戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 
【タ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
谷口 真人 D107-P005 EnviSat衛星高度計データによるチャオプラヤ川流域の河道貯留量変化の見積もり 日本語
English
H129-P004 バンコク地域における地下温度分布を用いた地表面温度履歴の復元 日本語
English
H211-004 御前浜潮間帯付近の水収支 日本語
English
H211-P002 巨大都市の立地する沿岸地下水の塩水化過程 日本語
English
H211-P010 大阪湾御前浜における海底地下水湧出の評価 日本語
English
O139-P007 大分県滝上地熱発電所におけるA10絶対重力計およびCG-3M相対重力計を用いた地熱貯留層モニタリング 日本語
English
谷水 雅治 B101-027 風化花崗岩における酸化還元勾配中のCe(IV)の生成過程 日本語
English
B103-019 原生代初期ヒューロニアン氷河期と大酸化イベントの因果関係 日本語
English
B103-025 原生代初期における有機炭素同位体比変動:大酸化イベントにおける炭素循環と気候環境変動への示唆 日本語
English
B103-P008 原生代初期における有機炭素同位体比変動:大酸化イベントにおける炭素循環と気候環境変動への示唆 日本語
English
C104-P004 K-T境界粘土層試料における微量元素濃度とタングステン同位体比 日本語
English
C104-P007 火成岩のEuおよびSrの安定同位体組成 日本語
English
C203-006 白亜紀アプチアンの無酸素事変の引き金となったオントンジャワ海台の2回の噴火 日本語
English
J172-009 IODP Exp316 で採取された巨大分岐断層コア試料の微量元素組成および Sr, Pb同位体組成 日本語
English
J172-010 IODP Expedition316で採取されたスプレー断層浅部の黒色断層 日本語
English
★ J240-022 The origin of the Arima-type brine: Implications for the possible link between slab-derived fluid and non-volcanogenic hot springs 日本語
English
L216-006 生物骨格におけるMg同位体組成 日本語
English
谷本 俊郎* S157-013 ノイズ相関によるグリーン関数法について 日本語
English
谷本 浩志 F119-P013 定期貨物船を用いた太平洋上の大気中における一酸化炭素のモニタリング 日本語
English
F119-P028 The observation of NOxy by using an automated continuous NOxy analyzer with molybdenum and photolytic NO2 converters 日本語
English
* F119-P029 1998-2006年の春季に日本の山岳地域で観測された対流圏オゾンの増加 日本語
English
* L217-004 衛星観測により検出されたシベリア森林火災からの窒素酸化物放出とその影響に関するモデル解析 日本語
English
種盛 真也* E112-P008 バルク花崗岩の一軸圧縮におけるパルス電場とその含水率の関係 日本語
English
田上 剛範* K133-006 Evolution of the metasomatic zoning: temporal change in the growth mode in the system dolomite - quartz - H2O 日本語
English
田畑 育海* H211-007 伊勢湾沿岸域における海底地下水流出特性 日本語
English
田畑 弾* X165-001 1979年〜2008年7月の群馬県における降雹時の総観・メソ特性 日本語
English
田畑 美幸 B101-007 太古代における海洋から海洋地殻へのCO_{2}フラックス 日本語
English
* C203-001 Carbon and oxygen isotope chemostratigraphies in South China: Decoding environmental changes through the Ediacaran 日本語
English
田林 雄* H128-015 荒川上流域の渓流水質の硝酸イオンの濃度・窒素同位体比の分布 日本語
English
* J175-008 荒川上流域の渓流水質に及ぼす気流系の影響 日本語
English
田原 道崇 T225-006 Spatially varying seismicity distribution in the Tonankai-Nankai regions revealed by repeating long-term ocean bottom observations 日本語
English
田部井 隆雄 D108-P017 Ground Deformation Along the Sumatran Fault in Aceh, Sumatra, detect by AGNeSS GPS Network (Preliminary result) 日本語
English
T226-005 伊豆半島とその周辺の地殻変動速度場と運動様式の推定 日本語
English
* T226-006 GPS観測に基づいたマリアナトラフの背弧拡大に対する測地学的推定 日本語
English
V159-001 北マリアナ諸島アナタハン火山の噴火活動と2008-9年調査研究の概要 日本語
English
V159-002 北マリアナ諸島・アナタハン火山における測地観測 日本語
English
V159-003 北マリアナ諸島アナタハン火山での地震観測 日本語
English
V159-004 アナタハン火山で観測された地震活動,火山性微動 日本語
English
玉木 賢策 J173-P015 千島海溝南西部、海溝陸側斜面下部域の斜面崩壊地形の成因の検討 日本語
English
玉田 真之介 P141-018 Mg-Si-O系の非平衡凝縮実験:晩期型星周でのケイ酸塩形成への応用 日本語
English
玉那覇 祥子 S147-011 琉球島弧・石垣島東方沖海底活断層の発達・伝播過程 日本語
English
玉生 志郎* A003-001 地質標本館の小学校校外学習プログラム:地層の学習(3)地層の解説 日本語
English
A003-003 地質標本館の小学校校外学習プログラム:地層の学習(1)全体像とワークシート作成 日本語
English
A003-004 地質標本館と地質調査総合センターの教育機関連携 日本語
English
A003-P005 地質標本館の小学校校外学習プログラム:地層の学習(2)水路模型による堆積実験 日本語
English
溜渕 功史* S149-004 宮古島近海における固有地震的地震活動 日本語
English
* S149-P005 琉球弧で見つかったいくつかの固有地震的地震活動 日本語
English
田村 明弘 G123-003 Chemical equilibration of Grt-Pyx exsolution microstructures at mantle UHP prior to crustal UHPM in orogenic peridotite, China 日本語
English
★ J240-P004 マントルかんらん岩体中のスラブ起源流体の流入によるシリカ付加作用とそれに伴う現象 日本語
English
K214-P003 The Sibuyan Ultramafic Complex, Romblon (Central Philippines):A fresh perspective on abyssal peridotites 日本語
English
T226-012 熱年代学的手法に基づく木曽山脈の冷却・削剥史 日本語
English
田村 糸子* Q145-001 房総半島に分布する浪花層・勝浦層の鮮新世テフラ対比に基づく上総層群下部の堆積年代 日本語
English
V159-P035 浅間火山2009年2月2日噴火の火山灰(速報) 日本語
English
田村 圭司 V159-022 楕円近似による即時的な火山灰堆積分布の推定法について-桜島火山における ケーススタディ- 日本語
English
V159-P019 ALOSデータを用いた火山灰堆積把握手法の検討 日本語
English
V159-P025 自動降灰・降雨量計の開発 日本語
English
田村 茂樹* L216-P001 インドネシア産スンカイによる古気候復元の可能性 日本語
English
田村 翔* V159-041 桜島火山歴史時代噴火の比較岩石学:磁鉄鉱組成からの制約 日本語
English
田村 慎太朗* S148-010 モードIIの破壊に対する媒質境界の影響:クーロン応力による評価 日本語
English
田村 亨* Q145-P010 鳥取海岸砂丘の地中レーダ断面 日本語
English
S147-P011 仙台平野南部の海浜堆積物に記録された過去約500年の相対的海面変動 日本語
English
Z176-P017 GPS-VRS-RTK方式による短時間・高精度位置測定技術の開発 日本語
English
田村 俊和 Z176-002 すべっていないときの地すべり地の地表環境―外秩父山地の一地すべりを例に― 日本語
English
Z176-003 荒川上・中流部の寛保2年(1742年)水害における天然ダム形成の可能性 日本語
English
田村 智弥* V160-P015 阿蘇火山中央火口丘群,往生岳および中岳火山噴出物の岩石学的研究 日本語
English
田村 肇 G124-P002 レーザー融解K-Ar法による極微量年代測定法のための単粒子カリウム分析法の開発 日本語
English
★ G208-006 Experimental study for noble gas release and age reset under high-speed frictional melting 日本語
English
J171-P003 Visualization of geophysical and geochemical data obtained in research vessel MIRAI 日本語
English
田村 慎 S147-P004 地中レーダとトレンチ法による1938年屈斜路地震断層の検討 日本語
English
田村 元秀 B103-002 Near-infrared and wide-field circular polarimetry of the Orion nebula and homochirality of life 日本語
English
P140-005 Tタウリ型星の連星の遠方に付随する惑星候補天体 日本語
English
P141-007 赤外線天文衛星AKARIによる星間氷観測 日本語
English
田村 友紀夫 Y167-002 島根県大江高山地域における第四紀火山岩体の多様な岩相と対応する斜面運動 日本語
English
田村 良明 D106-001 インドネシア・チビノンでの超伝導重力観測 日本語
English
* D106-003 国立天文台水沢における超伝導重力観測と測地コロケーション観測 日本語
English
D106-010 松代および神岡で記録された2007年能登半島地震および2007年新潟県中越沖地震による重力変化 日本語
English
D106-P003 超伝導重力計T016の支持磁場の再調整について 日本語
English
D107-004 小型絶対重力計の開発3 日本語
English
田村 芳彦* K214-005 Oligocene IBM 日本語
English
K214-006 Spatial and temporal variability of magmatism at the northern end of the Mariana Trough back-arc basin 日本語
English
K214-009 Evidence from melt inclusions for small-scale heterogeneities in the sources of monogenetic volcanoes on the Izu Peninsula, Japan 日本語
English
K214-P008 Seismic velocity variation along northern Izu-Bonin arc 日本語
English
為栗 健* V159-026 2008年桜島人工地震探査のデータを用いたP波速度構造解析 日本語
English
V159-032 桜島昭和火口噴火における爆発直前の火道最上部への圧力集中 日本語
English
V159-034 火山噴火時の火口底変形・破壊過程 日本語
English
V161-P003 起潮力に対応する海底噴気孔近傍の地動振幅の時間変化−鹿児島湾の若尊カルデラ底におけるOBS観測 日本語
English
V227-002 1999年以降口永良部島火山において繰り返された火山活動活発化に関する考察 日本語
English
丹下 義夫 J244-011 Developement of the Compact InfraRed Camera (CIRC) for earth observation 日本語
English
丹下 慶範* I212-011 Unified analyses for P-V-T EOS of MgO: A solution for P-scale problems in high P-T experiments 日本語
English
檀原 徹 A003-022 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
A003-P019 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
G123-004 ヒマラヤの変成岩ナップの冷却に伴う前縁断層の移動 日本語
English
G123-013 ミグマタイトの発達と粘性分離の役割.中部日本三河高原に分布する高温型領家変成コンプレックスの例 日本語
English
G124-003 西南日本の白亜紀花崗岩類と領家変成岩類のジルコンU-Pb年代 日本語
English
★ G210-004 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定 日本語
English
★ G210-007 シュードタキライトのフィッショントラック年代測定−最近の成果 日本語
English
Q145-010 Application of a new geomagnetochronology using polarity transition features to hominid-bearing beds in Sangiran, Java, Indonesia 日本語
English
Q145-P004 Sedimentation rate and relative lake-level change during last 300 ky in Lake Biwa, Japan 日本語
English
Q145-P014 関西国際空港直下における大阪湾内の堆積層序の特徴 日本語
English
丹保 俊哉 S155-002 新潟−神戸ひずみ集中帯における広域的な比抵抗構造 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 

戻る