| 著者 | 演題番号 | タイトル | 
  | 岡部 泰明 | * SMP055-P03 | 埼玉県長瀞地域の三波川変成岩におけるベイン分布のフラクタル次元解析 | 
  | 岡部 来 | SCG086-12 | 紀伊半島南方沖の南海トラフ周辺で発生している微小地震活動の特徴について | 
  | 岡部 博 | U004-P09 | X線CTデータを利用したき裂内流体流動の数値モデル解析 | 
  | 岡村 行信 | HDS024-P01 | 沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その1)海域部深部音波探査の結果 | 
  | HDS024-P02 | 沿岸海域活断層調査「雲仙断層群」(その2)ブーマー・ショートマルチチャンネル音波探査 | 
  | SCG088-05 | 長岡平野西縁断層帯海域延長部の活断層 | 
  | * SCG088-P13 | 能登半島北岸沖の海底活断層 | 
  | SSS017-15 | 菊川断層および西山断層海域延長部における海底活断層調査の概要 | 
  | SSS017-P19 | 山口県岩国断層帯南西延長海域の音波探査 | 
  | 岡村 慶 | SCG004-03 | 御嶽火山南東麓で起こる群発地震に関与する流体の起源 | 
  | SVC061-P02 | 若尊火口の沿岸浅海熱水系で形成するtalcを主成分としたチムニーの生成条件 | 
  | 岡村 眞 | HQR010-05 | ネパール、ララ湖堆積物コアを用いた完新世におけるアジアモンスーンの復元 | 
  | * SSS027-P04 | 四国沿岸域の湖沼に残された津波堆積物からみた南海地震の再来周期と規模 | 
  | 岡村 奈津子 | PPS003-16 | すばる望遠鏡によるLCROSSインパクト放出物中の水ホットバンドの観測 | 
  | * PPS003-P20 | LCROSS探査によるejecta量の推定 | 
  | 岡村 忍 | HSC018-06 | 樹木による二酸化炭素の削減と樹木の立ち枯れのメカニズム | 
  | 岡村 聡 | HQR011-01 | 北海道石狩平野の上部更新統〜完新統の地質学的検討 | 
  | SCG086-P14 | 小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類の多様性 | 
  | * SVC062-08 | 中央北海道,勇払油ガス田地域の中新世火山岩の産状 | 
  | SVC062-P06 | 中央北海道南部の古第三紀末火山岩の岩石学的特徴 | 
  | 岡本 祥子 | ACC021-08 | キルギス天山山脈グレゴリア氷河におけるDGPS測量と熱収支モデルによる氷河の質量収支に関する研究 | 
  | ACC022-05 | キルギスタン・グリゴレア氷河で掘削されたコアの層構造 | 
  | ACC022-08 | アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアに含まれるダストのSr, Nd同位体比を使った供給源の推定 | 
  | * ACC022-09 | シベリア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコア中の気泡を用いた解析 | 
  | ACC022-12 | アラスカ・オーロラピークの化学解析結果 | 
  | ACC022-P03 | キルギス・天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定 | 
  | 岡本 拓 | ★STT071-11 | 海底熱水鉱床探査のためのバーティカルケーブル方式反射法地震探査システムの開発 | 
  | 岡本 和明 | * U004-P07 | メルトからの流体分離による延性脆性破壊 | 
  | 岡本 勝男 | HGG002-12 | 温暖化の食料生産影響と風土・環境保全−日本・アジアにおける事例と展望 | 
  | 岡本 京祐 | * STT071-07 | CODA-Qと弾性体に働く応力との関係 | 
  | 岡本 國徳 | SSS013-P04 | 過去(1965年〜1997年9月)の気象庁震源の再計算 | 
  | 岡本 功太 | * AAS003-14 | 21世紀における Brewer-Dobson 循環の形成とトレンドに対する重力波ドラッグの役割 | 
  | 岡本 嵩大 | MIS002-03 | 北海道中央部,芦別−日高地域における蝦夷層群砂岩に含まれる重鉱物の後背地 | 
  | 岡本 周子 | ACC022-03 | 南大洋におけるmid-Brunhes event | 
  | * ACG032-P04 | 南極海リュツォ・ホルム湾沖における 過去73万年間の生物生産量変動とmid-Brunhes event | 
  | 岡本 浩紀 | * BBG005-P16 | 自然浄化機構に学ぶ新しい銅・亜鉛含有廃水処理システムの開発 | 
  | 岡本 義雄 | * GSU011-06 | ぷるぷる立体震源地図の作成 | 
  | 岡本 尚也 | * PPS010-P03 | 土星・木星の散乱による小惑星の不規則衛星への進化 | 
  | 岡本 拓夫 | SSS013-P13 | 北陸、近畿域での b 値 (1976-2009) | 
  | 岡元 太郎 | PPS003-P29 | SELENE-2月広帯域地震計の進捗 | 
  | SSS015-11 | 海溝会合部におけるレシーバー関数の3次元シミュレーション:海底アレーの場合 | 
  | * SSS018-04 | Multi-GPUによる地震波伝播計算の高速化 | 
  | SSS018-P04 | 液体を含んだ媒質に対する3次元差分法による地震波動場計算 | 
  | 岡本 千里 | PPS004-14 | 層構造地殻に形成される衝突クレーターに関する実験的研究 | 
  | 岡本 創 | AAS006-08 | オーバーシュートの出現頻度分布 | 
  | 岡本 隆 | * ACC021-P04 | 山地斜面の積雪分布特性を表現する簡易な地形分類の試み | 
  | 岡本 敦 | * SCG004-05 | 石英脈形成における微細組織発達 | 
  | SIT037-P15 | 熱水流通実験による鉱物析出にともなう透水率変化 | 
  | SMP055-P16 | モンゴル南西部ツェール変成帯の温度構造 | 
  | ★U004-13 | き裂系における地殻流体の移動 | 
  | U004-P04 | 飽和蒸気圧下における蛇紋岩化作用に関するの水熱反応実験 | 
  | 小川 安紀子 | ★MGI016-04 | 日本長期生態系研究ネットワーク(JaLTER): 統合的生態系研究のための観測体制とデータベース | 
  | 小河 勉 | SCG088-24 | 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 | 
  | * SEM031-P09 | 伊豆群発地震活動に伴う自然電位・全磁力変化:2006年、2009年 | 
  | SEM031-P15 | AMT法において、磁場参照点の違いがMT応答関数に与える影響について−山崎断層系琵琶甲断層の例− | 
  | SEM031-P20 | 紀伊半島北東部有田川非火山性群発地震域における広帯域MT観測 | 
  | SEM033-04 | 広帯域・ネットワークMT法の2次元ジョイントインヴァージョン手法の開発 | 
  | SEM033-P06 | 山形県北西部ひずみ集中帯の比抵抗構造 | 
  | 小川 源太郎 | PCG040-06 | 水星大気密度の長期変動と大気生成過程 | 
  | PEM022-P03 | プラズマ圏に見られる密度構造shoulderの生成と内部磁気圏におけるovershieldingの関係の考察 | 
  | 小川 俊平 | MTT035-P08 | 外濠の水深実測調査とその地形表現に関する研究 | 
  | 小川 大介 | SIT037-P11 | 付加体起源変成帯の低変成度メタチャートにおける拡散クリープ | 
  | 小川 崇之 | PEM029-P06 | 降着円盤輻射磁気流体シミュレータの開発 | 
  | * PEM033-P06 | ブラックホール降着円盤の3次元磁気流体シミュレーション | 
  | 小川 和律 | PPS003-26 | 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討状況(2) | 
  | PPS003-28 | 真空下での粉体の熱伝導率測定 | 
  | PPS003-P29 | SELENE-2月広帯域地震計の進捗 | 
  | PPS003-P31 | SELENE-2 提案ミッション:月電磁探査装置 | 
  | * PPS003-P37 | 月面観測機器の温度制御のためのサバイバルモジュールの開発 | 
  | PPS007-P01 | 次期月探査計画SELENE-2科学搭載機器の検討方針と現状 | 
  | 小川 忠彦 | AAS006-11 | インドネシアの31MHzレーダーによる電離圏沿磁力線不規則構造の観測 | 
  | PEM022-06 | SuperDARN北海道-陸別HFレーダーによるSAID/SAPS構造の準周期的西向き伝搬現象のマルチイベント解析 | 
  | * PEM025-01 | 北海道のHF・VHF・MFレーダーで同時観測された夏季中間圏エコー | 
  | PEM025-11 | 北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された北向きに伝搬する夜間中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
  | PEM025-P29 | プラズマバブルに伴うROTI・ロック損失分布のマルチイベント解析 | 
  | PEM025-P30 | 台湾・沖縄で比較したプラズマバブルに伴うROTI・ロック損失の相関 | 
  | PEM025-P32 | 大気光イメージング観測に基づく赤道熱圏の中規模伝搬性電離圏擾乱の統計解析 | 
  | 小川 泰信 | AEM011-05 | トロムソ拠点観測「ナトリウムライダーの初期結果」 | 
  | AEM011-P07 | ノルウェー,トロムソにおけるナトリウムライダー観測 | 
  | MGI017-04 | 極域電離圏の総合観測データの逆問題解析 | 
  | * PEM022-07 | EISCATスヴァールバルレーダーにより観測されたイオン上昇流と イオン音波擾乱の関係 | 
  | PEM022-12 | auroral roar emissionsの到来方向計測 | 
  | PEM022-P12 | カスプのフローバーストに伴う電子密度減少の上向き伝搬 | 
  | PEM025-07 | Observations of meso-scale neutral wind interaction with    auroral precipitation in the thermosphere | 
  | PEM025-08 | EISCATー FPI同時観測データを用いた地磁気擾乱時における下部熱圏大気ダイナミクスの研究 | 
  | PEM025-15 | DELTA-2キャンペーンTMA中性風解析の精度とプロファイル経時変化の考察 | 
  | PEM025-P06 | EISCATスヴァールバルレーダーデータを用いた極域E領域のモデリング | 
  | PEM025-P07 | 地磁気静穏時の極冠電離圏−磁気圏における電子密度、電子、イオン温度の太陽天頂角依存性 | 
  | ★PEM031-10 | 極域下部熱圏でオーロラ活動に伴って発生する強い中性風 | 
  | 小川 拓哉 | * SGL046-P04 | 富山県,呉羽山断層の逆断層運動は加速したか | 
  | 小川 紀一朗 | SVC063-P32 | 愛鷹山山中で確認された火砕丘状の地形 | 
  | 小川 雄二郎 | MAG022-01 | Multi-disciplinary Hazard Reduction from Earthquakes and    Volcanoes in Indonesia: overview | 
  | MAG022-10 | 津波災害と被災地の心の可視化 | 
  | MAG022-23 | 防災協力とアウトリーチ インドネシアへの適用に関する研究 | 
  | 尾川 順子 | PPS005-P09 | 「はやぶさ2」小型ランダの検討 | 
  | 小川 勇二郎 | * SIT038-14 | 嶺岡帯の600度2 GPaを記憶する変成岩の発見と玄武岩・深成岩・堆積岩等のエンプレイスメントの意義 | 
  | 小川 康雄 | SCG004-09 | 脱水に伴う含水鉱物・含水岩石の電気伝導度変化 | 
  | SCG088-24 | 広帯域MT・ネットワークMT法による新潟−神戸歪集中帯・跡津川断層周辺域での深部比抵抗構造 | 
  | SEM031-05 | 2007年能登半島地震の余震に伴う電場変化の周波数応答 | 
  | SEM031-P05 | 桜島地磁気地電流観測で得られる火山雷起源の電磁パルスおよび地震に伴う電磁場変動 | 
  | SEM031-P06 | 発破に伴う地震動による電場の特徴(2) | 
  | SEM031-P19 | 岩手・宮城内陸地震域の浅部比抵抗構造 | 
  | SEM033-03 | Three Dimensional Magnetotelluric Modeling around the    Nagamachi-Rifu Fault | 
  | SEM033-04 | 広帯域・ネットワークMT法の2次元ジョイントインヴァージョン手法の開発 | 
  | SEM033-P04 | Preliminary Results from the 2D Ocean Bottom Magnetotelluric    modeling beneath the Marmara Sea, Turkey | 
  | SVC061-02 | 草津白根火山のボーリングコアの粘土鉱物分析 | 
  | * SVC063-06 | 地殻の比抵抗構造と地震の分布との関係 | 
  | SVC063-07 | 比抵抗構造調査から推測される火山地下の側方脱ガス | 
  | SVC063-P18 | 姶良カルデラおよび周辺における電磁気構造調査(序報) | 
  | ★* U004-05 | 地殻流体の電磁イメージング | 
  | U004-P18 | 東北地方上部マントル電気伝導度構造探査の為の長周期MT観測 | 
  | U004-P19 | 蔵王周辺におけるMT法を用いた地殻内流体探査 | 
  | U004-P20 | 鬼首カルデラ周辺の広帯域MT観測 |