戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【カ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
唐牛 譲 P144-014 Status and Performance of the Gamma-Ray Spectrometer on the KAGUYA (SELENE) 日本語
English
P144-015 New maps of natural radioactive elements on the lunar surface obtained by KAGUYA Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
* P144-016 Chemical Composition of the Lunar Surface Material Observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
P144-P021 High energy gamma-ray distribution on the Moon observed by SELENE Gamma-Ray Spectrometer 日本語
English
河合 研志 I131-005 波形インバージョンによる日本下遷移層1次元SH波速度構造および1次元非弾性減衰構造の推定 日本語
English
J248-004 波形インバージョンによる複数の地域におけるD''領域のS波速度構造とその考察 日本語
English
* J248-010 ロスト・コンティネント 日本語
English
J248-014 Three layers model of continents on solid Earth; Role of second continent in the mantle transition zone 日本語
English
河合 小百合 Y229-006 上高地における過去2万6千年間の山岳環境変遷 日本語
English
河合 伸一 J245-008 ひずみ集中帯における強震動評価の高度化に向けて 日本語
English
S152-017 地震ハザードステーションJ-SHISの高度化 日本語
English
* S152-P021 建築確認申請におけるボーリング資料等に関するアンケート集計報告 日本語
English
S221-P015 関東地域における強震動評価の高度化のための常時微動観測 日本語
English
河合 崇欣 L135-P005 モンゴル・フブスグル湖の湖底堆積物の化学組成から推定される過去2万7千年間の環境変動 日本語
English
川合 将文 H129-P003 東京首都圏における地下水・地下温度環境の変遷 日本語
English
河潟 俊吾 A003-008 次期学習指導要領にも対応できる小学校から高等学校での地球惑星科学学習のための教材開発 日本語
English
川方 裕則* D108-P011 2000年鳥取県西部地震の余効変動域の再検討 日本語
English
S148-P010 AE分布で求められたM2.1地震の震源断層の20m以内に埋設された歪計の歪変化 (2) 日本語
English
S148-P012 岩石試料内部に形成される断層の微細構造 日本語
English
S153-P006 レシーバ関数計算手法の高度化 日本語
English
S157-012 岩石破壊時における透過P波のコヒーレンスと位相の時間変化 日本語
English
T226-P002 ニュージーランド北島におけるスロースリップとプレート間カップリング 日本語
English
川勝 敦夫* E111-P002 中性粒子との衝突過程を取り入れたKelvin-Helmholtz不安定の計算機シミュレーション 日本語
English
川勝 均 I131-P012 Slab image improved by Stagnant Slab Project seismic networks 日本語
English
* I131-P019 A new model for lithosphere-asthenosphere boundary and asthenosphere of oceanic plates 日本語
English
I212-015 Probing the thickness of oceanic lithosphere from continental stations using S-receiver functions 日本語
English
* I212-030 Deep dry cold slab beneath southwestern Japan, and more... 日本語
English
I212-P001 Travel time and attenuation measurements for triplicated seismic waveforms by Simulated Annealing 日本語
English
I212-P002 Two anisotropic layers in the central zone of the north China craton inferred from teleseismic shear-wave splitting analysis 日本語
English
★ J240-004 Evidence for over pressured fluids within the subducting Philippine sea plate inferred from anomalous vp/vs ratios 日本語
English
K214-007 Physical properties of subducted slab and surrounding mantle in the Izu-Bonin subduction zone inferred from BBOBS data 日本語
English
S156-P003 南海道NECESSArray広帯域地震観測による紀伊半島下の低周波微動と超低周波地震の時空分布 日本語
English
S156-P004 南海道NECESSArrayによる四国東部における深部非火山性微動・超低周波地震の観測 日本語
English
S157-016 Global surface wave tomography using seismic hum 日本語
English
川勝 康弘 P140-007 木星・トロヤ群小惑星探査計画 日本語
English
川上 源太郎 Q146-002 北海道石狩低地の浅層地下地質構造の予察的検討 日本語
English
* Q146-P001 北海道当別町川下地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-HTB)の解析 日本語
English
S147-P004 地中レーダとトレンチ法による1938年屈斜路地震断層の検討 日本語
English
川上 俊介 J172-P001 Geologic architectures, physical-mechanical properties and geochemistry of the eastern Nankai prism along the Tenryu Canyon 日本語
English
川上 貴之* Y230-P005 東海大学における緊急地震速報の活用と課題 日本語
English
河上 哲生* G123-016 タイ東部Khao Chaoに産する高度変成岩類のCHIMEモナズ石年代 日本語
English
G123-P004 領家変成帯青山高原地域西部の変成分帯およびジルコンの組織観察 日本語
English
G123-P009 東南極リュツォ・ホルム岩体明るい岬に産する黒雲母ザクロ石片麻岩の変成温度推定と流体の局所的流入による黒雲母形成過程 日本語
English
川岸 諒子 F207-P001 衛星で観測された対流圏オゾン気柱量の変動解析 日本語
English
川口 勝義 T225-001 海溝型巨大地震震源域のリアルタイムモニタリング 日本語
English
川口 純* P142-P001 火星の山岳波による常時自由振動 日本語
English
川口 淳一郎 J244-007 Solar power sail demonstration by small interplanetary probe 日本語
English
P140-007 木星・トロヤ群小惑星探査計画 日本語
English
川口 秀夫 L215-003 地中貯留二酸化炭素の再資源化を想定したメタン生成バイオプロセスの適応性評価 日本語
English
河口 優子 B103-018 「たんぽぽ:有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集」における微生物宇宙曝露実験 日本語
English
川口 亮平* V159-P023 1次元火道流モデルに基づく開口型火道におけるマグマ上昇過程のシミュレーション 日本語
English
川久保 友太* L216-004 喜界島のサンゴ化石を用いた中期完新世古海洋環境復元 日本語
English
川崎 一朗 D106-001 インドネシア・チビノンでの超伝導重力観測 日本語
English
D108-007 2005年1月銚子沖スロー・スリップ・イベントの可能性 日本語
English
河崎 健一郎* J171-P001 自然波動観測データからの類似現象検索システムの汎用化 日本語
English
河崎 善一郎 J244-001 Development of a small satellite SOHLA-1 (Maido 1) and its ovservations 日本語
English
J244-P003 JEM-GLIMS Mission 日本語
English
Z178-003 Charge distributions for cloud-to-ground flashes with horizontally long leaders 日本語
English
Z178-006 Current Status of the Lightning and Sprite Measurements from International Space Station 日本語
English
Z178-P001 Development and observation of Ku-band broad band radar for meteorological application 日本語
English
Z178-P002 Spider-like cloud flash observation using VHF broadband digital interferometer 日本語
English
河崎 善一郎 E204-006 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画:JEM-GLIMSミッション 日本語
English
川崎 達治 G125-001 東部南海トラフのメタンハイドレートシステム概念と課題 日本語
English
* G125-P003 メタンハイドレート飽和率に対する堆積物タイプの影響 日本語
English
川嵜 智佑* K133-012 酸化第二鉄の珪線石への固溶実験と超高温変成岩類の温度・圧力・酸素分圧較正 日本語
English
川崎 昌博 F119-P002 大気中CO2気柱量計測用小型測定器の開発 日本語
English
F119-P003 CO2センサ搭載小型気球の開発と計測試験 日本語
English
F119-P018 アニオンの触媒的働きによる二酸化窒素のエアロゾルへの取り込み機構の解明 日本語
English
F119-P021 二種類のエアロゾル質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
F119-P022 2008年夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測 日本語
English
F119-P023 レーザーイオン化個別粒子質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
J246-004 氷の光分解反応により脱離した物質の共鳴多光子イオン化法による直接検出 日本語
English
P141-008 アモルファス氷および固体メタノールの光分解反応による振動励起した水素分子の生成 日本語
English
河路 薫 S148-P021 FEMおよびFDMによる断層破壊の動力学的シミュレーションの精度検証 日本語
English
川島 茂人 J243-P011 Relationship between Denitrification Rate and Infiltration Rate in Ponded Soil 日本語
English
川島 眞一 H129-P003 東京首都圏における地下水・地下温度環境の変遷 日本語
English
川添 貴章* I130-P011 Preliminary Experiments using the Deformation-DIA Apparatus MADONNA 日本語
English
I212-032 Stress relaxation test of olivine under Earth's deep upper mantle conditions 日本語
English
川田 明夫 Q145-P007 東京都区内(山の手台地付近)の段丘堆積物詳細分布域の検討−地盤データベースの活用− 日本語
English
S221-014 東京山の手台地中央部付近に推定される伏在断層について 日本語
English
川田 祐介* J169-P001 余効すべりの時系列パターンと岩石の力学的緩和挙動 日本語
English
Z178-P004 Changes of atmospheric electrical conditions due to preseismic radon emanation: theoretical approach 日本語
English
川田 佳史 J173-005 日本海溝海側の高熱流量異常の広がり 日本語
English
J173-011 地層・地形の支配を受けた熱水循環系の可能性:伊平屋北熱水域 日本語
English
J173-P006 プチスポット火山周辺における高密度熱流量測定 日本語
English
J173-P016 南海トラフにおける「かいこう7000II/かいれい」を利用したDAI-PACK調査について 日本語
English
河谷 芳雄 F207-010 Gravity Wave Generation and Propagation in the Middle Atmosphere Revealed by a High-Resolution GCM 日本語
English
* F207-011 成層圏QBOに於ける赤道波と3次元内部重力波の役割 日本語
English
F207-012 高解像度気候モデルを用いた南半球中高緯度重力波の研究 日本語
English
河戸 勝* B201-005 Whale falls: an evolutionary stepping stone for the introduction of chemo-symbiotic invertebrates to vent and seep environments 日本語
English
川名 華織 F119-021 2008年春に東シナ海域で行った航空機観測−LEXTRA 日本語
English
河名 俊男 S147-P027 宮古島断層帯における第四紀の活動性調査 日本語
English
川中 卓 J245-017 Crustal Structure around the Northern Part of Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, Central Japan 日本語
English
J245-018 屈折法・広角反射法による糸魚川ー静岡構造線中部の上部地殻構造 日本語
English
J245-023 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部の稠密余震アレイ観測による余震分布と地殻構造 日本語
English
O139-004 四成分海底着底式ケーブルを用いた海陸境界域反射法地震探査について 日本語
English
O139-P001 MEMS型加速度センサーを用いたマルチコンポーネント深部地殻構造探査:北上低地帯横断測線を例として 日本語
English
S221-011 マルチモード型重合前マイグレーションによる自然地震波を用いた地殻構造のイメージング 日本語
English
S221-P013 ファンシューティング反射法処理の高精度化による伊豆−丹沢衝突帯北方下のフィリピン海プレートのイメージングの向上 日本語
English
T226-013 糸魚川-静岡構造線の反射法地震探査:重点的な調査研究過去4年間の成果 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る