![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
【オ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
大塚 雄一 |
|
3波長ファブリ・ペロー分光器による熱圏・中間圏の風速・温度観測の現状 ー 3 | 日本語 | English | ||
|
OH大気光イメージに見られる中間圏大気重力波の多点観測 | 日本語 | English | |||
|
ファブリペロー分光器による中緯度熱圏中性風速・温度の長期観測 | 日本語 | English | |||
|
Solar Wind Disappeared期間直後に北海道で観測されたSARアーク | 日本語 | English | |||
大槻 憲四郎 |
|
ブーディンから推定された異常に大きなべき乗流体のべき数について | 日本語 | English | ||
大槻 義彦 |
|
FM散乱観測による地震前兆に伴う電離層擾乱の電子密度変化 | 日本語 | English | ||
大西 久永 |
|
WAVE2000 キャンペーンにおける大気光イメージング観測 | 日本語 | English | ||
|
WAVE 2000 キャンペーン中に観測された大気重力波の特徴 | 日本語 | English | |||
大西 正純 |
|
バイブロサイス反射法による屏風山断層の構造 | 日本語 | English | ||
|
屏風山断層周辺の地殻構造(その2) | 日本語 | English | |||
大貫 敏彦 |
|
低酸素濃度下での黒雲母溶解におけるFeの挙動 | 日本語 | English | ||
大野 修平 |
|
シンチレーションファイバー中性子検出器の性能評価 | 日本語 | English | ||
大野 宗祐 |
|
気体分離膜を用いた地下水中の溶存ガス組成の連続モニタリング | 日本語 | English | ||
|
東海地域の測地データに現れた応力臨界状態の兆候 | 日本語 | English | |||
大野 正夫 |
|
地下水の希ガス同位体比にもとづく伊豆半島の地殻活動の研究 | 日本語 | English | ||
大場 武 |
|
九重山の火山ガス | 日本語 | English | ||
大場 忠道 |
|
三陸沖の過去2万年の古水温 | 日本語 | English | ||
|
サンゴ骨格用いた過去の塩分の定量復元の可能性 | 日本語 | English | |||
大場 司 |
|
野外爆発実験における爆風圧・クレーター径・爆煙形状と薬量・発破深度の関係 | 日本語 | English | ||
大橋 英雄 |
|
宇宙風化作用のシミュレーション実験による反射スペクトル変化 | 日本語 | English | ||
大橋 史子 |
|
SXAMを用いた水月湖湖底堆積物の元素マッピング | 日本語 | English | ||
大橋 文彦 |
|
イモゴライトの生成条件 | 日本語 | English | ||
大林 政行 |
|
ScS多重反射からみたインドネシアおよび南太平洋のマントル構造(2) | 日本語 | English | ||
|
PP-P走時差の測定とP及びPP-P走時を用いた走時トモグラフィー | 日本語 | English | |||
大藤 弘明 |
|
フランボイダルパイライトの生成条件と内部マイクロクリスタルの配列構造 | 日本語 | English | ||
|
コフィン石,燐灰ウラン石の生成と変化:東濃地域産試料 | 日本語 | English | |||
大古殿 秀穂 |
|
FM散乱観測による地震前兆に伴う電離層擾乱の電子密度変化 | 日本語 | English | ||
大町 達夫 |
|
マニラ首都圏における強震観測 | 日本語 | English | ||
大見 士朗 |
|
極微小誘発地震活動の観測 | 日本語 | English | ||
|
中規模地震の前震のマイグレーション | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
![]() |