戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【タ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
高橋 誠 S156-004 紀伊半島〜四国周辺における地下水等総合観測施設による短期的ゆっくり滑りと東南海・南海地震のモニタリング 日本語
English
S156-P012 深部低周波微動活動前後の歪変化 日本語
English
S156-P014 地震計鉛直アレイを用いた深部低周波微動リアルタイムモニタリングシステムにおける検出レベルの向上 日本語
English
高橋 正明 G122-001 地理情報システム(GIS)を用いた日本列島の深層地下水の地球化学的特徴に関する研究 日本語
English
H128-007 東新潟ガス田地域における水溶性ガス付随水の成因 日本語
English
* H128-013 四万十川河川水の同位体的研究 日本語
English
H128-023 関東平野中央部における被圧地下水の放射性炭素同位体濃度の空間分布 日本語
English
H129-P008 神戸-西大阪周辺地域における断層系及び高温地下水異常帯の三次元的解析 日本語
English
★ J240-022 The origin of the Arima-type brine: Implications for the possible link between slab-derived fluid and non-volcanogenic hot springs 日本語
English
高橋 正明 F207-008 化学気候モデルを用いた1980-2000年における太陽変動と火山変動の分離実験 日本語
English
F207-010 Gravity Wave Generation and Propagation in the Middle Atmosphere Revealed by a High-Resolution GCM 日本語
English
F207-011 成層圏QBOに於ける赤道波と3次元内部重力波の役割 日本語
English
F207-012 高解像度気候モデルを用いた南半球中高緯度重力波の研究 日本語
English
F207-020 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係 日本語
English
P142-015 火星大気水循環のシミュレーション 日本語
English
高橋 雅紀*★ G209-003 日本海の拡大と北部フォッサマグナの起源 日本語
English
* J245-P001 北海道中軸部のテクトニクスに基づく日本海溝の造構性浸食量の見積もり 日本語
English
*★ T226-017 フィリピン海南端の海底地形に基づく1500〜300万年前のフィリピン海プレートの運動の精密決定 日本語
English
高橋 正樹 A004-P010 箱根火山を中心とする小田原・箱根ジオパーク構想 日本語
English
* V159-042 浅間前掛火山の噴火史 日本語
English
V159-P036 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴 日本語
English
V227-P002 Geology of the Higashi-Yamanashi volcano-plutonic complex and its implications for the process of cauldron formation. 日本語
English
高橋 学 S148-P012 岩石試料内部に形成される断層の微細構造 日本語
English
S157-012 岩石破壊時における透過P波のコヒーレンスと位相の時間変化 日本語
English
高橋 美紀★ T223-010 Frictional properties of serpentinites: Implications for earthquake faulting 日本語
English
* T223-011 低滑り速度領域における蛇紋岩の摩擦挙動:レビューと最近の実験結果 日本語
English
T223-012 蛇紋岩の脆性-延性転移 日本語
English
高橋 保雄 X228-001 沼沢湖火砕流噴火後に起きた大規模洪水流と洪水堆積物による縄文遺構の埋積 日本語
English
高橋 靖成* G126-017 タヒチ沖(IODP Hole 310-M0005D)で掘削された上部更新統炭酸塩岩に記録された海水準変動 日本語
English
高橋 幸弘 E116-P015 れいめい衛星によるスプライト発光と熱圏大気光の多波長観測 日本語
English
E204-006 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画:JEM-GLIMSミッション 日本語
English
E205-P001 Seasonal variations of global lightning and TLE occurrence distributions derived from ELF measurements 日本語
English
E205-P002 Development of photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
E205-P003 Charge moment change distribution of lightning discharge and occurrence probability of terrestrial gamma-ray flashes 日本語
English
E205-P004 Sprites over Africa during the AMMA with Multiple Electromagnetic Detections of Their Parent Lightning Flashes 日本語
English
E205-P005 Estimates of the net-current by lightning discharge in global electric circuit 日本語
English
* E205-P008 Purpose of RISING satellite mission 日本語
English
J244-004 Report of the development and the initial operation of Tohoku University SPRITE-SAT (RISING) 日本語
English
J244-008 SPRINT-A/EXCEED Mission 日本語
English
J244-P003 JEM-GLIMS Mission 日本語
English
J244-P004 Development of filter photometers onboard the TARANIS satellite and JEM-GLIMS 日本語
English
M138-018 多波長分光撮像観測により明らかとなった木星雲層鉛直構造の緯度変化 日本語
English
M138-024 プラネタリースケールの波を介した金星熱圏-下層大気結合の数値シミュレーション 日本語
English
* M138-P006 Lightning and airglow observation by LAC onboard PLANET-C 日本語
English
M138-P008 Venus Express搭載VMCの紫外線画像を用いた空間スペクトル解析 日本語
English
* P142-017 MELOSが挑む「火星気象学」(2)ダストデビル・ダストストームと大気電気 日本語
English
Z178-006 Current Status of the Lightning and Sprite Measurements from International Space Station 日本語
English
高橋 遥 J175-006 炭素安定同位体比を用いた森林集水域における溶存有機態炭素の動態解析 日本語
English
高橋 嘉夫* B101-027 風化花崗岩における酸化還元勾配中のCe(IV)の生成過程 日本語
English
B101-029 XAFS解析に基づくモリブデンとタングステンの海水への溶解性およびマンガン団塊への濃集機構の解明 日本語
English
高橋 芳幸 J171-002 階層的地球流体モデルのためのデータ入出力 Fortran 90/95 ライブラリ Gtool5 日本語
English
P142-016 MELOSが挑む「火星気象学」(1) 日本語
English
高畑 直人 C104-P001 NanoSIMSを用いた隕石のAl-Mg年代測定 日本語
English
C104-P002 イオンマイクロプローブを用いた炭素質コンドライト中のクロム同位体異常に関する研究 日本語
English
J237-004 御嶽山周囲のヘリウム同位体比の変動 日本語
English
高畠 一徳 S150-004 広帯域振動台を用いた速度型地震計の特性比較 日本語
English
高原 光*★ U054-013 急激な気候変動に対する植生の応答 日本語
English
高部 彩奈* P143-P001 含水小惑星の脱水に関する衝突実験 日本語
English
P143-P002 鉄質小天体を摸擬した衝突破壊実験 日本語
English
P143-P003 模擬天体内部構造と衝突圧力減衰率の関係に関する実験的研究 日本語
English
賞雅 朝子* C104-P004 K-T境界粘土層試料における微量元素濃度とタングステン同位体比 日本語
English
* I130-P002 フォルステライト多結晶体における金属元素の拡散実験 日本語
English
高見 昭憲* F119-021 2008年春に東シナ海域で行った航空機観測−LEXTRA 日本語
English
F119-P016 エアロゾル質量分析計による芳香族炭化水素からの二次粒子測定 日本語
English
F119-P021 二種類のエアロゾル質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
田上 高広 G124-001 カウアイ火山沖海底溶岩のカリウム―アルゴン年代 日本語
English
G124-P005 アパタイトのフィッション・トラック長測定に伴う誤差要因に関する基礎研究 日本語
English
★ G210-004 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定 日本語
English
G210-P002 熱年代学的手法を用いた茂住祐延断層周辺岩石の熱履歴の分析 日本語
English
L216-P001 インドネシア産スンカイによる古気候復元の可能性 日本語
English
T226-012 熱年代学的手法に基づく木曽山脈の冷却・削剥史 日本語
English
高見澤 幸* S155-005 2004年新潟中越地震の余震域におけるVp/Vsの推定 日本語
English
高森 昭光 D108-P003 Spheroidal-Toroidal mode couplingを構成する基本モードのQ値変化 日本語
English
* S150-P011 ボアホール型折りたたみ振子傾斜計の開発3 日本語
English
高森 早矢歌 K134-012 CaB4+O3のポストペロブスカイト転移 日本語
English
高屋 康彦 Z176-013 史跡・吉見百穴における析出塩の種類と壁面崩落に関する研究 日本語
English
高谷 雄太郎 K132-007 Theoretical constraints on the origin of chloritite at the uppermost gabbro unit in the Oman ophiolite 日本語
English
* L215-001 二酸化炭素の地中玄武岩層貯留に関する実験的研究 日本語
English
高柳 栄子* G121-004 Secular variation in composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean 日本語
English
高柳 昌弘★ E204-001 Current Status of Superconducting Submillimeter-Wave Limb-Emission Sounder (SMILES) 日本語
English
F119-P032 JEM/SMILES における大気微量成分の観測可能性の検討 日本語
English
F119-P034 JEM/SMILESにおけるL2データ処理システム開発 日本語
English
高柳 摩耶 E113-003 チタノマグネタイトと共存するチタノヘマタイトの岩石磁気学的同定:雲仙平成溶岩を例として 日本語
English
高山 鉄朗 V159-P011 阿蘇カルデラにおける水準測量 日本語
English
V161-P003 起潮力に対応する海底噴気孔近傍の地動振幅の時間変化−鹿児島湾の若尊カルデラ底におけるOBS観測 日本語
English
高山 陶子 Z176-P013 数値標高モデルを用いた河成段丘面の抽出と変位量の算出 日本語
English
高山 博之 S220-009 Statistical forecasts and tests for small interplate repeating events near the east coast of NE Japan in 2008 日本語
English
宝田 晋治* V160-008 火山性岩屑なだれの研究動向 日本語
English
V160-009 霧島火山新燃岳2008年8月22日噴火の噴出物 日本語
English
瀧上 豊 A003-008 次期学習指導要領にも対応できる小学校から高等学校での地球惑星科学学習のための教材開発 日本語
English
* A003-010 2008年度国際地学オリンピック日本委員会の活動状況 日本語
English
G123-004 ヒマラヤの変成岩ナップの冷却に伴う前縁断層の移動 日本語
English
滝川 雅之 F119-P011 Nitrous oxide seasonal variations between the surface and the upper troposphere 日本語
English
F119-P012 全球化学気候モデルを用いた大気中CO濃度に対する放出源の影響評価 日本語
English
F119-P014 華北平原の野焼きによる大気質への影響評価 日本語
English
滝口 健 L135-P002 野尻湖柱状試料の粒度からみた湖水面変動 日本語
English
L135-P003 野尻湖表層堆積物の粒度組成及び分布 日本語
English
瀧口 博士* D107-005 小型アンテナ同士の基線に於ける新しいVLBI基線測位法の検証 日本語
English
D107-006 1m級アンテナを用いた基線場検定用VLBIシステム (MARBLE) の開発状況 その2 日本語
English
瀧口 正治* S148-P007 経験的グリーン関数法を用いた2008年5月8日茨城県沖の地震(M7.0)の震源過程の推定 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る