■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 イ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
著者 演題番号 タイトル
伊井 亨 PEM029-10 電流シート放出による高速磁気リコネクション
PEM029-11 プラズモイド放出による高速磁気リコネクション実験
★PEM032-09 TS-3, 4合体実験におけるインパルス型磁気リコネクション
* PEM032-10 プラズマ合体装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション実験
井伊 博行 AHW015-09 北海道東部の河川水の酸素・水素安定同位体比分布とプランクトン分布
AHW015-12 酸素・水素同位体比と湿度,気温を利用した蒸発率推定法の提案
AHW017-04 酸素・水素安定同位体比,流動解析を用いた釧路湿原周辺の地下水流動の解析
AHW017-06 和歌山県白浜町の鉛山湾における重金属汚染
AHW017-08 紀ノ川中流から下流域の土地利用、水質、植物プランクトンへの関係
AHW017-09 ダム建設前の切目川における植物プランクトンと水質の関係
AHW018-04 地下水湧出に伴う釧路湿原内河川における高塩分濃度帯の形成
AHW018-P07 静岡市清水区の茶畑流域の肥料と水質との関係
猪井 志織 SSS014-06 海底圧力・地震計を用いた日本海溝陸側斜面下のゆっくり地震の観測
飯尾 能久 HDS023-07 人間と同程度に高精度な地震波自動読み取りシステムの開発(2)
SEM031-P14 稠密電磁気観測データによる長野県西部域の3次元比抵抗モデリング
SSS021-04 長野県西部地域における微小地震断層面と地震波速度構造
* SSS021-10 跡津川断層とその周辺の有限要素モデル
STT073-03 近畿地方中北部における臨時地震観測
STT073-P03 中竜鉱山における3成分地震計アレイ観測
STT075-06 応力多重逆解法とK-meansクラスタリングを用いた長野県西部地域の応力場解析
飯窪 剛 SCG004-06 沈み込みプレート境界における流体移動経路の分布と岩石物性への影響:四国白亜系四万十帯横浪メランジュ
飯笹 幸吉 STT071-05 AUV/ROV利用による資源探査のための重力および鉛直重力偏差計測システム
飯島 慈裕 ACG031-11 北方河川流出量の増加原因
HGG001-07 東シベリアの地表面状態はどの様に変化し,その変化が水循環に小渡の様に影響しているか?
飯島 耕一 ACG032-03 オホーツク海における温暖期の海洋表層環境
ACG032-04 完新世における下北半島沖の海洋表層環境変化
ACG034-03 ベーリング海における後期更新世の海氷変動と陸域・海洋相互作用
* MIS007-P10 非破壊計測コアロガーを用いて明らかになったIODP Exp.321東赤道太平洋堆積物コアの特徴
MIS009-04 フランス南東部ボコンチアン堆積盆における白亜紀海洋無酸素事変発生時の海洋酸化還元状態
飯島 祐一 PPS003-26 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討状況(2)
PPS003-28 真空下での粉体の熱伝導率測定
PPS003-P29 SELENE-2月広帯域地震計の進捗
PPS003-P31 SELENE-2 提案ミッション:月電磁探査装置
PPS003-P35 SELENE-2搭載を目指したその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発
PPS003-P37 月面観測機器の温度制御のためのサバイバルモジュールの開発
PPS007-P01 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討方針と現状
飯島 雅英 AAS006-14 赤道異常の形成とF2層の複層化
飯塚 義之 SCG083-05 車籠埔断層帯強度回復過程と集集地震時に活動したすべり層の決定
飯泉 仁之直 * AAS004-13 Expected enhancement of statistical downscaling method induced by a use of gridded daily precipitation dataset
HGG002-12 温暖化の食料生産影響と風土・環境保全−日本・アジアにおける事例と展望
飯泉 佳子 ★* AHW018-08 石垣島轟川の水質特性と形成要因
飯泉 佳子 AHW018-P12 石垣島諸河川の流域特性と水質形成要因
飯田 和也 * SCG089-06 西南日本白亜紀、古第三紀花崗岩類活動の推移
飯田 佑輔 * PEM029-P08 ひので衛星を用いた太陽光球磁場の磁束分布
飯田 肇 ACC021-04 立山御前沢雪渓で発見した国内最大級の氷河氷
ACC021-P05 北アルプス立山における積雪分布の季節変化に関する研究
飯田 和明 GSU011-07 高校地学の重要概念や手法が学べる実習帳の作成の試み−地学を専門としない理科教員への支援を目指して−
* GSU011-12 アーカイブを使った実習の可能性
飯田 洋 HTT032-P05 地理空間情報プラットフォームによる行政情報の共有
飯田 亮子 * SSS020-P05 四国白亜系四万十帯横浪メランジュ北縁断層と含まれるシュードタキライトの産状
飯田 洋祐 PPS006-09 Wild-2彗星塵中の高温結晶質粒子の含有量
飯高 敏晃 SMP057-14 J-PARC超高圧中性子回折装置PLANETの概要と現状
* SMP057-15 氷XI相の安定性
SMP057-16 高圧下の水素ハイドレート
飯高 隆 SSS015-01 紀伊半島南部における地殻およびマントルウェッジの異方性媒質構造の推定
* SSS015-04 人工地震探査による跡津川断層近傍の地殻微細構造(その2)
SSS015-12 レシーバ関数グリッドサーチにより推定された日本列島の地殻構造
SSS015-P14 東海臨時測線で観測された土岐送信所からの弾性波アクロス信号
SSS021-06 稠密地震観測に基づく濃尾地震震源域の3次元地震波速度構造と震源分布の特徴
SSS024-09 首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の応力場
SSS024-12 ニュージーランド北島下メガスラストを探る  −日本−ニュージーランド共同構造探査−
★U004-02 東海下の構造と地震発生に果たす水の役割
飯塚 芳徳 ACC021-07 南極ドームふじにおける水安定同位体の積雪堆積後の変化
飯塚 理子 * SMP057-07 中性子回折用高圧発生装置 Paris-Edinburghセルの改良
SMP057-19 様々な不純物を添加した氷XIの生成と水素秩序化のメモリー効果
SMP057-P01 人口多層膜ミラーを利用したラボベースでの高圧下X線回折実験
飯沼 卓史 MIS003-01 海底圧力・陸上GPS観測による近地津波予測
SSS014-05 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う余効変動から推定された震源域周辺の粘弾性構造
SSS020-09 稠密観測データから得られた余震のメカニズム解による2008年岩手・宮城内陸地震震源域の応力場と摩擦係数の空間変化
飯野 孝浩 * PPS004-P01 野辺山ミリ波干渉計による太陽系内天体の観測的研究
家 正則 * PPS008-13 30m望遠鏡計画と惑星科学
家田 章正 * MGI017-06 オーロラ電流系の推定と直接観測
★PEM021-16 沿磁力線電流大規模構造の経験モデルと宇宙天気への応用
PEM021-P08 GEMSIS-電離圏: 擾乱時のグローバルな電離圏電場ポテンシャル分布の導出へ向けて
PEM024-04 THEMIS衛星の観測によるサブストーム開始時の磁気圏近尾部の圧力変化
PEM024-05 各種サブストームモデルの検証
家森 俊彦 MGI015-03 地球惑星科学仮想データセンターにおけるメタ情報データベースについて
* MGI015-P01 地球科学を広くカバーするメタ情報データベースの必要性−地磁気データ解析を例として−
MIS004-P01 2次元非静力学中性大気モデルを用いた下層大気起源大気擾乱の数値実験 地表ー熱圏間の重力音波共鳴現象の解明に向けて
MIS014-01 2009年7月22日の日食における電離圏変動のシミュレーション
* MIS014-02 皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象
MIS014-05 2009/7/22皆既日食時のHFドップラ観測で検出された数十分周期の周波数変動
MIS014-P05 2009年7月22日皆既日食における電離圏全電子数の変動
PEM024-P01 AE指数に寄与する磁場擾乱のMLT・地磁気緯度依存性とAE指数改良の可能性
★* PEM036-P02 下層大気擾乱起源の電離層電流・微小磁場変動
SEM031-06 地震に伴う磁場変動と地殻ダイナモ効果の検出
伊尾木 圭衣 * SSS027-P09 津波波形から推定した1963年千島沖巨大地震(本震・最大余震)のすべり量分布
伊賀 啓太 MIS004-07 回転する水の表面にできる多角形
伊神 洋平 SCG082-P05 高温その場粉末X線回折実験による斜方輝石(Mg1.8Fe0.2Si2O6)の相転移の観察
五十嵐 雅之 BBG005-P05 枯渇油田におけるメタン生成経路の解明
五十嵐 俊則 ★MIS012-08 溶解で生ずる微小エッチピットの多面体形状の原子間力顕微鏡観察による結晶成長の化学環境の推定
五十嵐 俊博 SSS011-P05 48kHzサンプリング距離200m以内で観測された-3<M<0の地震の応力降下量
* SSS015-12 レシーバ関数グリッドサーチにより推定された日本列島の地殻構造
SSS024-09 首都圏地震観測網(MeSO-net)による関東直下の応力場
* SSS024-P03 MeSO-netデータのレシーバ関数解析による首都圏地域の地殻構造の推定
五十嵐 誠 ACC022-P02 中国西部ドゥンデ氷帽で再掘削されたアイスコアの化学成分解析
五十嵐 康人 AAS005-05 富士山頂における炭素系エアロゾルの通年観測
ACG032-P03 石英1粒子のカソードルミネッセンス分析に基づくダストの供給源推定
APE025-P04 日本列島降下物中の石英のESR信号の特徴とその起源
MIS001-P03 富士山頂で観測した新粒子生成
    topへ