戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【カ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
河野 宣之 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
M138-002 木星電波観測のための月面低周波電波望遠鏡:LLFASTの提案 日本語
English
P142-P011 IVLBIによる火星内部構造探査計画〜VLBI技術の応用と観測システムについて〜  日本語
English
P144-003 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による1年間の観測成果 日本語
English
P144-030 Application of VLBI technique for lunar exploration 日本語
English
河野 英昭 E115-P007 Online EE-index for the Real-time Geospace Monitoring 日本語
English
* E118-019 Improved hodograph method (to identify field-line resonance on the ground) and error estimates 日本語
English
★ E204-005 ISS-IMAPによる地球超高層大気撮像観測計画 日本語
English
E204-P002 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション 日本語
English
J238-009 MAGDAS-II System Development 日本語
English
J244-010 Space-borne imaging of the ionosphere, mesosphere, thermosphere and mesosphere in the mid- and low-latitude region 日本語
English
川端 訓代 J169-P009 Fault wedges and the exhumation of deformed rocks in crustal strike slip faults 日本語
English
川端 哲也 E117-P001 ナトリウムセル共鳴散乱光を用いた絶対周波数ロッキング実験 日本語
English
川畑 博 G124-P002 レーザー融解K-Ar法による極微量年代測定法のための単粒子カリウム分析法の開発 日本語
English
I130-P013 粒子−流体混相シミュレーションによる岩石組織形成挙動の解析 日本語
English
★ J240-002 An estimate of water fraction in fluid-fluxed mantle melting for arc basalts using Arc Basalt Simulator version 2 (ABS2) model 日本語
English
K214-005 Oligocene IBM 日本語
English
* K214-P001 Roles of slab-derived melts on the genesis of Eocene-Oligocene andesitic magmas in Izu-Bonin-Mariana arc 日本語
English
川幡 穂高 G126-012 統合国際掘削計画(IODP)における古環境研究の現状と今後の展望:INVEST国内ワークショップからの報告 日本語
English
G126-018 南太平洋タヒチの最終融氷期サンゴ化石による海洋環境復元 日本語
English
H128-014 石灰岩地域の河川による炭素フラックスの増進効果:沖縄県石垣島・西表島の小規模河川における比較研究 日本語
English
J242-010 フィリピンのサンゴを用いた南シナ海の中期完新世古環境復元 日本語
English
J242-012 Effects of increased CO2 on growth and trace elements of the coral polyp skeletons 日本語
English
J242-P002 小笠原父島のサンゴ記録にみられる20世紀初頭の北太平洋における急激な塩分低下イベント 日本語
English
K132-008 酸素・水素同位体組成からみたオマーンオフィオライト海洋地殻の熱水循環 日本語
English
L216-002 サンゴ骨格のSr/Ca比を用いた高精度水温プロキシの検討―フィリピン東岸における50年間の環境復元― 日本語
English
L216-004 喜界島のサンゴ化石を用いた中期完新世古海洋環境復元 日本語
English
L216-006 生物骨格におけるMg同位体組成 日本語
English
L216-P002 長期飼育実験系によるハマサンゴPorites australiensisの光応答に関する研究 日本語
English
★ L216-P003 170年分の記録を持つ西太平洋亜熱帯域サンゴより復元された東アジアモンスーンがもたらす気候変動への影響 日本語
English
*★ U054-006 海洋酸性化:遠過去から近未来を予測する 日本語
English
河原 純* S157-P004 介在物分布を含む2次元媒質中のSHコーダ波エンベロープ 日本語
English
川原 琢也 E116-003 多波長共鳴散乱ライダーによる極域中層・超高層大気結合の研究計画 日本語
English
E117-004 日本上空で観測されたNaコラム量とOI大気光強度の同時増大の原因 日本語
English
E117-005 宇治−信楽−多賀で行われた中間圏重力波の3点同時観測キャンペーン:初期結果報告 日本語
English
* E117-P001 ナトリウムセル共鳴散乱光を用いた絶対周波数ロッキング実験 日本語
English
E117-P005 Na温度ライダーによって日本で観測されたMLT領域のNa密度・温度の季節変化 日本語
English
川人 祥二 J235-012 高感度イオン撮像素子SCAPS-IIの開発 日本語
English
川邊 岩夫*★ C105-004 地球化学地震前兆の長距離効果:三重県中部の地震(M=5.5)に対する長島地下水ガス異常と2001年東海スロー・スリップ 日本語
English
C105-P005 春野観測井における地下水位の不規則変動 日本語
English
川辺 和幸 I212-P006 P-V-T relations of MgSiO3 perovskite determined by in situ X-ray diffraction using a large-volume high-pressure apparatus 日本語
English
川辺 秀憲 S152-007 Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake 日本語
English
* S152-008 2007年新潟県中越沖地震(Mj6.8)の3次元地震動シミュレーション 日本語
English
S152-P003 経験的グリーン関数法におよる3次元速度構造での波線集中の影響に関する検討 ー2007年新潟県中越沖地震の場合ー 日本語
English
S152-P015 傾斜基盤構造の微動H/Vスペクトルの頑強性と大阪泉南地域における基盤構造モデルの改良 日本語
English
川辺 能成 J243-006 Effect of Soil Properties and Environmental Conditions on the residual Gasoline and Gasoline components volume under ground 日本語
English
川俣 健一* D108-P001 C1波とP2波の現行周波数の比の基準周波数の比の一致性に基ずく観測点の位置決定 日本語
English
川俣 秀樹* J242-005 タイ・シミラン諸島における2004年インド洋大津波によるサンゴ被害の数値的評価 日本語
English
河宮 未知生*★ U053-003 地球システムモデルによる温暖化の長期予測 日本語
English
河村 恵里* P140-024 原始惑星系円盤内の渦におけるダストのサイズ分布 日本語
English
河村 雄行 E113-P001 マグネタイトのベルウェイ転移に伴う磁化獲得の研究 日本語
English
G208-007 白雲母‐水界面における水の構造とダイナミクス 日本語
English
川村 喜一郎 A003-P004 ファースト・ジオロジーのすすめ―深田地質研究所における地質学普及の試み― 日本語
English
G121-P008 遠州灘陸棚上〜遠州トラフの堆積物試料:KT-08-30 次航海報告・その1 日本語
English
G121-P009 熊野トラフの深海底表層堆積物:KT-08-30次航海報告・その2 日本語
English
* J172-P001 Geologic architectures, physical-mechanical properties and geochemistry of the eastern Nankai prism along the Tenryu Canyon 日本語
English
J173-005 日本海溝海側の高熱流量異常の広がり 日本語
English
J173-P015 千島海溝南西部、海溝陸側斜面下部域の斜面崩壊地形の成因の検討 日本語
English
河村 公隆 F119-P017 HO2ラジカル不均一反応実験:大気粒子を利用した取り込み係数測定 日本語
English
L136-012 過去1.3万年におけるチベット高原の泥炭コア中のアルカンの水素同位体比 日本語
English
* L217-006 有機エアロゾルの組成、起源と動態 日本語
English
川村 賢二*★ U054-002 1000年から10万年の時間スケールにおけるグローバル気候変動 〜氷河期から人為起源の気候変化を見据える〜 日本語
English
* W164-002 南極ドームふじ氷床コアの2680m以深の気体解析結果とO2/N2による年代決定 日本語
English
W164-P001 次期南極研究観測計画「氷期-間氷期サイクルから見た現在と将来の地球環境」 日本語
English
川村 明加 J173-P008 Initial breakup process of Gondwana deduced from magnetic anomalies in the south of Corad Rise, the Southern Indian Ocean 日本語
English
川村 誠治 E117-P007 アラスカ上空における冬季中層大気変動の長期解析 日本語
English
E117-P010 MFレーダーで観測された極域中間圏における大気潮汐波 日本語
English
F119-014 NICTによる境界層リモートセンシング観測プロジェクトの進捗について 日本語
English
川村 太一 P140-002 土星衛星Iapetusのアルベド二分性とその時間変化 日本語
English
* P144-026 月面重力計LSGを用いたFarside Deep Moonquakeの解析 日本語
English
川村 太郎 K213-010 水素ハイドレートの同位体効果と分子間相互作用 日本語
English
川村 寿郎 G120-002 ネパールヒマラヤ、ヤッカルカ―マナン地域におけるテチス堆積層のヒマラヤ隆起運動以前の横臥褶曲構造 日本語
English
G120-P005 中央ネパール,マナン地域における三畳系テチス堆積物の年代層序 日本語
English
G121-P003 中央ネパール,テチス海堆積物に記録された三畳紀後期環境変動 日本語
English
川村 紀子 A003-022 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
A003-P019 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
* E113-P017 琉球海溝表層堆積物に分布する磁性粒子の特徴 日本語
English
E113-P019 沖縄島東方海域の柱状堆積物の古地磁気・岩石磁気 日本語
English
川村 瞳 K132-003 オマーンオフィオライト北部,Lasail深成岩体の地質と岩石の概要 日本語
English
川村 淳 V159-P006 FEP解析手法を応用した火山噴火シナリオの検討−伊豆大島への適用事例− 日本語
English
河村 将 S147-002 活断層の活動間隔について 日本語
English
* S149-010 異なる物理指標間の空間的相関の時間変化に基づく地殻現象理解(2) 日本語
English
河本 和朗★ G210-007 シュードタキライトのフィッショントラック年代測定−最近の成果 日本語
English
川本 健 J243-P009 Direct determination of water-table depths and EM wave velocities using multiple offset GPR profiling data in peatland 日本語
English
J243-P014 Adsorption-Desorption Behavior of 2,4-Dichlorophenoxyacetic Acid in a Volcanic Ash Soil 日本語
English
★ J243-P015 A Two-Independent-Region Model for Gas Diffusivity of Aggregated, Unsaturated Soil 日本語
English
J243-P016 Accounting for surrounding agricultural ditches in groundwater flow modeling at Hokkaido Bibai marsh, Japan 日本語
English
J243-P017 Soil Water Repellency in Heat-Treated Volcanic Ash Soils 日本語
English
J243-P018 Mobilization and Leaching of Colloidal Particles in Repacked Okinawa Red-Yellow Soil Columns 日本語
English
J243-P019 Estimation of unsaturated hydraulic properties of peat soils from evaporation method and multi-step outflow method 日本語
English
J243-P020 Air Conductivity in Undisturbed Japanese soils: Development and tests of predictive models 日本語
English
J243-P021 Numerical Modeling of Mobilization and Leaching of Natural and Water Dispersible colloids in Aggregated Volcanic Ash Soil Columns 日本語
English
J243-P025 A Predictive Model based on Soil Organic Carbon Content for Water Content Dependant Soil Water Repellency 日本語
English
J243-P026 Effect of soil compaction on gas transport parameters for a landfill final cover soil 日本語
English
川本 竜彦★ J240-003 斜長石の水素含有量分析:島弧深部の玄武岩マグマは水に富む 日本語
English
★ J240-008 火山フロント下マントル中の流体:アバチャかんらん岩のかんらん石・斜方輝石中の包有物 日本語
English
*★ J240-P001 スラブ起源流体をさまざまな角度から理解する 日本語
English
K134-P002 高圧下における氷4のその場観察とラマンスペクトル 日本語
English
K213-003 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要 日本語
English
T223-P005 大気圧におけるCa2Al3Si3O12(OH) ゾイサイトの脱水分解反応のその場観察 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る