著者
|
演題番号
|
タイトル
|
井川 怜欧 |
* SCG084-20 |
北海道幌延地域の沿岸域における抵透水性堆積岩中の古水文履歴 |
SCG084-P07 |
北海道幌延町の沿岸域における大深度オールコアボーリングの地質 |
井川 敏江 |
MGI018-P02 |
野外地質データへのオントロジーの活用−露頭情報ボキャブラリの試作− |
伊規須 素子 |
BBG005-12 |
新しい微生物ドメインレベル識別・定量法の可能性 |
生田 領野 |
* SCG086-08 |
海底地殻変動観測データの新たな手法による再解析と精度の向上 |
SCG086-09 |
海上2点のGPS/音響測距による海底測位観測 |
SCG086-P01 |
南海トラフにおける海底地殻変動観測のための最適な観測点配置の再検討 |
SCG086-P02 |
数値実験による海底地殻変動解析における誤差要因の考察 |
SSS014-03 |
東海地域の面積歪変化と想定東海地震のアスペリティ |
SSS015-P14 |
東海臨時測線で観測された土岐送信所からの弾性波アクロス信号 |
★U004-02 |
東海下の構造と地震発生に果たす水の役割 |
井口 梓 |
* HSC017-08 |
Iターン移住者の語る「田舎暮らし」−愛媛県における移住促進事業を事例に− |
井口 恭介 |
* PEM024-P10 |
ΔΣ変調方式ディジタル-アナログ変換器を用いた高精度磁力計の開発 |
井口 亮 |
BPO020-P03 |
低pHが幼サンゴ骨格(Acropora digitifera)の成長と微量元素取り込みに与える影響 |
BPT014-P05 |
酸性化海水がサンゴの石灰化および骨格中の微量元素に及ぼす影響 |
井口 亮 |
BPT014-02 |
海洋酸性化がサンゴ礁棲有孔虫の石灰化に与える影響 |
井口 正人 |
MAG022-01 |
Multi-disciplinary Hazard Reduction from Earthquakes and Volcanoes in Indonesia: overview |
* MAG022-18 |
インドネシア・グントール火山周辺の地震活動 |
MAG022-P05 |
インドネシア国スメル火山における傾斜観測 |
MIS014-02 |
皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象 |
MIS014-P05 |
2009年7月22日皆既日食における電離圏全電子数の変動 |
SCG088-P20 |
マグマ溜り周辺における歪集中の解明 |
★STT074-P03 |
自律式無人ヘリコプターを用いた空中磁気測量による火山観測 |
SVC061-03 |
口永良部島火山の火山ガス組成の変遷 |
* SVC063-01 |
桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究(序報) |
SVC063-02 |
諏訪之瀬島火山火口近傍における傾斜観測 |
SVC063-05 |
無人ヘリによる火山観測:桜島における地震計設置の試み |
SVC063-10 |
重力連続観測で明らかになった火山内部のマグマ移動プロセス |
SVC063-14 |
桜島火山大正噴火のマグマの揮発性成分量と噴火ダイナミクス |
SVC063-15 |
桜島火山2006年以降の活動に関連したマグマ |
SVC063-17 |
桜島火山における反復地震探査(第一回) |
SVC063-18 |
人工地震屈折法探査による桜島火山とその周辺域の浅部速度構造(1) |
SVC063-21 |
InSAR時系列解析で推定した諏訪之瀬島の地殻変動 |
SVC063-P08 |
GPSで捉えられた口永良部島火山の山体変動 -滑り落ちた新岳- |
SVC063-P13 |
諏訪之瀬島における火山噴火時の火口底変形 |
SVC063-P14 |
桜島昭和火口噴火直前に観測される地殻変動について |
SVC063-P15 |
桜島火山北東部(反射法測線付近)の地震波速度構造 |
SVC063-P16 |
桜島火山の多フォールド地震波反射構造 |
SVC063-P17 |
擬似反射記録法による桜島火山の浅部構造イメージング |
SVC063-P24 |
桜島で観測された調和振動型微動の周波数構造とその時間変化 |
郁芳 隨徹 |
* SCG083-06 |
熱年代学的手法を用いた茂住祐延断層周辺岩石の熱履歴の分析 |
SGL045-P01 |
四万十付加体の震源断層におけるフィッション・トラック分析 |
伊倉 宏弥 |
* AHW017-12 |
霞ヶ浦湖面における蒸発量の多様性:(2) 霞ヶ浦全域における蒸発量と湖心観測所の測定値との差について |
池川 洋二郎 |
* MIS005-09 |
メタンハイドレート資源のCO2ハイドレートの生成熱を用いた増進回収における地層へのCO2注入原理の室内実験による検証 |
池田 菜穂 |
MAG022-P09 |
防災技術のためのウェブデータベースシステム:DRH-Asia |
池田 圭輔 |
AAS005-03 |
2009年10月の東シナ海上空におけるエアロゾル化学成分の航空機観測 |
池田 慧 |
* BPT011-P07 |
白亜系双葉層群産の花化石の有機分子分析による化学分類指標の探索 |
池田 和隆 |
STT074-P02 |
総合空中探査システムによる地下深部地質構造調査 |
池田 恵美 |
SMP056-08 |
delta-Al(OH)3相の結晶構造について |
池田 敦 |
ACC021-01 |
北アルプスにおける積雪化学調査 |
ACC021-03 |
数値実験による、50cm地温による永久凍土検出手法の検証 |
* HQR010-17 |
赤石山脈における晩氷期の永久凍土環境を示す証拠 |
池田 保夫 |
SCG086-P14 |
小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類の多様性 |
池田 倫治 |
HQR010-P21 |
愛媛県宇和盆地埋積層分析による過去約60万年間の古環境復元 |
池田 博一 |
PEM030-P14 |
宇宙電磁環境計測用小型センサーノードのシステム開発 |
池田 昭大 |
* PEM021-23 |
低緯度・赤道MAGDAS観測点でのPc5周期帯電場・磁場変動 |
★PEM021-24 |
ブラジル磁気異常帯における磁気急始(SC)時の初期インパルスの異常な出現特性について |
池田 剛 |
SMP055-P07 |
塩基性片岩中の斑点状組織の歪み解析 |
SMP055-P10 |
低圧型変成帯における温度圧力条件の空間変化 -領家帯縁辺域,山口県東部地域を例にして- |
* SMP055-P25 |
東南極リュッツホルム岩体のザクロ石?普通角閃石コロナ形成反応と形成温度 |
池田 穣 |
HSC018-07 |
地圏環境基礎技術としての樹木によるのり面工の効果 |
池田 博 |
SGD002-06 |
インドネシア・チビノンの超伝導重力計で観測された重力潮汐 |
* SGD002-P02 |
南極・昭和基地超伝導重力計の更新 |
池田 博一 |
PEM030-P06 |
ASICを用いた小型周波数掃引型スペクトル受信器の開発 |
SEM031-P01 |
岩石破壊によるマイクロ波発生のメカニズムについて |
池田 隆司 |
SGL046-06 |
防災科学技術研究所による阿寺断層系における陸上科学掘削 |
SGL046-P03 |
阿寺断層系における深層ボーリング調査の概要と岩石物性試験結果 |
池田 宏 |
SSS019-P02 |
かいこうが見た「ちきゅう」掘削サイトC0007の地質構造 |
池田 昌之 |
* BPO021-05 |
下部ジュラ系層状チャートの長周期のミランコビッチサイクル;太陽系惑星のカオス運動への示唆 |
MIS009-05 |
ペルム紀/三畳紀境界のパンサラサにおける海洋euxiniaと大量絶滅との関係 |
MIS009-P01 |
中生代層状チャートのサイクル層序;天文学的年代スケールの確立と地球史イベントの解明に向けて |
池田 安隆 |
SCG087-04 |
深部地殻構造探査によって明らかになりつつある中部日本地殻構造 |
SCG087-P01 |
南‐中央アルプス横断地震探査によって解明された中部日本南東部地殻構造と外帯構造の変形過程復元 |
* SCG088-13 |
反射法地震探査,重力探査,および変動地形から明らかになった糸魚川-静岡構造線の地下構造と活動様式 |
SCG088-P01 |
反射法/屈折・広角反射法統合解析によって明らかとなった糸魚川−静岡構造線北部の東傾斜構造 |
SSS015-P03 |
反射パターン認識技術による地殻構造イメージングの高精度化 |
SSS015-P12 |
北美濃深部構造探査による中部日本北西部の地殻構造解明(第1報) |
SSS019-P01 |
熊野沖南海付加プリズムの海底表層変形と冷湧水 |
SSS021-03 |
糸魚川ー静岡構造線中部の断層構造 -2007年諏訪-辰野測線の屈折/広角反射法解析- |
池田 泰久 |
SSS016-12 |
弱い地震動を利用した建物健全性調査について 〜建物用IT強震計による長期観測から〜 |
池田 大輔 |
MGI017-05 |
特異スペクトル分析の応用による地上磁場データからのオーロラサブストーム前兆検出 |
池上 隆仁 |
* ACG032-17 |
ベーリング海および北太平洋亜寒帯における過去15年間のレディオラリア時系列フラックス変動とその環境要因(1990-2005) |
池原 研 |
APE025-08 |
後期第四紀日本海南部における海洋環境変化の記録―有孔虫殻の群集解析と安定同位体比から― |
APE025-P01 |
二枚貝殻に記録された水温季節変動幅を棲息古水深プロクシとして使う |
* HQR011-08 |
新潟沖陸棚の後期第四紀層序と堆積作用 |
HQR011-09 |
新潟県越後平野沿岸海域の沖積層からみた堆積環境変遷 |
HQR011-P05 |
新潟平野沖合海域に分布する沖積層の特徴 |
* HSC019-06 |
2003年日高洪水時の沙流川におけるダムの流量調整の海域環境への影響 |
SCG088-05 |
長岡平野西縁断層帯海域延長部の活断層 |
SCG088-P13 |
能登半島北岸沖の海底活断層 |
SSS019-P01 |
熊野沖南海付加プリズムの海底表層変形と冷湧水 |
池原 実 |
* ACC022-03 |
南大洋におけるmid-Brunhes event |
ACG032-04 |
完新世における下北半島沖の海洋表層環境変化 |
ACG032-13 |
南大洋インド洋セクター西部における完新世の環境変動と変動要因 |
ACG032-P04 |
南極海リュツォ・ホルム湾沖における 過去73万年間の生物生産量変動とmid-Brunhes event |
APE025-P07 |
東地中海の塩水湖(Meedee lake)より採取された海洋コアの堆積環境の解明 |
BBG005-20 |
低温変成作用を受けた中・古生代付加体中の変玄武岩類から発見された地殻内微生物化石 |
BBG005-P04 |
岡山県西部井原緑色岩類に産する微生物変質組織の岩石学的および地球化学的研究 |
MIS002-04 |
鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾における熱水活動と鉄沈殿作用 |
MIS007-13 |
西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアの炭素同位体地球化学 |
MIS007-14 |
西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアを用いた32億年前の海洋底環境復元: 層序及び硫黄同位体の解析結果 |
MIS007-15 |
太古代中期-原生代前期の海底堆積作用と層序の比較: Pilbara帯vs. Flin Flon-Berimian帯 |
池原 実 |
MIS007-04 |
ベーリング海IODP 323次掘削航海の概要と成果: 過去500万年間に渡る生物源オパールと古海洋変動 |