![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
【オ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
大谷 文夫 |
|
山崎断層GPSトラバース観測 | 日本語 | English | ||
|
天ヶ瀬観測室における地球潮汐歪の観測 | 日本語 | English | |||
大矢 克 |
|
S-N burstの解析にもとづく木星デカメートル波Sバーストの放射機構の可能性 | 日本語 | English | ||
大屋 裕二 |
|
温度成層風洞を用いた対流境界層のシミュレーション | 日本語 | English | ||
大山 伸一郎 |
|
オーロラアークに伴う熱圏・電離圏変動 | 日本語 | English | ||
|
Field-aligned ion motions in the E and F regions | 日本語 | English | |||
|
中性大気運動および磁力線方向のイオン速度へのオーロラアークの影響 | 日本語 | English | |||
大山 隆弘 |
|
第三紀堆積岩の分布と特性の検討 | 日本語 | English | ||
大和田 毅 |
|
安達太良山沼の平火口下の消磁と帯磁 | 日本語 | English | ||
大和田 正明 |
|
日高変成帯野塚岳地域,ニオベツ岩体の分化・同化過程 | 日本語 | English | ||
岡 秀樹 |
|
2点同時観測に基づく空間自己相関法の短周期領域における適用性の検討 | 日本語 | English | ||
岡 正善 |
|
地震データの一元的処理により把握された地殻下部の低周波地震活動 | 日本語 | English | ||
岡崎 紀俊 |
|
函館平野西縁断層帯の重力異常 | 日本語 | English | ||
|
当別断層の活構造 | 日本語 | English | |||
小笠原 宏 |
|
南アフリカ金鉱山における誘発地震のb値と応力の関係 | 日本語 | English | ||
|
1989年伊豆半島東方沖群発地震のM5.5に2日先立つ応力の低下 | 日本語 | English | |||
|
震源距離100mで観測されたM2イベントとその前震 | 日本語 | English | |||
小笠原 正繼 |
|
韓国北東部太白地域の先カンブリア紀花崗岩の地球化学 | 日本語 | English | ||
|
韓国北東部太白地域の先カンブリア紀花崗岩の地球化学 | 日本語 | English | |||
岡島 由佳 |
|
転位クリープによって形成されたオリビン中の組成不均質 | 日本語 | English | ||
岡田 興太 |
|
Locations of "reversed" cross-tail current at the substorm onsets(3) | 日本語 | English | ||
岡田 卓 |
|
高圧下におけるFe-FeS系融体の粘性測定 | 日本語 | English | ||
|
高圧下における月の玄武岩メルトの密度および粘性 | 日本語 | English | |||
|
高圧下における月の玄武岩メルトの密度および粘性 | 日本語 | English | |||
岡田 達明 |
|
XRSの開発 | 日本語 | English | ||
|
XRSの薄膜X線窓の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの熱特性評価 | 日本語 | English | |||
|
X線CCDを用いた惑星探査用蛍光X線分光計測装置の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの薄膜X線窓の開発 | 日本語 | English | |||
|
XRSの熱特性評価 | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
![]() |