著者
|
演題番号
|
タイトル
|
松本 晃治 |
PPS003-02 |
かぐや測月データによる南極エイトケン盆地の形状と内部構造 |
PPS003-07 |
「かぐや」および過去の衛星追跡データを用いた高解像度月重力場モデルとその正則化について |
PPS003-P27 |
かぐや月の電離層の同時掩蔽観測と生成メカニズムの理論的考察 |
PPS003-P30 |
SELENE-2/逆VLBI電波源(iVLBI)のミッション概要と検討状況について |
SGD001-02 |
宇宙測地学的手法による火星回転変動計測 |
* SGD002-10 |
かぐや(SELENE)同一ビームVLBIデータを用いた月重力場モデルの改良 |
松本 匡史 |
SIT038-10 |
花崗岩体の上側で形成される直閃石を産しない蛇紋岩の超低圧接触変成帯 |
松山 清寿 |
PEM021-P11 |
MAGADS/CPMN共役点磁場データを用いたFLR同定3手法によるプラズマ圏診断 |
松山 洋 |
HDS021-02 |
2種類の降水イベントに着目した斜面崩壊発生予測に関する研究 ―土壌雨量指数を用いて― |
松山 昌史 |
MIS050-P12 |
2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡高分布 |
間遠 伸一郎 |
* SIT043-P01 |
大陸移動の原因について |
的場 敦史 |
STT074-01 |
十勝岳でのGREATEM探査 |
的場 澄人 |
* ACC022-11 |
カムチャツカ・イチンスキーアイスコアから得られたオホーツク海の海氷と気温の変動 |
ACC022-12 |
アラスカ・オーロラピークの化学解析結果 |
眞子 直弘 |
AAS001-20 |
気温分布の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響について |
AAS003-02 |
SMILES日変化微量成分L2プロダクトについて |
AAS003-04 |
Improvements of operational retrieval algorithms for SMILES Level 2 products on ISAS/JAXA |
AAS003-P03 |
衛星データを用いた SMILES レベル 2 プロダクトの初期確認 |
真鍋 盛二 |
SGD002-P06 |
地下水流動に伴う重力変化の水文学的モデリング:胆沢扇状地への適用例 |
真鍋 武嗣 |
PPS001-P05 |
火星周回探査機搭載用サブミリ波サウンダの開発状況 |
真鍋 武嗣 |
AAS003-03 |
国際宇宙ステーション搭載 超伝導サブミリ波サウンダの観測精度 |
AAS003-05 |
超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)によるClO観測:初期観測と比較・検証 |
AAS003-P01 |
JEM/SMILES軌道上での観測性能と初期運用結果 |
儘田 豊 |
★SCG088-23 |
稠密地震観測による山崎断層帯の深部構造と地震発生特性 |
SEM031-P16 |
山崎断層系安富断層・暮坂峠断層のAMT探査 |
SSS017-10 |
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の鮮新世以降の地表変形 |
SSS017-P01 |
反射法地震探査からみた北上低地西縁断層帯北部・南昌山断層群の地下構造 |
* SSS021-01 |
断層を横断するアレイで観測された地震波形の特徴―山崎断層帯における断層トラップ波の検出― |
SSS021-P03 |
地質情報から推定される震源断層の位置の決定精度に関する一考察〜2008年岩手・宮城内陸地震の余震分布と地質構造の比較〜 |
眞弓 大介 |
* BBG005-P05 |
枯渇油田におけるメタン生成経路の解明 |
丸井 敦尚 |
AHW017-P19 |
ドイツと日本の地下水資源量評価 |
AHW017-P20 |
地下水賦存量と人口動態との比較 |
SCG084-20 |
北海道幌延地域の沿岸域における抵透水性堆積岩中の古水文履歴 |
SCG084-P07 |
北海道幌延町の沿岸域における大深度オールコアボーリングの地質 |
丸内 亮 |
* SEM032-P22 |
LTD-DHTショー法とpTRM-tail check付テリエ法を用いた阿蘇火砕流堆積物の古地磁気強度 |
丸島 直史 |
SCG088-P03 |
新潟県佐渡島における海域構造探査の受振観測 |
SCG088-P07 |
佐渡島・国中南断層帯の高精度反射法地震探査 |
SSS017-P01 |
反射法地震探査からみた北上低地西縁断層帯北部・南昌山断層群の地下構造 |
SSS027-P01 |
東北地方太平洋沿岸域における完新世津波堆積物 |
丸野 亮子 |
MIS006-P20 |
洪水流出が森林流域の窒素保持能を低下させる役割 |
丸茂 克美 |
★* AHW016-01 |
仙台市及び青森市の堆積物中の自然起源の有害重金属の地下水環境への影響 |
BAO001-09 |
「たんぽぽ」計画で提案している国際宇宙ステーション上での微生物曝露実験について |
丸山 清輝 |
HDS021-P06 |
震源断層と地震による地すべり分布の特徴−善光寺地震の例 |
HDS021-P07 |
地すべり地縁辺部の開放状況と地震により発生した地すべりの関連性−中越地震の事例− |
丸山 正 |
BBG006-P03 |
The twilight zone of modern and fossil reefs in the Ryukyu Islands |
BBG006-P05 |
サンゴの蛍光蛋白質モニタリング装置の開発 |
BPT012-P04 |
シロウリガイとシマイシロウリガイの繁殖生態 |
BPT012-P05 |
ヘイトウシンカイヒバリガイの繁殖生態 |
MGI016-P08 |
海洋研究開発機構における海洋生物のデータ統合システムの構築 |
SVC061-11 |
潮汐により変化する海底間欠泉の周期について |
丸山 美帆子 |
MIS012-10 |
原子分解能その場観察によるアラゴナイト形成メカニズムの解明 |
丸山 正 |
* SSS017-P10 |
糸静線活断層系北部,神城断層・松本盆地東縁断層の完新世活動履歴 |
SSS017-P23 |
14C年代測定における測定物質による系統的年代ギャップが古地震調査に与える影響 |
丸山 茂徳 |
BPT011-05 |
カンブリア紀最初期の生物多様化事件: 南中国澄江地域洪家冲セクションにおける詳細層序 |
BPT011-P12 |
太古代の堆積岩に含まれるパイライトの鉄同位体局所分析 |
BPT013-02 |
南中国エディアカラ紀の炭酸塩炭素・酸素同位体比と有機炭素同位体比分析 |
BPT013-03 |
南中国三峡地域の掘削試料から得られるエディアカラ紀〜カンブリア紀の安定Ca同位体比層序 |
BPT013-04 |
南中国三峡地域の初期カンブリア紀後期セクションにおける炭素・酸素同位体比変動 |
BPT013-P02 |
南中国、Weng'an地域に産出するエディアカラ紀のリン酸塩岩を用いたストロンチウム、レアアース局所分析 |
MIS013-05 |
屋久杉年輪の安定同位体分析による古気候復元 |
* MIS013-06 |
13Cによる古気候推定と、宇宙線の気候影響 |
MIS013-07 |
樹木年輪同位体を用いた気候復元―同位体変動と気象データとの比較― |
★* PEM033-04 |
地球・太陽・宇宙相互作用 |
SCG090-05 |
熱水性石英中の流体包有物から読み取る初期地球の海水中CO2濃度 |
SCG090-06 |
22億年前オンゲレック累層における熱水性石英中流体包有物分析による当時の海水組成の推定 |
丸山 智志 |
* PPS005-02 |
イトカワにみられる岩塊の統計的解析:表層物質の逆分級 |
PPS005-03 |
小惑星イトカワの岩塊表面に見られる高輝度スポットの分布と形態的特徴 |
丸山 隆 |
AAS006-10 |
南北共役点観測による中性・電離大気結合とプラズマファウンテンの研究 |
AAS006-12 |
赤道域GPS観測により捉えられた午後の周期的全電子数変動 |
AAS006-14 |
赤道異常の形成とF2層の複層化 |
AAS006-15 |
ディジタル受信機を用いた短波赤道横断伝播によるプラズマバブルの観測 |
* PEM025-14 |
ニューラルネットワークを用いた電離圏全電子数モデルの進展 |
PEM025-P03 |
ニューラルネットを用いた電離圏長期変動の考察 |
PEM036-24 |
アフリカ、アジア、太平洋に広がる赤道スプレッドF現象研究のための衛星ビーコン観測網 |
馬渡 秀夫 |
AHW015-P10 |
阿蘇火山における地下水流動系へのマグマ起源CO2混入過程の研究 |