| 著者 | 演題番号 | タイトル | 
| 山本 佳孝 | ★MIS010-16 | マントル及び海王星深部条件下でのメタンのポリマー化 | 
| SMP057-17 | 同位体置換水素ハイドレートの分子間相互作用 | 
| 山本 芳裕 | ★SIT040-07 | 西太平洋地域のマントル構造とダイナミクス | 
| 山元 孝広 | * SVC063-P33 | 富士火山東斜面で新たに確認された平安時代の割れ目火口群 | 
| 山本 裕哉 | * APE025-P04 | 日本列島降下物中の石英のESR信号の特徴とその起源 | 
| 山本 宗尚 | MGI016-P09 | 4大学連携事業における静止気象衛星データセットの作成および公開 | 
| 山森 美穂 | * GEJ001-04 | 小学校教員を目指す大学生の地球温暖化問題に対する関心と知識 | 
| 山谷 祐介 | SCG088-24 | 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 | 
| * SEM031-P17 | 石狩低地東縁断層帯周辺の3次元比抵抗イメージング | 
| SEM031-P19 | 岩手・宮城内陸地震域の浅部比抵抗構造 | 
| SEM033-P06 | 山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造 | 
| STT074-01 | 十勝岳でのGREATEM探査 | 
| SVC063-P01 | 北海道東部屈斜路カルデラ周辺における重力探査及びMT探査 | 
| 山脇 輝夫 | * SVC063-P03 | 草津白根山の火山活動と微小繰り返し地震 | 
| 屋良 由美子 | * BBG006-04 | 地球温暖化に伴う海水温上昇がサンゴ分布の北限に及ぼす影響評価とその不確実性 | 
| 矢来 博司 | SGD001-11 | 測地連続観測に関する諸検討 −GEONET、験潮場、地殻活動観測場− | 
| SSS013-03 | 地震活動の予測的な評価手法に関する検討について | 
| * SSS021-P05 | 干渉SARによる糸魚川−静岡構造線断層帯周辺の地殻変動面的把握の試み | 
| STT072-P07 | InSARにおけるPhase Unwrapping | 
| STT072-P09 | 数値気象モデルを用いたSAR干渉解析における大気中水蒸気起因の位相遅延量誤差の低減の試み |