![]() ![]() |
![]() |
■著者漢字名(五十音順) |
演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
【イ】 |
著者名 | 演題番号 | ショートタイトル | 予稿集本文(PDF) | |||
入倉 孝次郎 |
|
FFTを用いた群遅延時間の計算法 | 日本語 | English | ||
|
A Study of Depth Dependence of the Apparent Q in Tohoku Region | 日本語 | English | |||
入野 智久 |
|
漂流岩屑からみた日本海北部の後期第四紀における海氷の消長 | 日本語 | English | ||
|
カリフォルニア沖の砕屑物供給源変動 | 日本語 | English | |||
|
新ドリアス期および亜氷期における北太平洋中層水の強化 | 日本語 | English | |||
入舩 徹男 |
|
MgAl2O4スピネルの40 GPa領域までの相転移X線その場観察 | 日本語 | English | ||
|
dry wadsleyite 及びhydrous wadsleyiteの状態方程式 | 日本語 | English | |||
|
olivineのα-β相転移境界におけるH2Oの影響 | 日本語 | English | |||
|
Effect of H2O on phase boundary of beta-gamma transformation in olivine | 日本語 | English | |||
|
Effect of water the postspinel phase transformation | 日本語 | English | |||
岩井 雅夫 |
|
アミノ酸ラセミ化反応を用いた海底堆積物の年代測定に関する研究 | 日本語 | English | ||
岩岡 圭美 |
|
飛騨山脈における地震活動の特徴とテクトニクスとの関係 | 日本語 | English | ||
岩上 直幹 |
|
縞縞2000酸素原子・大気光 | 日本語 | English | ||
|
WAVE2000 キャンペーンにおける大気光イメージング観測 | 日本語 | English | |||
|
金星夜側大気の1-2.5μm地上観測 | 日本語 | English | |||
|
金星夜側大気の1-2.5μm地上観測 | 日本語 | English | |||
岩城 啓美 |
|
高山地域の恵比寿峠火砕堆積物と房総半島のKd38火山灰層の残留磁化方位 | 日本語 | English | ||
岩城 雅代 |
|
光合成の進化 | 日本語 | English | ||
岩崎 伸一 |
|
相模トラフ周辺の地震活動と海底水温 | 日本語 | English | ||
岩崎 貴哉 |
|
1999年北海道横断地殻構造探査 | 日本語 | English | ||
|
高密度屈折法解析による十勝平野の浅部速度構造 | 日本語 | English | |||
|
南海トラフ地震発生帯での海陸統合地震探査 | 日本語 | English | |||
岩崎 夏子 |
|
ELF帯トランジェントを用いた世界雷分布 | 日本語 | English | ||
|
母子里シューマン共振強度を用いた世界雷活動との関係 | 日本語 | English | |||
岩崎 弘 |
|
ULF磁場変動と地震の関係 | 日本語 | English | ||
岩崎 博之 |
|
三宅島において山岳波から生じる大気水蒸気のローカルな分布 | 日本語 | English | ||
岩崎 好規 |
|
制御破砕法によるボーリング孔壁任意破砕面の形成 | 日本語 | English | ||
岩澤 拓郎 |
|
アレー観測による岩手山で発生した火山性微動の震源域の推定 | 日本語 | English | ||
岩下 智洋 |
|
貞観津波堆積物の発見とその意義 | 日本語 | English | ||
岩瀬 康行 |
|
古気候解析データベースの構築 | 日本語 | English |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
![]() |