| 時間 | 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM1(09:00-10:30)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 09:00 - 09:15 | SCG084-01 | クリプトテフラを用いた四国南東部の海成段丘編年 | 松浦 旅人 上野 龍之
 古澤 明
 | 松浦 旅人 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:15 - 09:30 | SCG084-02 | 河床礫の粒径分布を考慮した地形変化シミュレーション手法の開発 | 谷川 晋一 安江 健一
 三箇 智二
 ほか
 | 谷川 晋一 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:30 - 09:45 | SCG084-03 | 高透水性破砕帯の形成に伴う非火山性熱水系の発達 | 岡 大輔 江原 幸雄
 藤光 康宏
 | 岡 大輔 | 日本語 English
 | 
	
		| 09:45 - 10:00 | SCG084-04 | 2000年鳥取県西部地震の震源断層の検出(その1):余震域下における三次元比抵抗構造 | 浅森 浩一 根木 健之
 梅田 浩司
 ほか
 | 浅森 浩一 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:00 - 10:15 | SCG084-05 | 2000年鳥取県西部地震の震源断層の検出(その2):地下水中のヘリウム同位体比分布 | 梅田 浩司 二ノ宮 淳
 浅森 浩一
 ほか
 | 梅田 浩司 | 日本語 English
 | 
	
		| 10:15 - 10:30 | SCG084-06 | 台湾における地震に伴う地下水位変化における地震動と歪変化の寄与 | 小泉 尚嗣 頼 文基
 Kuo-Chin Hsu
 ほか
 | 小泉 尚嗣 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  AM2(10:45-12:15)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 10:45 - 11:00 | SCG084-07 | 断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討:計画と現状 | 後藤 淳一 三和 公
 土 宏之
 ほか
 | 後藤 淳一 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:00 - 11:15 | SCG084-08 | 地下水年代測定技術の開発 | 長谷川 琢磨 中田弘太郎
 富岡祐一
 ほか
 | 長谷川 琢磨 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:15 - 11:30 | SCG084-09 | 岩盤中物質移行特性評価技術の開発 | 田中 靖治 後藤 和幸
 鈴木 浩一
 ほか
 | 後藤 和幸 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:30 - 11:45 | SCG084-10 | コントロールボーリング掘削・調査技術 −掘削・調査システムと現地適用の概要− | 木方 建造 宮川公雄
 鈴木浩一
 ほか
 | 木方 建造 | 日本語 English
 | 
	
		| 11:45 - 12:00 | SCG084-11 | 岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討T −断層の古応力解析− | 田上 雅彦 鶴田忠彦
 松岡 稔幸
 | 田上 雅彦 | 日本語 English
 | 
	
		| 12:00 - 12:15 | SCG084-12 | 岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討U −月吉断層の運動像− | 山田 泰広 山下佳彦
 宮川歩夢
 ほか
 | 山田 泰広 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM1(13:45-15:15)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 13:45 - 14:00 | SCG084-13 | ウランの産状から見た日本列島に分布する地質体の天然バリアとしての機能 | 笹尾 英嗣 | 笹尾 英嗣 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:00 - 14:15 | SCG084-14 | ベントナイト,オフィオライト-水岩石反応に関するナチュラルアナログ研究 | 徳井 佑樹 鹿園 直建
 | 徳井 佑樹 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:15 - 14:30 | SCG084-15 | フィリピン産オフィオライトにおける高アルカリ地下水ーベントナイト相互作用に関するナチュラルアナログ研究 | 藤田健太 佐藤 努
 中林亮
 ほか
 | 佐藤 努 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:30 - 14:45 | SCG084-16 | 高アルカリ条件下におけるベントナイト‐鉄変質過程のナノスケール解析 | 坂巻 景子 角脇 三師
 宇都宮 聡
 | 坂巻 景子 | 日本語 English
 | 
	
		| 14:45 - 15:00 | SCG084-17 | カラチャイ湖周辺におけるコロイド状フェリハイドライトの存在と核種固溶状態についての長期予測 | 月村 勝宏 鈴木 正哉
 鈴木 庸平
 ほか
 | 月村 勝宏 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:00 - 15:15 | SCG084-18 | 岩盤が有する酸化還元緩衝能力に関する原位置試験 | 天野 由記 南條 功
 岩月 輝希
 ほか
 | 天野 由記 | 日本語 English
 | 
	
		| 口頭発表   5月25日  PM2(15:30-17:00)  展示ホール7別室1        このページのtopへ | 
	
		| 15:30 - 15:45 | SCG084-19 | 北海道幌延地域に産する新第三紀堆積岩の浸透率・間隙率・比表面積の関係 | 岡崎 啓史 嶋本 利彦
 上原 真一
 ほか
 | 岡崎 啓史 | 日本語 English
 | 
	
		| 15:45 - 16:00 | SCG084-20 | 北海道幌延地域の沿岸域における抵透水性堆積岩中の古水文履歴 | 井川 怜欧 丸井 敦尚
 町田 功
 ほか
 | 井川 怜欧 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:00 - 16:15 | SCG084-21 | 堆積岩地域における地下水流動モデルの検証方法に関する検討−房総半島の例− | 酒井 隆太郎 宗像 雅広
 木村 英雄
 | 酒井 隆太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:15 - 16:30 | SCG084-22 | 堆積岩地域における地下水流動モデルの検証方法に関する検討−解析結果の検証− | 宗像 雅広 酒井 隆太郎
 木村 英雄
 | 宗像 雅広 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:30 - 16:45 | SCG084-23 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (1)システム開発の概要 | 仙波 毅 大澤 英昭
 濱 克宏
 ほか
 | 仙波 毅 | 日本語 English
 | 
	
		| 16:45 - 17:00 | SCG084-24 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (2)地質環境モデルの構築から調査計画策定の考え方 | 竹内 真司 三枝博光
 大澤英昭
 ほか
 | 竹内 真司 | 日本語 English
 | 
	
		| 講演番号 | タイトル | 著者 | 発表者 | 予稿原稿 | 
	
		| ポスター発表   5月25日 コア(17:15-18:45) コンベンションホール     このページのtopへ | 
	
		| SCG084-P01 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(3)地質環境モデル構築領域設定及び地下水流動モデル構築の考え方 | 三枝 博光 前川 恵輔
 大山 卓也
 ほか
 | 三枝 博光 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P02 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(4)地質モデル構築の考え方 | 松岡 稔幸 天野 健治
 大澤 英昭
 ほか
 | 松岡 稔幸 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P03 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 | 中安 昭夫 岩月輝希
 橘翔子
 ほか
 | 中安 昭夫 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P04 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(6)全体調査計画の立案に関わるエキスパートシステムの開発 | 松崎 達二 岩月 輝希
 中安 昭夫
 ほか
 | 松崎 達二 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P05 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発 (7)地球化学調査に関わるエキスパートシステムの構築 | 岩月 輝希 中安昭夫
 濱克宏
 ほか
 | 岩月 輝希 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P06 | 次世代型サイト特性調査情報統合システムの開発(8)地質環境の長期安定性に関する調査を対象としたエキスパートシステムの開発 | 道家 涼介 安江 健一
 新里 忠史
 ほか
 | 道家 涼介 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P07 | 北海道幌延町の沿岸域における大深度オールコアボーリングの地質 | 萩原育夫 丸井敦尚
 町田 功
 ほか
 | 越谷 賢 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P08 | コントロールボーリング掘削・調査技術−掘削技術の開発とその適用− | 須永 崇之 木方建造
 宮川公雄
 ほか
 | 須永 崇之 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P09 | コントロールボーリング掘削・調査技術 −透水試験,採水,イメージングツールの開発− | 宮川 公雄 末永弘
 木方建造
 ほか
 | 宮川 公雄 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P10 | 音響トモグラフィ法を用いた硬質岩盤中における水みち探査の試み | 窪田 健二 鈴木 浩一
 榊原 淳一
 ほか
 | 窪田 健二 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P11 | 低透水性岩盤に対する地下水年代測定適用のための技術開発 | 中田 弘太郎 長谷川 琢磨
 大山 隆弘
 | 中田 弘太郎 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P12 | 幌延地域における地下水年代測定法の適用 | 柏谷 公希 長谷川 琢磨
 中田 弘太郎
 ほか
 | 柏谷 公希 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P13 | 瑞浪における地下水年代測定の適用 | 富岡 祐一 長谷川琢磨
 中田弘太郎
 ほか
 | 富岡 祐一 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P14 | 遠心載荷装置を用いた高レベル放射性廃棄物処分施設周辺の力学的挙動に関する実験的研究 | 西本 壮志 岡田 哲実
 荒井 郁岳
 | 西本 壮志 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P15 | 亀裂性岩盤における単孔式透水試験結果に対する正規化した圧力の時間微分プロットの適用性 | 戸谷 成寿 竹内 竜史
 竹内 真司
 ほか
 | 戸谷 成寿 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P16 | 新潟室野泥火山の地下構造−微動アレー探査の有効性− | 水落 幸広 松岡達郎
 林久夫
 ほか
 | 水落 幸広 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P17 | 海成段丘を指標とした下北半島の第四紀後期隆起速度分布と沿岸断層の活動性評価 | 松浦 旅人 小松原 純子
 | 松浦 旅人 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P18 | 付加体におけるvein形成過程からみた岩体の長期安定性解析の試み | 小畑 怜子 吉田 英一
 | 小畑 怜子 | 日本語 English
 | 
	
		| SCG084-P19 | フィリピン国ルソン島北西部における高アルカリ地下水環境下のベントナイトの長期健全性に関するナチュラルアナログ研究 | 藤井 直樹 山川 稔
 佐藤 努
 ほか
 | 藤井 直樹 | 日本語 English
 |