(MeSO-net)の設置方位推定 日本語
English
S221-P005 首都直下の不均質構造のイメージング(3) 日本語
English
S221-P006 首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の震源分布とメカニズム解の特徴 日本語
English
佐々木 晶*★ B103-007 宇宙生命の場としての火星:最近の探査・観測から 日本語
English
D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
* P140-007 木星・トロヤ群小惑星探査計画 日本語
English
P140-010 将来月惑星探査着陸実験用LIBSの開発検討 日本語
English
* P140-P017 水星表面の宇宙風化:衝突撹拌作用と斜長石の風化 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-005 MELOSが挑む「火星表層科学」 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-P010 Evolution of surface environment of Mars: geochemical constraints from in-situ isotopic measurements 日本語
English
P142-P011 IVLBIによる火星内部構造探査計画〜VLBI技術の応用と観測システムについて〜  日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
P144-003 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による1年間の観測成果 日本語
English
P144-004 月周回衛星かぐやの測月観測結果を用いた月のモホ面形状/地殻厚の推定 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-030 Application of VLBI technique for lunar exploration 日本語
English
P144-P013 「かぐや」搭載レーザ高度計で観測された月の地形とデータ評価 日本語
English
佐々木 進 P144-006 月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地上システムとデータ公開について 日本語
English
佐々木 貴教* P140-001 木星衛星系と土星衛星系の作り分け 日本語
English
佐々木 猛智 B201-008 相模湾湧水域の腹足類ツブナリシャジクはヘイトウシンカイヒバリガイ(二枚貝)を頼っている 日本語
English
佐々木 俊法* S147-P007 2008年岩手・宮城内陸地震震源域における地表変状の特徴 日本語
English
佐々木 朋樹* S148-003 地震サイクルシミュレーションのためのデータ同化 ―釜石沖固有地震活動に対する1自由度バネ・ブロックモデルの適用― 日本語
English
佐々木 智之* J173-P015 千島海溝南西部、海溝陸側斜面下部域の斜面崩壊地形の成因の検討 日本語
English
佐々木 寿 V159-012 火口湖を用いた火山浅部熱水系のモニタリング−阿蘇火山での試み− 日本語
English
V159-P006 FEP解析手法を応用した火山噴火シナリオの検討−伊豆大島への適用事例− 日本語
English
佐々木 央岳* W164-012 アラスカ・ランゲル山雪氷コア中の鉄濃度から推定した北部北太平洋域への鉄の沈着量 日本語
English
佐々木 泰典* G121-P004 島根県江津市室神山周辺に分布する鮮新‐更新統江津層群島の星層の堆積相と堆積システム 日本語
English
佐々木 靖人 S152-018 統合化地下構造データベースの構築と試験公開 日本語
English
佐々木 裕樹* J237-008 長野県西部の地殻内応力降下量 日本語
English
佐々木 雄治 J175-P007 Membrane Inlet Mass Spectrometry を用いた溶存窒素/アルゴン比測定―木崎湖における脱窒の評価― 日本語
English
佐々木 祥人 H127-010 水環境試料からの効率的なDNA抽出方法の開発およびリアルタイムPCRによる細菌数の計測 日本語
English
佐々木 嘉三 D108-001 岐阜県割石温泉における地震にともなう地下水の観測 日本語
English
笹子 千穂 Z176-015 ニューメキシコ州ホルナダ地域の草原と灌木地における放射性核種を用いた土壌侵食量とプロセスの推定 日本語
English
Z176-P008 土壌粒子の選択的移動を考慮したセシウム137の損失量推定モデル 日本語
English
笹田 康子 H211-P007 香川県の浅層地下水水質と土地利用の関係 日本語
English
笹谷 努 S149-P014 ボアホール地震観測網により観測された札幌周辺の微小地震 日本語
English
S152-P001 弟子屈地震による強震動記録解析 日本語
English
笹原 昇 J173-014 船底トランスデューサによる航走海底地殻変動観測 日本語
English
J173-P021 海上保安庁における海底地殻変動観測の最新結果 日本語
English
佐多 永吉 I212-007 Electrical conductivity of pyrolitic and MORB materials at lowermost mantle condition 日本語
English
I212-009 Spin state of ferric iron in Mg-perovskite up to 160 GPa by X-ray emission spectroscopy 日本語
English
K134-011 Systematic study on new dense structures in A_{2}O_{3} compounds 日本語
English
佐竹 研一 J175-007 茶園土壌および茶園周辺の井戸水,湧水,河川水の硝酸汚染と酸性化に関する研究 日本語
English
J175-P001 スギ(Cryptomeria japonica)組織内の窒素含量に関する研究-外樹皮・内樹皮・木質部の窒素含量について- 日本語
English
J175-P009 カワウの糞尿の影響を受ける山田大沼のリン及び窒素の負荷量と物質代謝に関する研究 日本語
English
J175-P010 温泉水および硫気口地域の硫化水素の二次元分布分析法に関する予察的研究 日本語
English
佐竹 健治 J241-P005 史料による津波高さからみた1703年元禄地震の房総半島南東方沖合の破壊域 日本語
English
J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
* J245-004 日本海東縁部で発生した大地震と古地震・古津波の史資料収集・解析 日本語
English
S154-001 2009年パプア,インドネシア地震の津波波源モデル 日本語
English
S154-005 2004年紀伊半島沖地震の津波波源の推定:分散波理論に基づく津波波形インバージョン解析 日本語
English
S221-013 三浦半島小網代湾津波堆積物に基づく元禄地震より前の関東地震 日本語
English
T225-007 南海トラフで発生する地震による四国南部沿岸での長い津波継続特性 日本語
English
T225-P005 歴史・地質・測地データを用いた過去の東海地震の断層モデルの再検討 日本語
English
T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
佐竹 智樹* W162-P007 北アルプス立山における積雪分布の季節変化に関する研究 日本語
English
佐竹 洋 H128-021 Hydrochemical and isotopic evidence of recharge,apparent age, and flow of groundwater in Mayo Tsanaga River Basin, Cameroon. 日本語
English
定永 靖宗 F119-021 2008年春に東シナ海域で行った航空機観測−LEXTRA 日本語
English
佐津川 貴子* I130-004 隠岐島後かんらん岩捕獲岩の微細構造解析:日本列島背弧下最上部マントルの発達 日本語
English
I130-P010 アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の地震波特性 日本語
English
佐藤 明子* A003-006 第9回地震火山子供サマースクール「都を作った盆地のナゾ」 日本語
English
佐藤 敦也* G122-P011 超深地層研究計画における表層水理調査の現状と課題 日本語
English
G122-P013 地下水の長期水圧モニタリング結果を用いた水理地質構造の解釈 日本語
English
佐藤 鋭一* V160-P004 フラクタル解析を用いた火道内混合の進化過程の研究 日本語
English
佐藤 薫 E116-003 多波長共鳴散乱ライダーによる極域中層・超高層大気結合の研究計画 日本語
English
* F207-010 Gravity Wave Generation and Propagation in the Middle Atmosphere Revealed by a High-Resolution GCM 日本語
English
F207-011 成層圏QBOに於ける赤道波と3次元内部重力波の役割 日本語
English
F207-012 高解像度気候モデルを用いた南半球中高緯度重力波の研究 日本語
English
F207-016 プリミティブ方程式系における3次元残差循環と波活動度フラックスについて 日本語
English
佐藤 和秀 W164-P005 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化 日本語
English
佐藤 活志 T224-P001 クラスタリング機能を装備した多重逆解法 日本語
English
*★ T224-P003 グリッド検索によらない最適応力決定と多重逆解法の高速化 日本語
English
佐藤 桂* K133-010 アフリカ南部リンポポ帯の超高温変成作用のジルコン年代測定 日本語
English
佐藤 圭 F119-011 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか?:光吸収特性の実験的研究 日本語
English
F119-021 2008年春に東シナ海域で行った航空機観測−LEXTRA 日本語
English
* F119-P016 エアロゾル質量分析計による芳香族炭化水素からの二次粒子測定 日本語
English
F119-P021 二種類のエアロゾル質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
佐藤 佳子* G124-P002 レーザー融解K-Ar法による極微量年代測定法のための単粒子カリウム分析法の開発 日本語
English
*★ G208-006 Experimental study for noble gas release and age reset under high-speed frictional melting 日本語
English
佐藤 光三 L215-003 地中貯留二酸化炭素の再資源化を想定したメタン生成バイオプロセスの適応性評価 日本語
English
L215-009 地中貯留層からの二酸化炭素漏洩への対処技術に関する研究 日本語
English
佐藤 早苗 S147-P014 2004年新潟県中越地震震源域周辺における地下水異常 日本語
English
佐藤 修司 B103-026 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
B103-P009 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
佐藤 慎一郎 I212-P015 Waveform Modeling for Low Velocity Anomaly beneath the Stagnant Slab in the Izu-Bonin Subduction Zone 日本語
English
佐藤 真吾 Z177-P004 ALOSパンシャープン立体視画像による地形特徴の判読 その4:荒砥沢崩落地 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 

戻る