戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【タ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
鷹野 澄 S150-P007 IT強震計を利用した地域地震情報ネットの提案 日本語
English
S222-003 関西地震観測研究協議会の強震観測システムの現状と今後の展開 日本語
English
* S222-004 複数オンサイト指標による統合的早期地震警報:IT強震計への応用に向けて 日本語
English
* S222-P001 建物用IT強震計による建築物の地震時応答解析:構造物ヘルスモニタリングへの応用に向けて 日本語
English
高野 聡一郎* J169-P005 地震すべりによる蛇紋岩の脱水作用:高速摩擦実験からの証拠 日本語
English
高野 忠 D108-P021 マイクロ波放射計を用いた地震による地殻変動検出の試み 日本語
English
* S150-P008 三宅島火口岩壁の崩落とマイクロ波発生 日本語
English
鷹野 敏明 E116-P029 プラズマバブルに伴うROTI・ロック損失発生分布 日本語
English
J168-P005 VHF 帯電波伝搬観測とダクト伝搬 日本語
English
高野 雅夫 L135-P005 モンゴル・フブスグル湖の湖底堆積物の化学組成から推定される過去2万7千年間の環境変動 日本語
English
高野 淑識 B101-016 微生物のアミノ酸窒素同位体組成:微生物食物連鎖の解明へ向けて 日本語
English
B103-009 タイタン大気中で生成する複雑有機物とそのアストロバイオロジー的意義 日本語
English
B103-026 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
B103-P009 南極昭和基地周辺土壌中のアミノ酸とホスファターゼ活性 日本語
English
* G126-010 地下生物圏の生細胞識別法および代謝活性評価法の開発:シグナルを分子レベルで分ける 日本語
English
高橋 明久 J245-009 日本の石油探鉱における物理探査の歴史と今後の展開 日本語
English
J245-P009 ひずみ集中帯地殻構造探査・2008三条-弥彦測線の成果 日本語
English
O139-004 四成分海底着底式ケーブルを用いた海陸境界域反射法地震探査について 日本語
English
高橋 厚裕 L217-P001 中国・黄土高原における大気境界層と積雲の発達に関する観測及び数値実験 日本語
English
高橋 亜夕* J173-P005 プチスポットマグマ生成における地球化学的数値シミュレーション 日本語
English
J173-P006 プチスポット火山周辺における高密度熱流量測定 日本語
English
高橋 栄一 I131-P004 23.5GPa、1873Kまでのγ-Feの状態方程式 日本語
English
K134-004 カンラン石/ペリドタイトメルト間における分配係数の圧力依存性 日本語
English
K134-P019 高圧下におけるザクロ石−珪酸塩メルト間の微量元素分配 日本語
English
* P140-013 未分化隕石類似物質の衝撃融解実験:パラサイト隕石の起源への応用 日本語
English
P140-P005 惑星形成時の衝撃融解過程の実験的解明 日本語
English
* U051-001 大学・大学院アンケートの結果分析からみたPD問題 日本語
English
V159-P008 三宅島火山玄武岩の融解実験:大船戸期マグマ溜まりの推測 日本語
English
高橋 和也★ W164-005 南極氷床コアからさぐる超新星の痕跡と太陽活動周期 日本語
English
高橋 けんし F119-P020 酢酸エステルの大気反応 日本語
English
F119-P021 二種類のエアロゾル質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
F119-P022 2008年夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測 日本語
English
F119-P023 レーザーイオン化個別粒子質量分析計による2008年夏季東京都心のエアロゾル観測 日本語
English
F119-P024 パルス型差分吸収分光法を用いた都市大気の連続測定 日本語
English
* L217-P002 近赤外レーザー分光計測法と自動開閉チャンバー法の組み合わせによる暖温帯ヒノキ林におけるメタン動態の研究 日本語
English
高橋 耕三* J168-P003 浅い大地震の直前に観測される電界の発生メカニズム 日本語
English
* S151-005 電界観測による浅い大地震の直前予知 日本語
English
高橋 孝三 G126-P007 Paleoceanographic interpretation of middle Eocene Arctic Ocean based on silicoflagellate and ebridian microfossils 日本語
English
L136-P002 1993-1999年のベーリング海及び北太平洋亜寒帯域における浮遊性有孔虫炭素酸素同位体比時系列変化 日本語
English
高橋 聡* B102-006 遠洋域深海相前期三畳紀/中期三畳紀境界層から抽出された有機分子化石 日本語
English
G120-P003 岩手県久慈市安家森ー小国地域における,北部北上帯ジュラ紀付加体の構造層序 日本語
English
高橋 理美* L136-P003 琵琶湖湖底堆積物中のBe-10および主要元素分析による古環境の復元 日本語
English
高橋 暁* H211-P003 備讃瀬戸の流況の季節変動と栄養塩分布 日本語
English
H211-P008 備讃瀬戸海域における赤潮と栄養塩の季節変動 日本語
English
高橋 修平* W162-006 牧草を断熱材とした冷熱利用実験 日本語
English
* W162-P005 自然積雪のベーン試験器とシアフレームによる剪断強度測定 日本語
English
* W162-P006 大雪山「雪壁雪渓」の経年変化 日本語
English
W162-P011 マッコール氷河における質量収支 日本語
English
W163-004 知床半島におけるオホーツク海海氷勢力と気象条件 日本語
English
高橋 隼* B103-006 地球照の偏光分光観測 日本語
English
高橋 淳一 B103-016 円偏光紫外線照射によるアミノ酸の分解 日本語
English
B103-P005 円偏光紫外線照射によるアミノ酸の分解 日本語
English
高橋 潤平* J170-009 Experimental study of convection cell transition induced by internal heat source in a shallow layer 日本語
English
高橋 真司* L137-P009 夏季における北極低気圧と温帯低気圧・熱帯低気圧の力学的・統計的比較 日本語
English
高橋 晋* G122-012 地層処分における年代測定法による断層活動歴の評価 日本語
English
高橋 隆男 E118-P001 ディジタル方式フラックスゲート磁力計のためのディジタル-アナログ変換器の開発 日本語
English
高橋 千賀子 F119-017 JEM/SMILESが観測する成層圏BrOのLevel2データ処理に関する検討 日本語
English
* F119-P032 JEM/SMILES における大気微量成分の観測可能性の検討 日本語
English
F119-P034 JEM/SMILESにおけるL2データ処理システム開発 日本語
English
F119-P035 Optimization of the Voigt algorithms for the ISS/JEM/SMILES L2 data processing system 日本語
English
高橋 努 H128-005 つくば市における降水中のCl-36 日本語
English
Z176-014 日本列島におけるカルスト地形表面の削剥速度: 宇宙線生成核種Cl-36による推定 日本語
English
高橋 努 K214-P008 Seismic velocity variation along northern Izu-Bonin arc 日本語
English
* S157-P007 マルコフ近似法に基づく最大振幅のインバージョン解析による内部減衰構造推定 日本語
English
高橋 俊幸 I130-P005 岩石アナログ物質としての有機多結晶体を用いた粒成長実験 日本語
English
高橋 朋哉* C203-P004 炭素・硫黄・リン結合循環モデルを用いた顕生代の地球システム変動復元 日本語
English
高橋 直樹 S148-P012 岩石試料内部に形成される断層の微細構造 日本語
English
S157-012 岩石破壊時における透過P波のコヒーレンスと位相の時間変化 日本語
English
高橋 奈津子 I130-002 幌満かんらん岩体中のかんらん石含水量変化とかんらん石の結晶塑性変形に対する含水量の影響 日本語
English
高橋 成実 J241-004 マルチチャンネル反射法地震断面図から探る房総沖の深部構造 日本語
English
J245-P010 既存反射法地震探査データから見る日本海東縁部における変形構造 日本語
English
K214-003 Seismological evidence of in-situ supra-subduction zone ophiolite observed along the fore-arc in the Izu-Bonin arc 日本語
English
K214-P008 Seismic velocity variation along northern Izu-Bonin arc 日本語
English
* K214-P009 S-wave structure of the northern Izu-Ogasawara arc 日本語
English
K214-P012 Spatial crustal structure and its interpretation around the IODP proposed site in the Izu-Bonin Mariana arc 日本語
English
K214-P013 Nature of the crust-mantle transition layer along the Izu-Bonin island arc deduced from seismic amplitude modeling 日本語
English
S153-008 JAMSTEC KR08-04 房総沖測線により明らかとなった房総半島沖におけるフィリピン海プレートの形状 日本語
English
S153-P022 重合前深度マイグレーションによる房総沖深部構造イメージングの初期結果 日本語
English
高橋 信夫 G125-007 サハリン沖海底表層メタンハイドレート含有コア間隙水の地球化学 日本語
English
高橋 英樹* I131-P005 Sound velocity measurement of laser-shocked iron 日本語
English
高橋 英博 H211-P004 Rnトレーサーを用いた流域スケールでの河川-地下水交流の推定 日本語
English
H211-P005 香川県丸亀平野における地下水流動および水質分布特性 日本語
English
H211-P007 香川県の浅層地下水水質と土地利用の関係 日本語
English
* H211-P009 分布型モデルによる土器川と吉井川流域の水収支解析 日本語
English
高橋 浩晃 S147-P004 地中レーダとトレンチ法による1938年屈斜路地震断層の検討 日本語
English
高橋 浩 G122-001 地理情報システム(GIS)を用いた日本列島の深層地下水の地球化学的特徴に関する研究 日本語
English
H128-023 関東平野中央部における被圧地下水の放射性炭素同位体濃度の空間分布 日本語
English
H129-P008 神戸-西大阪周辺地域における断層系及び高温地下水異常帯の三次元的解析 日本語
English
★ J240-022 The origin of the Arima-type brine: Implications for the possible link between slab-derived fluid and non-volcanogenic hot springs 日本語
English
高橋 拓人* B103-012 初期地球地殻内を想定としたメチオニンとグリシン混合物の高温高圧条件での反応実験 日本語
English
* B103-P001 初期地球地殻内を想定としたメチオニンとグリシン混合物の高温高圧条件での反応実験 日本語
English
高橋 福助 S153-006 東海地震の震源域深部からslow slip発生域にいたる詳細な地震波速度構造 日本語
English
T224-006 東海地震の震源域深部からslow slip発生域にいたる応力場 日本語
English
高橋 太 E110-001 かぐや(SELENE)衛星搭載磁力計によって観測された磁場変動の伝搬方向と偏波 日本語
English
E110-002 Intrusion of the solar wind ions into the lunar low-altitude wake observed by SELENE (KAGUYA) 日本語
English
* E113-007 Was the geodynamo quadrupolar in the past? 日本語
English
P144-019 Long-wavelength magnetic anomalies of the Moon observed by Kaguya: implications for the lunar crustal magnetism 日本語
English
P144-P015 An upper bound of the size of the lunar core inferred from induced dipole observed by LMAG onboard SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-P016 Kaguya と Lunar Prospectorによって観測された月地殻磁場の定量的な比較 日本語
English
P144-P017 高アルベド地域における月地殻磁場マッピング 日本語
English
* P144-P018 On magnetic field modulation associated with interaction between the solar wind and lunar magnetic anomalies 日本語
English
P144-P025 「かぐや」による高エネルギー月表面反射加速イオンの観測 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る