■著者漢字名(五十音順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 オ 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
著者 演題番号 タイトル
岡 美緒 SGL045-P02 韓国中央部チュウガリオン断層システム上の全谷里玄武岩のK-Ar年代
岡 大輔 * SCG084-03 高透水性破砕帯の形成に伴う非火山性熱水系の発達
岡 顕 * ACG032-02 氷期における海洋炭素・鉄循環のシミュレーション
岡井 貴司 BPT014-05 フィリピン東岸のサンゴ骨格を用いた過去120年間の気候復元および西太平洋の気候システムの理解
小笠 博貴 * MIS013-05 屋久杉年輪の安定同位体分析による古気候復元
MIS013-07 樹木年輪同位体を用いた気候復元―同位体変動と気象データとの比較―
岡崎 裕典 * ACG032-08 北西北太平洋鹿島沖における最終氷期以降のベンチレーション変化
BPO020-11 微小量生物源オパールの酸素同位体比測定法の開発 新しい珪質プランクトン古海洋指標の開拓をめざして
岡崎 隆司 PPS005-04 はやぶさサンプルの初期分析計画
PPS005-P02 はやぶさサンプルのキュレーション運用計画
岡崎 裕典 MIS007-04 ベーリング海IODP 323次掘削航海の概要と成果: 過去500万年間に渡る生物源オパールと古海洋変動
岡崎 浩子 * MIS002-P08 小型平面水路でみる蛇行河川の形態変化
岡崎 啓史 SCG004-08 蛇紋岩の透水率異方性と沈み込み帯での流体移動
* SCG084-19 北海道幌延地域に産する新第三紀堆積岩の浸透率・間隙率・比表面積の関係
岡崎 和彦 SCG088-16 出羽丘陵の地殻構造と秋田仙北地震(1914年,M7.1)の震源断層について
岡崎 郁也 * PEM021-P14 GPS電波掩蔽法による電離圏観測:大規模太陽フレアに伴う電子密度増加の高度分布
岡崎 健治 * STT074-02 土木地質調査における空中物理探査の適用〜道路斜面の地質調査例〜
小笠原 一基 * PEM022-13 THEMIS衛星群と全天オーロラカメラ群との同時観測によるオーロラ拡大のダイナミクスについて
小笠原 由一 * U004-P04 飽和蒸気圧下における蛇紋岩化作用に関するの水熱反応実験
小笠原 宏 SSS011-P05 48kHzサンプリング距離200m以内で観測された-3<M<0の地震の応力降下量
* SSS020-13 鉱山での地震被害低減のための観測研究−日本と南アフリカの共同研究
岡田 敏美 PEM022-P01 Akebono衛星による衛星電位-電子密度特性の調査
PEM025-P04 SRP-5ロケットによる極域電離圏中の電子密度推定
PEM025-P05 S-310-40号機による電離圏下部領域の電波伝搬特性観測
PEM025-P18 時間領域Full wave解析を用いた電離圏電子密度推定に関する研究
PEM025-P19 2次元FDTDシミュレーションを用いたスポラディックE層空間構造推定
PEM029-P15 Geotail衛星によって観測されたLH帯低周波波動の統計解析
PPS003-25 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析
PPS004-P03 次期火星着陸探査機搭載用電波受信機の開発
岡田 雅樹 ★MGI015-01 IUGONETプロジェクトについて
MGI015-02 IUGONETメタデータ・データベースで用いるメタデータフォーマットについて
MGI015-P02 IUGONETメタデータ・データベースシステムの構築
MGI016-P01 極域関連メタデータベースとナショナルデータセンター(NADC)の現況
PEM036-30 大学間連携プロジェクト「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」
岡田 正実 MIS003-P02 駿河湾沿岸の検潮井戸応答特性調査と2009年駿河湾地震による津波波形の補正
* SSS022-P01 2009年相似地震の確率予測とその検証
岡田 正実 SSS013-P05 全国で見つかったいくつかの固有地震的地震活動
岡田 康彦 HDS021-P01 降雨により発生する土層変位と表層崩壊に対する地中水流動の効果
岡田 吉弘 * BPT013-P02 南中国、Weng'an地域に産出するエディアカラ紀のリン酸塩岩を用いたストロンチウム、レアアース局所分析
岡田 直資 BBG006-04 地球温暖化に伴う海水温上昇がサンゴ分布の北限に及ぼす影響評価とその不確実性
岡田 将誌 HGG002-12 温暖化の食料生産影響と風土・環境保全−日本・アジアにおける事例と展望
岡田 渉 * SVC062-P12 丹生川火砕流堆積物の水平・垂直方向のモード組成の変化
岡田 真也 HSC015-P05 eコミュニティ・プラットフォーム2.0の公開
岡田 真人 SSS026-08 マルコフランダムフィールドモデルを用いた日本列島下マントルウェッジにおける流体分布推定
岡田 卓 SIT036-P03 Fe2O{sub}3{/sub}の高温高圧下における相転移
岡田 知己 SCG004-02 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における詳細な地震波減衰構造
SCG087-08 中央構造線断層帯及びその周辺域の地殻構造 ― 何故スリバー北端として選択されたか?
SIT039-P01 東北地方の三次元地震波減衰構造
SSS011-P12 1994年三陸はるか沖地震の最大余震の震源過程とその近傍のM6繰り返し地震との関係
SSS015-07 自己相関・相互相関解析に基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域の地殻内反射面検出の試み
SSS015-09 北海道・東北日本弧下における太平洋スラブ内の応力の中立面の位置の違いと大地震の破壊域の拡がり
SSS018-17 相互相関解析に基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域の地殻構造の時間変化
SSS020-09 稠密観測データから得られた余震のメカニズム解による2008年岩手・宮城内陸地震震源域の応力場と摩擦係数の空間変化
SSS021-P03 地質情報から推定される震源断層の位置の決定精度に関する一考察〜2008年岩手・宮城内陸地震の余震分布と地質構造の比較〜
SSS024-02 東北地方の地震記象を用いた首都圏の過去地震の調査研究
U004-P15 地殻流体が規定する(?)地震発生層の下限の地域変化と内陸地震の発生様式
岡田 哲也 OES005-10 ジオパークが室戸を変える
OES005-P10 海と陸をつなげるテーマ-室戸ジオパークの試み-
岡田 達明 PPS003-P32 次期月探査計画セレーネ2のための月面眺望画像分光カメラ(ALIS) 開発の現状と科学目的
PPS003-P34 次期月探査計画SELENE-2のための月面マクロ分光カメラ(LUMI)科学目的と開発検討の現状
PPS005-P02 はやぶさサンプルのキュレーション運用計画
* PPS005-P08 「はやぶさ2」での小惑星中間赤外探査
* PPS005-P09 「はやぶさ2」小型ランダの検討
PPS007-P02 将来火星ローバミッションの科学目標
STT073-06 極限環境における観測をめざしたレーザー干渉式広帯域地震計の開発
岡田 真介 * SCG087-P02 反射法地震探査データとボーリングデータを用いた関東平野の三次元地下地質構造モデルの構築
岡田 聡 * PEM030-P14 宇宙電磁環境計測用小型センサーノードのシステム開発
岡田 弘 * OES005-08 変動する大地と人間との共生
岡田 誠 ACG034-03 ベーリング海における後期更新世の海氷変動と陸域・海洋相互作用
岡田 哲実 SCG084-10 コントロールボーリング掘削・調査技術 −掘削・調査システムと現地適用の概要−
SCG084-P14 遠心載荷装置を用いた高レベル放射性廃棄物処分施設周辺の力学的挙動に関する実験的研究
岡田 誠 MIS007-04 ベーリング海IODP 323次掘削航海の概要と成果: 過去500万年間に渡る生物源オパールと古海洋変動
岡田 尚基 ★U002-05 あかつきデータプロセッシング
岡田 憲治 HDS021-P05 2004年徳島豪雨で発生した斜面崩壊に影響する雨量・地形・地質特性
岡田 明莉 BPT012-P03 フィリピン,レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序
岡田 直紀 AHW015-13 林内雨および樹幹流の硫黄成分の起源-硫黄同位体比解析-
岡田 篤正 HDS024-P10 「日本活断層百選」活動の紹介
緒方 信一 * MIS011-08 産業界への影響
尾形 良彦 HDS024-01 活断層のずれ情報を利用したBPT過程による地震発生確率のベイズ型予測について
SSS011-11 岩手宮城内陸地震前の地震活動異常と短期的地殻変動の解析
* SSS011-13 時空間余震活動の不均質性について
尾方 隆幸 * OES005-03 ジオツーリズムのための自然環境教育プログラム:琉球大学における実践例
小形 祐美 * SSS017-P06 日本海東縁、飛島の海成段丘の変位をもたらす地震性地殻変動
岡津 弘明 ★MAG021-04 油層内での地中バイオメタン変換技術の開発研究
岡野 正 SSS023-06 反射法地震探査に基づく相模湾東部地域の海底浅部構造
岡野 眞治 PEM031-03 地球大気内の雷や雷雲による粒子加速
岡野 和貴 * APE025-14 南東フランス・ボコンチアン堆積盆における中期白亜紀海洋無酸素事変(OAE)1aおよび1b時の古環境・古生態系変動の復元
岡野 章一 PCG040-04 金星大気散逸に及ぼす惑星間空間磁場方向の影響: terminator付近における高エネルギーO+の観測
PCG040-09 イオ火山活動の中間赤外線地上監視観測
PCG040-14 地上望遠鏡を用いたエンケラドストーラスOI 630nm発光の観測
* PCG040-18 東北大学惑星プラズマ・大気研究センターの惑星地上観測:現状と将来
PCG040-P07 水星外圏大気中ナトリウム・カリウム存在比の数値シミュレーション
PCG040-P08 Mercury Sodium Atmospheric Spectral Imager (MSASI)の開発状況
PCG040-P15 DMDをオカルティングマスクとして利用するカメラ光学系の開発(3)
PEM022-09 二波長高速撮像による微細オーロラ変動
PEM022-11 れいめい観測に基づくパルセーティングオーロラのソース域とその分布特性
PEM022-P16 EMCCDカメラ高速撮像によるフリッカリングオーロラ観測
★* PEM035-11 木星磁気圏の地上観測
PPS001-P04 火星微量気体研究に向けた赤外レーザーヘテロダイン分光器の開発
PPS001-P10 火星の極域層状堆積物から見る気候変動
    topへ