戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【カ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
金田 義行 J173-P019 海底ケーブル接続に向けた海底間音響測距観測 日本語
English
K214-P009 S-wave structure of the northern Izu-Ogasawara arc 日本語
English
K214-P013 Nature of the crust-mantle transition layer along the Izu-Bonin island arc deduced from seismic amplitude modeling 日本語
English
S148-P008 海底地震観測による宮城県沖地震震源域周囲の応力場の推定 日本語
English
S153-007 Inhomogeneous structure of the uppermost part of the Philippine Sea plate subducted beneath the Kii Peninsula, SW Japan 日本語
English
S222-002 海底強震観測で得られる最大振幅レベルに関する検討 日本語
English
* T225-001 海溝型巨大地震震源域のリアルタイムモニタリング 日本語
English
T225-005 広域・高分解能地下構造研究 ‐破壊の連動とセグメント化の解明を目指して‐ 日本語
English
T225-P002 Lateral structural variation within the overlying plate and its correlation to the Tonankai earthquake 日本語
English
T225-P003 志摩半島南東沖ー東南海地震震源域ーの深部構造 日本語
English
狩野 彰宏 G121-003 鳥巣式石灰岩の炭素同位体層序とその古海洋学的な意義 日本語
English
G121-P001 湖南省北西部におけるスターチアン氷期後のキャップカーボネート 日本語
English
* G126-011 深海サンゴ礁の成立と初期動物の進化の共通性 日本語
English
* L135-P007 滋賀県東部の鍾乳石に記録された過去10年間の気候変動 日本語
English
狩野 謙一 J169-018 下円井断層沿いに産出した脈状断層ガウジと粉砕起源のシュードタキライトとその地震テクトニックな意義 日本語
English
J245-018 屈折法・広角反射法による糸魚川ー静岡構造線中部の上部地殻構造 日本語
English
T226-013 糸魚川-静岡構造線の反射法地震探査:重点的な調査研究過去4年間の成果 日本語
English
加野 直巳 J245-P014 角田山東縁断層の北方延長域の陸域浅部地下構造 日本語
English
加納 将行* J233-P001 アジョイント法の2自由度断層モデルへの適用:余効すべり人工データを用いた双子実験 日本語
English
V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
加納 靖之 D108-007 2005年1月銚子沖スロー・スリップ・イベントの可能性 日本語
English
* G126-004 間隙水圧の大気圧応答から推定した神岡鉱山での水理拡散率 日本語
English
釜井 俊孝 X165-004 「地盤脆弱性評価システム」の試作と検証 日本語
English
* X165-005 地すべり斜面における地震応答 日本語
English
釜江 克宏 S152-007 Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake 日本語
English
S152-008 2007年新潟県中越沖地震(Mj6.8)の3次元地震動シミュレーション 日本語
English
S152-P015 傾斜基盤構造の微動H/Vスペクトルの頑強性と大阪泉南地域における基盤構造モデルの改良 日本語
English
鎌田 桂子 V160-P011 古地磁気と岩相からみるマグマ水蒸気爆発の噴火様式の研究―伊豆新島西暦886年噴火の例 日本語
English
V160-P013 流紋岩質マグマ水蒸気爆発の発生機構と噴出物の堆積プロセス:九州北東部,姫島火山群を例として 日本語
English
鎌田 俊一 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
P140-009 惑星探査用レーザーパルス元素計測器の基礎開発実験:照射周波数の及ぼす影響 日本語
English
P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
鎌滝 孝信 J245-P012 角田山東縁断層における高精度浅層反射法地震探査と群列ボーリング調査 日本語
English
S147-P010 一関―石越撓曲および周辺地域の活構造 日本語
English
上石 瑛伍* B101-026 アパタイト―水溶性鉛間反応界面におけるナノスケール現象 日本語
English
神尾 優仁* H129-P010 重金属吸着のカラム試験結果の連続時間ランダムウォークによる検討 日本語
English
上口 賢治 L217-P006 アジア域における降水量と標高との関係に関するグリッド降水量データセット間相互比較 日本語
English
上栗 伸一* B102-P003 過去1200万年間の日本海の海洋環境変遷 日本語
English
上嶋 優子 Q145-010 Application of a new geomagnetochronology using polarity transition features to hominid-bearing beds in Sangiran, Java, Indonesia 日本語
English
上條 裕久 I130-002 幌満かんらん岩体中のかんらん石含水量変化とかんらん石の結晶塑性変形に対する含水量の影響 日本語
English
上出 洋介 E114-P011 サブストーム開始直前におけるオーロラ爆発領域付近の電離圏プラズマ流: THEMISとSuperDARNの観測 日本語
English
E118-007 太陽風圧力急増によるプラズマシートの変化 日本語
English
J233-009 地磁気逆計算法による電離層電流系の推定 日本語
English
神本 哲朗* S153-P005 P波レシーバ関数に及ぼす地震波異方性と傾斜構造の影響の比較 日本語
English
神谷 泉* J174-P001 LALTによる月の地形図と余色立体図の作成 日本語
English
P144-003 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による1年間の観測成果 日本語
English
* Y167-P001 岩手宮城内陸地震における地表変位の写真計測 ―荒砥沢ダム北方の地表変位は地震断層か?― 日本語
English
Z176-P014 表層崩壊のアセスメントに適する勾配と凹凸度の計算範囲 ――出雲崎地域と新居浜地域の事例から―― 日本語
English
神谷 昭吾* J175-007 茶園土壌および茶園周辺の井戸水,湧水,河川水の硝酸汚染と酸性化に関する研究 日本語
English
神谷 眞一郎 K214-P008 Seismic velocity variation along northern Izu-Bonin arc 日本語
English
* T223-007 地震波トモグラフィーで見たマントルウェッジ前弧域に存在する蛇紋岩 日本語
English
神山 孝吉★ W164-005 南極氷床コアからさぐる超新星の痕跡と太陽活動周期 日本語
English
亀井 淳志★ G209-025 Tectono-metamorphic evolution of the Higo metamorphic terrane in Kyushu, southwest Japan 日本語
English
亀井 宏行* X228-P003 Archaeological research of Shikiryo site, Kagoshima prefecture, Japan, by introducing archaeological prospection and GIS 日本語
English
X228-P004 「アウグストゥスの別荘」における電気探査 イタリア・ソンマヴェスヴィアーナ 日本語
English
X228-P005 「自然科学としての考古学」への試みーエジプト、アル・ザヤーン神殿をケーススタディとして 日本語
English
X228-P006 ALOSパンシャープン画像を用いたエジプト西方砂漠ハルガオアシス周辺の神殿と水環境マップの試作 日本語
English
亀尾 桂 G121-P008 遠州灘陸棚上〜遠州トラフの堆積物試料:KT-08-30 次航海報告・その1 日本語
English
G121-P009 熊野トラフの深海底表層堆積物:KT-08-30次航海報告・その2 日本語
English
G126-P006 前弧堆積盆地の堆積物と地層構造:鮮新世温暖期から第四紀寒冷期への遷移を解明する常磐沖掘削 日本語
English
J173-P001 南西インド洋海嶺、東経37°付近における3次元地震波速度構造 日本語
English
J173-P002 南西インド洋海嶺、東経37度付近における自然地震活動 日本語
English
J173-P008 Initial breakup process of Gondwana deduced from magnetic anomalies in the south of Corad Rise, the Southern Indian Ocean 日本語
English
亀尾 浩司 S221-P012 内房海上反射法探査によって新たに得られた房総半島南部最近約100万年間地殻変動上の基礎データ 日本語
English
亀田 純 F119-P025 On the mineral compositions of clays in Asian dust 日本語
English
亀田 真吾* M138-014 水星近傍での惑星間空間ダスト分布と水星大気密度 日本語
English
M138-P026 Development of Mercury Sodium Atmosphere Spectral Imager (MSASI) 日本語
English
M138-P027 水星ナトリウム大気の尾部構造の計算機シミュレーション 日本語
English
P140-P011 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション:MMO プロジェクト最新状況報告 日本語
English
亀田 貴雄 W162-P006 大雪山「雪壁雪渓」の経年変化 日本語
English
* W163-005 南極ドームふじで観測した皆既日蝕(2003年11月23日)が氷床表面近傍の大気および積雪に与えた影響 日本語
English
亀田 正治* V159-035 急減圧に伴う発泡マグマの破砕に対するレオロジーの影響 日本語
English
V159-P028 気泡ダイナミクスから見た、急減圧に伴う発泡マグマの挙動分岐図 日本語
English
亀山 真典* I212-P017 Numerical modelling of subducting slabs by three-dimensional mantle convection with trench migration 日本語
English
J172-012 Geological record of thermal pressurization and earthquake instability of subduction thrusts 日本語
English
鴨川 仁 E205-P009 Chain connection global-circuit model for the explanation of phase difference of atmospheric electric field 日本語
English
J168-001 神津島西部の地下比抵抗構造探査および統計的手法による地電位差異常変化と地震活動との関連の考察 日本語
English
J168-010 VHF帯電波干渉計の開発〜方位決定精度の向上 日本語
English
J168-011 VHF帯電波干渉計の開発〜見通し外電波受信による基礎実験 日本語
English
* J168-P004 台湾における地震に関連するVHF帯電波伝搬観測 日本語
English
J239-003 2001年4月3日に発生した静岡県中部の地震(M5.3)に伴う発光現象について 日本語
English
* J239-004 2007年ペルー地震時に見られた発光現象 日本語
English
S151-002 Natural Timeの概念を用いた地震活動時系列の解析〜1995年M7.3兵庫県南部・2003年Mw8.3十勝沖地震のケース 日本語
English
S151-P004 「2008年6月山形大地震発生の噂」に関する調査報告(序章) 日本語
English
* S220-011 Natural time analysis for earthquake 日本語
English
Z178-011 Ion-aerosol and global-circuit origin atmospheric electric field 日本語
English
Z178-P003 Observation of energetic radiation associated with a thunderstorm activity at the top of Mt. Fuji 日本語
English
茅根 創 T226-P004 台湾南東,蘭嶼と緑島における完新世離水サンゴ礁 日本語
English
X228-003 「沈みゆく」島のジオアーケオロジー:ツバル・フナフチ環礁の先史人間居住と地形発達史 日本語
English
鹿山 雅裕 G123-P001 極東ネパールヒマラヤ変成岩類の圧力―温度―時間経路から見たチャネル流れの痕跡 日本語
English
* K134-002 Ti^{4+}不純物中心およびAl-O^{-}-Al欠陥中心に起因するアルカリ長石のカソードルミネッセンス 日本語
English
* K134-P001 安山岩および黒曜岩中に産するクリストバライトのカソードルミネッセンスとその地球科学への応用 日本語
English
P142-P007 CLによる火星隕石の衝撃圧力推定 日本語
English
柄澤 史也 I130-P005 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いた粒成長実験 日本語
English
I130-P006 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いたクリープ実験 日本語
English
唐戸 俊一郎 I130-005 リソスフェア条件下における斜方輝石の変形実験 日本語
English
*★ I212-024 Water in the mantle transition zone 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る