■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 オ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
著者 演題番号 タイトル
大沢 信二 AHW015-03 日本列島の地下水に含まれる深部流体の起源・成因
AHW015-P10 阿蘇火山における地下水流動系へのマグマ起源CO2混入過程の研究
SCG004-04 低温高圧型変成岩に包有された深部流体の微量元素組成と水質について
大路 樹生 BPT011-P02 カキ礁形成に伴う二枚貝群集の遷移
BPT011-P11 生痕化石の多様化から探るカンブリア爆発の解明
大路 バク MIS006-11 陸面における溶存鉄主要生成源としての湿地と土地利用変化インパクト
大鹿 淳也 SCG082-P07 伊豆新島火山の岩石学的特徴およびマグマ供給系の進化
* SCG082-P08 南伊豆に噴出したアルカリ玄武岩‐南崎ベイサナイトの岩石学的研究
大島 和裕 BBG006-04 地球温暖化に伴う海水温上昇がサンゴ分布の北限に及ぼす影響評価とその不確実性
大島 治 * OES005-12 伊豆大島・ジオパーク構想
大嶋 将吾 * SVC061-P01 トカラ列島における温泉化学と海底熱水活動の可能性
大島 長 AAS001-P05 A-FORCE航空機観測により得られた春季東シナ海の層雲・層積雲の雲微物理特性
* AAS005-07 春季東アジア上空で観測されたブラックカーボンの上方輸送過程 −A-FORCE航空機観測−
大島 英幹 * GEJ001-P01 衛星データを使った中学校での「地理実験」「地学実験」試行
大島 光貴 * SSS016-P06 強震動記録に基づく福岡県震度計観測点のサイト増幅特性の抽出
大嶋 利幸 OES005-07 世界ジオパーク運営における保護という観点の重要性 −世界ジオパークネットワーク調査団の指摘事項から−
OES005-P12 世界ジオパーク認定後の糸魚川ジオパークの取り組み
大志万 直人 MIS014-02 皆既日食時に観測された地表−電離圏重力音波共鳴現象
MIS014-P05 2009年7月22日皆既日食における電離圏全電子数の変動
SCG088-24 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造
SEM031-01 大山を含む陸域・海域測線下の電気伝度構造について
SEM031-P14 稠密電磁気観測データによる長野県西部域の3次元比抵抗モデリング
SEM031-P21 Network-MT法観測による長基線電位差データの3次元解析:九州地方の広域比抵抗構造
SEM031-P24 海域・陸域データを用いた鳥取東部地域の比抵抗構造
SEM033-P04 Preliminary Results from the 2D Ocean Bottom Magnetotelluric modeling beneath the Marmara Sea, Turkey
大須賀 健 PEM029-P05 アウトフローを伴う恒星質量ブラックホール超臨界降着流の輻射スペクトル
大須賀 弘 SSS014-P02 火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発(3)−EDM,InSARデータ解析機能,簡易版動的解析機能の組み込み
大関 優 * ACC021-02 直接波と反射波の干渉を利用したGPS積雪深度計
大園 真子 * SSS014-05 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う余効変動から推定された震源域周辺の粘弾性構造
SSS021-09 稠密GPS観測から見る跡津川断層帯の応力蓄積過程
太田 誠一 MIS006-P04 熱帯季節林斜面における土壌pH規定要因としての無機態窒素・塩基性陽イオンフラックスの季節・空間変動
太田 健治 * SSS012-03 プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出(2)
太田 陽子 HDS024-P10 「日本活断層百選」活動の紹介
太田 健二 * SIT042-17 最下部マントルまでの温度・圧力条件におけるパイロライト、MORB組成の岩石の電気伝導度
太田 和晃 SCG085-05 コーダ波干渉法を用いた離散的深部低周波微動間の距離決定の試み
太田 岳史 AAS002-P05 非静力学モデルJMA-NHMを用いた東シベリアタイガ林における降水量地域間差の数値実験
ACG031-08 北西ユーラシア域におけるカラマツ林の炭素フラックスの広域評価
★* ACG031-10 東シベリアの森林における水・エネルギー循環:概要と今後の研究
* HGG001-07 東シベリアの地表面状態はどの様に変化し,その変化が水循環に小渡の様に影響しているか?
太田 亨 MIS009-P02 モンゴルのジュラ系-白亜系湖成層を対象とした陸域古環境変遷の高解像度復元
太田 弘 GEJ001-P01 衛星データを使った中学校での「地理実験」「地学実験」試行
大田 昌弘 MIS012-09 周波数変調方式AFMによる液中での無機・有機結晶の格子像観察
太田 裕 * SCG081-18 地震に伴う健康被害−研究の進展と今後課題−
太田 陽子 MIS003-P04 台湾東海岸の津波堆積物
太田 雄策 MIS003-01 海底圧力・陸上GPS観測による近地津波予測
MIS003-02 歪津波計 - 地殻変動連続観測データの津波研究への応用 -
SCG088-P17 日本海東縁ひずみ集中帯におけるGPS稠密観測(序報)
* SGD001-P01 低価格2周波GPS受信機とデータロガーを用いたGPS観測システムの構築
* SGD001-P02 中・長基線RTK-GPS時系列の長期安定性とそのノイズ特性評価
SGD002-05 gPhone#032とラコステ&ロンバーグG578による南東アラスカ・ジュノーにおける重力潮汐の比較観測
SSS014-05 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う余効変動から推定された震源域周辺の粘弾性構造
SSS014-07 GPSにより観測されたアラスカ南東部の海洋潮汐荷重変形
SSS014-08 RTK-GPSデータによる地震時永久変位自動検出手法の開発
SSS018-17 相互相関解析に基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域の地殻構造の時間変化
SVC063-02 諏訪之瀬島火山火口近傍における傾斜観測
太田 英将 * HSC015-10 地下視覚化システムを利用した危険コミュニケーション事例
太田 健次 MIS008-P06 中部大学地球ウォッチ・市民安全センターにおける地震電磁気観測
太田垣 寛 ★MAG021-04 油層内での地中バイオメタン変換技術の開発研究
大竹 翔 * AAS001-P24 太陽散乱光の可視‐紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量推定のシミュレーション
大竹 和生 ★HDS023-01 緊急地震速報の発表状況 −さらなる迅速化・精度向上に向けて−
HDS023-06 経過時間に応じたマグニチュード補正の検討
* HDS023-P01 気象庁南西諸島観測点への方位推定精度向上策の適用
HDS023-P03 距離減衰式による震度予測における断層最短距離の影響
大竹 二雄 BPT014-P01 岩手県大槌湾より採取した現生腕足動物Terebratulina crosseiの殻の炭素・酸素同位体組成の個体差
太田 哲 MGI016-P07 CEOP/CAMPとGEOSS/AWCIにおける地上観測データ管理
大竹 真紀子 PPS003-04 月裏側の衝突盆地の年代と層序
* PPS003-10 月上部地殻の組成推定:かぐや(SELENE)分光データを用いた解析
PPS003-11 かぐやマルチバンドイメージャで見る月コペルニクスクレータの地質
PPS003-12 MI / LISMデータによる月クレーター内物質の岩石学的特徴の観察
PPS003-13 Dhofar 489およびY86032 グループ月隕石の鉱物学的比較と月裏側のベースン。
PPS003-17 SELENE/地形カメラが拓く月の科学
PPS003-18 月Jacksonクレーター底の割れ目の分布と起源
PPS003-20 かぐやスペクトルプロファイラによる月可視・近赤外観測データへの測光補正
PPS003-P04 かぐや搭載マルチバンドイメージャデータを用いた鉄,チタン量の算出方法について
PPS003-P06 月周回衛星かぐやによる分光観測データを用いた月South Pole-Aitken盆地内の鉱物分布
PPS003-P07 「かぐや」分光観測データによる月のDark Mantle Depositを形成したマグマの組成と噴出形態推定
PPS003-P08 月面レイクレーター上に見られるカルシウムに富んだ輝石のスペクトル特徴とその分布
PPS003-P09 月の光条をもつ小型クレーターの光学的成熟度に関する研究
PPS003-P15 月の裏側と東の海周辺の火成活動史
PPS003-P32 次期月探査計画セレーネ2のための月面眺望画像分光カメラ(ALIS) 開発の現状と科学目的
PPS003-P33 SELENE-2ローバ搭載を目指した双眼マルチバンド分光カメラの開発と科学目的
PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
PPS004-15 かぐや搭載スペクトルプロファイラによる月表面におけるオリビン全球分布
PPS004-16 月マントルに起源を持つ斜方輝石の全球分布:マントル組成への制約
PPS004-17 SELENEカメラによる月の縦孔構造の発見〜地球外溶岩チューブ探査の提案〜
PPS007-P02 将来火星ローバミッションの科学目標
大竹 翼 * BAO001-05 初期地球における続成作用中のアミノ酸およびペプチドの安定性
BBG005-P09 南アフリカ・バーバートン地域に産する32億年前のFig Tree層とMoodies層中縞状鉄鉱層の地質学的地球化学的研究
大嶽 久志 PPS003-26 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討状況(2)
* PPS003-P04 かぐや搭載マルチバンドイメージャデータを用いた鉄,チタン量の算出方法について
PPS003-P32 次期月探査計画セレーネ2のための月面眺望画像分光カメラ(ALIS) 開発の現状と科学目的
PPS003-P33 SELENE-2ローバ搭載を目指した双眼マルチバンド分光カメラの開発と科学目的
PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
PPS007-P01 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討方針と現状
大谷 栄治 * MIS010-12 Effect of Carbon and Hydrogen on Melting and Magma properties at High Pressure
MIS010-14 Carbon-silicate-Fe metal reactions at high pressures: New experimental constraints on deep volatile cycles
PPS004-22 水星マントルの相関係
★PPS007-03 月・固体惑星内部の構造、起源、進化、ダイナミクス
★PPS007-04 表層環境と生命の進化
PPS010-11 酸化・還元環境における炭素過剰条件でのMg-Fe-Si-O-C系の相平衡関係:カーボンプラネットへの適用
SIT036-05 高圧下におけるFeS-H,Fe-Ni-H系における融点測定
SIT036-06 Fe-Ni-S系サブソリダス相の核条件下における安定性
SIT036-P04 NaClの弾性波速度と密度の同時測定による絶対圧力スケールの構築
SIT036-P05 超高圧下におけるマントル物質の融解現象
SIT036-P09 高圧下におけるFeSi合金中への水素の溶解量
★SIT037-05 Deforamtion-Cubic Anvil Pressと放射光を用いたファヤライトの変形実験
SIT039-07 Seismic evidence of dehydration induced fluids near the 660 km phase transformation depths beneath stagnant slabs
* SIT039-12 Transport of Hydrogen into the Deep Earth by Slab Penetration
SIT041-09 高温高圧下における玄武岩マグマの密度・粘度・構造
SIT041-12 高温高圧下におけるFeS融体の状態方程式
SIT041-P04 高圧下におけるK2TiSi4O9メルトの粘度
SIT041-P05 ナトリウムケイ酸塩ガラスの弾性と状態方程式
★SIT041-P08 高温高圧X線トモグラフィーによるオリビン中のNi-Sメルトの連結度のその場観察
SIT041-P09 浮沈法を用いた高圧下におけるFe-Si液体合金の密度測定
SIT042-05 Incipient fluid migration through the deep mantle by dissolution-precipitation: crystal growth constraints
* SIT042-21 Sound Velocity of Fe{sub}0.83{/sub}Ni{sub}0.09{/sub}Si{sub}0.08{/sub} alloy to Core Pressures
    topへ