戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
【オ】
著者名 演題番号 ショートタイトル 予稿集本文(PDF)
岡野 章一
Pe-P003
惑星大気イメージング観測のための近赤外線撮像装置の開発 日本語 English
Pe-P004
イオ起源“高速”ナトリウム原子の放出機構について 日本語 English
Pe-P005
イオ火山性ナトリウムガスの広視野連続観測 日本語 English
Pe-P006
イオの極近傍におけるナトリウム分布観測 日本語 English
岡部 明
* Sd-P002
Surface wave phase velocity map around Indonesia 日本語 English
岡部 浩一
Mb-004
MgSiO3-Al2O3系ペロフスカイト固溶体の状態方程式 日本語 English
岡本 猛
Ab-020
高圧下における含水SuB相とG相の安定領域 日本語 English
岡本 敏幸
Ag-P002
A Change in Concentration of Charged Aerosol in the air and Earthquake Occurrence 日本語 English
岡本 真琴
Af-007
高松クレーターの埋没変成作用 日本語 English
Af-009
日本海の衝撃波形成の可能性 日本語 English
岡本 義雄
* Ad-009
地学教材用数値シミュレーションCDROM 日本語 English
Ad-012
地震火山こどもサマースクールを終えて 日本語 English
* Ad-P001
地学教材用数値シミュレーションCDROM 日本語 English
Ad-P004
地震火山こどもサマースクールを終えて 日本語 English
小川 克郎
Cb-002
炭素循環モデルの構築と衛星データを用いた相互検証 日本語 English
小川 忠彦
Ea-024
高緯度F層irregularityの生成機構-HFレーダーによる観測- 日本語 English
Ea-030
惑星間空間磁場の急激な南向き変動に伴う午後側対流セルの応答 日本語 English
Ea-033
Quasi-Periodic optical and HF radar signatures 日本語 English
Ea-P011
1999年5月10-13日における電離圏対流の特徴 日本語 English
* Eb-009
630nm大気光と全電子数 日本語 English
Eb-012
Plasmaspheric contribution to GPS-TEC over Japan 日本語 English
Eb-021
3波長ファブリ・ペロー分光器による熱圏・中間圏の風速・温度観測の現状 ー 3 日本語 English
Eb-P004
E層FAI QPレーダーエコーの微細構造 日本語 English
Eb-P007
全天大気光イメージャーによる信楽・陸別における内部重力波の長期観測データの比較 日本語 English
Eb-P008
OH大気光イメージに見られる中間圏大気重力波の多点観測 日本語 English
Eb-P009
SATI観測によるO2およびOH回転温度の季節変動 日本語 English
Eb-P010
ファブリペロー分光器による中緯度熱圏中性風速・温度の長期観測 日本語 English
Ei-027
Solar Wind Disappeared期間直後に北海道で観測されたSARアーク 日本語 English
小河 勉
Vb-006
阿蘇火山におけるTDEM法電磁気構造調査 日本語 English
小川 乃絵
* Sf-001
ブーディンから推定された異常に大きなべき乗流体のべき数について 日本語 English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 

戻る