戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【イ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
石橋 琢也★ G208-003 不均質間隙構造を有する地下き裂系における3次元チャネリングフロー 日本語
English
石橋 秀巳 C104-P008 Origin of natural polycrystalline diamond (carbonado) inferred from the inclusions in the diamond crystals 日本語
English
C104-P009 顕微ラマン分光法によるSiC炭素同位体比測定法の開発 日本語
English
* K132-P004 西南日本、高島に産するパイロクシナイト捕獲岩中のCO2包有物のラマン分光学的研究 日本語
English
K134-P003 ラマン分光法によるオリビン包有物の組成(Mg#)と残留圧力の同時決定 日本語
English
* K134-P004 オリビンの偏光ラマンスペクトルと結晶方位との関係の定量化 日本語
English
石浜 佐栄子 A003-P012 2520人でつくった箱根火山 日本語
English
石原 舜三* R219-010 南米、ボリビアのスズ多金属帯のインジウムに富む鉱床の特性 日本語
English
石原 武志 H129-009 荒川低地上流域における地下水および沖積層の特徴と環境科学的課題 日本語
English
* Q146-005 荒川低地中・上流域および妻沼低地における沖積層層序と地層形成 日本語
English
石原 丈実 J173-P009 フィリピン海の磁気異常スペクトル解析 日本語
English
石原 靖 E206-001 Seismic and acoustic wave excitations in a single system of solid earth and atmosphere: the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake 日本語
English
* S150-P005 太平洋環礁海洋島における広帯域地震観測 日本語
English
S156-P003 南海道NECESSArray広帯域地震観測による紀伊半島下の低周波微動と超低周波地震の時空分布 日本語
English
S156-P004 南海道NECESSArrayによる四国東部における深部非火山性微動・超低周波地震の観測 日本語
English
石原 吉明 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
E117-P003 インフラサウンド観測:ロケット打上げによる波動の解析と光学式センサの開発 日本語
English
P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
P144-003 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による1年間の観測成果 日本語
English
* P144-004 月周回衛星かぐやの測月観測結果を用いた月のモホ面形状/地殻厚の推定 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-P012 Assesment of KAGUYA (SELENE) Lunar Gravity Field Models 日本語
English
P144-P013 「かぐや」搭載レーザ高度計で観測された月の地形とデータ評価 日本語
English
P144-P014 SELENE / RSATによる月全球の重力場データを用いた衝突盆地の表層および内部構造の進化過程の研究 日本語
English
石原 与四郎 G121-P004 島根県江津市室神山周辺に分布する鮮新‐更新統江津層群島の星層の堆積相と堆積システム 日本語
English
Q146-007 東京低地周辺の沖積層の堆積環境と土質特性との対比 日本語
English
* Q146-009 沖積層ボーリングデータベースを用いた地質モデル構築の問題点 日本語
English
Q146-P002 東京低地北部における沖積層のシーケンス層序と古地理 日本語
English
石辺 岳男* S150-P001 FORTRAN言語を用いた地震活動解析プログラム群の構築 日本語
English
S221-013 三浦半島小網代湾津波堆積物に基づく元禄地震より前の関東地震 日本語
English
* S221-P010 過去の大地震による静的クーロン応力変化と近年の地震活動の相関性 日本語
English
石丸 聡子 I130-P010 アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の地震波特性 日本語
English
*★ J240-008 火山フロント下マントル中の流体:アバチャかんらん岩のかんらん石・斜方輝石中の包有物 日本語
English
K214-P003 The Sibuyan Ultramafic Complex, Romblon (Central Philippines):A fresh perspective on abyssal peridotites 日本語
English
石丸 俊太郎★ H128-001 酸素・水素,窒素同位体に基づく甲府盆地東部における地下水涵養と水質形成機構の把握 日本語
English
* H128-P002 富士川流域における河川水の水素および酸素安定同位体組成 日本語
English
石丸 恒存 C105-P004 水素ガス放出の割れ目構造の依存性 −岐阜県古川町杉崎における断層露頭を例に− 日本語
English
* G122-011 活断層および地質断層における断層ガス放出に関する調査事例 日本語
English
G122-P003 横ずれ断層活動に伴う周辺岩盤の歪と縦ずれ分布パターンによる地表変形 −四国の中央構造線活断層系を事例とした数値解析− 日本語
English
石丸 茉季 V160-P016 阿蘇カルデラ南西壁に分布する火山角礫岩の定置過程 日本語
English
石村 大輔* Q145-004 関ヶ原周辺地域の段丘面の編年と地形発達 日本語
English
石村 豊穂 G122-P018 瑞浪超深地層研究所 (MIU) における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究 - その2 生物地球化学特性に関する研究 - 日本語
English
* L216-005 国際同位体標準炭酸塩の微小領域における均質性評価 ー超高解像度環境解析に向けてー 日本語
English
石元 裕史 F207-P003 A-train衛星で観測された熱帯の深い対流 日本語
English
石本 正芳 D107-016 GEONETの新たな解析戦略による大気遅延パラメータについて 日本語
English
D107-P004 つくばにおける超深度固定型GPS観測点の開発 日本語
English
* D107-P008 数値気象モデルを用いた測位誤差シミュレーションについて 日本語
English
D109-P003 数値気象モデルを用いたSAR干渉画像における大気位相遅延の評価について 日本語
English
石山 大三 K132-008 酸素・水素同位体組成からみたオマーンオフィオライト海洋地殻の熱水循環 日本語
English
石山 隆 Z177-007 MODISデータを利用した塩類土壌の経年変化の把握 日本語
English
石山 高 H129-009 荒川低地上流域における地下水および沖積層の特徴と環境科学的課題 日本語
English
石山 達也* J245-006 変動地形からみた日本海東縁部のテクトニクス 日本語
English
J245-021 2008年岩手・宮城内陸地震震源域磐井川沿いにおける反射法・屈折法地震探査 日本語
English
J245-022 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域中央部の浅部地殻構造 日本語
English
J245-P005 重力測定による2008年岩手・宮城内陸地震震源付近の地下構造の推定 日本語
English
J245-P009 ひずみ集中帯地殻構造探査・2008三条-弥彦測線の成果 日本語
English
* J245-P012 角田山東縁断層における高精度浅層反射法地震探査と群列ボーリング調査 日本語
English
Q145-P006 最終間氷期以降の渋海川における下刻速度・隆起速度と河川形態の変化 日本語
English
S147-P005 十勝断層帯北部のセグメント結合に関連した中期更新世における河川の流路変遷 日本語
English
S147-P009 一関−石越撓曲を横断する反射法地震探査 日本語
English
S147-P027 宮古島断層帯における第四紀の活動性調査 日本語
English
S154-P004 三陸海岸・常磐海岸に残された完新世後期津波堆積物調査 日本語
English
Z177-P005 ALOSパンシャープン立体視画像による地形特徴の判読 その5:新たな活断層図作成への活用 日本語
English
伊集 朝哉 E110-010 太陽圏イメージング装置(SWIFT)による初期観測 日本語
English
井尻 暁 J172-008 南海トラフ付加体内部における炭素循環 日本語
English
石渡 明*★ G209-024 日本のオフィオライト:2009年総括 日本語
English
T223-P009 Large ultramafic body regionally serpentinized in the forearc mantle; an example from the Ust'-Belaya ophiolite, Far East Russia 日本語
English
石渡 正樹 J171-002 階層的地球流体モデルのためのデータ入出力 Fortran 90/95 ライブラリ Gtool5 日本語
English
P142-014 大気主成分の凝結を考慮した二次元湿潤対流の基礎的数値実験 日本語
English
泉 紀明 J232-P002 詳細海底地形図に基づく相模湾・駿河湾の海底活断層の陸域への連続性の検討 日本語
English
泉谷 直希* L135-012 東地中海から発見された高塩水湖(Meedee lake)の堆積古環境 日本語
English
伊勢 武史*★ U053-004 陸面と大気のフィードバックが気候に与える影響:植生モデルの果たすべき役割 日本語
English
伊勢崎 修弘 D108-P019 Crustal deformation of doublet Sumatra earthquake on September 12, 2007 inferred by GPS and InSAR observation 日本語
English
J241-P002 房総半島南部における2次元比抵抗構造モデル 日本語
English
* O218-005 地磁気全磁力異常の投影誤差と地磁気3成分異常の重要性 日本語
English
O218-P003 地磁気3次元3成分異常による青ヶ島火山体内部の磁化構造の研究 日本語
English
磯崎 輔 F119-P016 エアロゾル質量分析計による芳香族炭化水素からの二次粒子測定 日本語
English
磯崎 裕子 E113-P021 中国大陸表層堆積物の岩石磁気学的研究:風送塵供給源の解明を目指して 日本語
English
L135-P006 石英中の不純物中心のESR信号を用いた風送塵起源地の分別の可能性 日本語
English
L136-011 アジア夏季モンスーン、偏西風、北西太平洋表層水温のオービタルスケール変動とそのタイミング 日本語
English
磯崎 行雄 B101-010 顕微赤外分光法を用いた原核生物化石のドメイン分類 日本語
English
B102-002 エディアカラ紀の海洋環境:アルタイ石灰岩の鉛ー鉛年代と希土類元素、Sr同位体比について 日本語
English
B102-003 南中国澄江地域帽天山セクションの最下部カンブリア系SSF化石層序 日本語
English
* B102-005 イラワラ・リバーサル:パンゲア分裂とG-L境界絶滅を起こしたスーパープルームの痕跡 日本語
English
B102-010 シアノバクテリアの室内培養によるストロマトライト形成実験 日本語
English
C203-P003 The Permian minimum of Sr-isotope in mid-Panthalassan paleo-atoll carbonates 日本語
English
*★ G209-002 日本列島の地質構造発達史と地体構造:新提案 日本語
English
磯部 友彦 G121-P007 フィリピン,マニラ湾表層堆積物の粒度と有機地球化学特性からみた海底環境 日本語
English
磯部 洋明 E111-016 MHD Simulations of a Current Sheet with Initial Finite Perturbations -- Dependence on resistivity and guide field 日本語
English
E115-001 第24太陽周期はどうなるのか 1. 観測速報 日本語
English
* E115-002 第24太陽周期はどうなるのか 2. 予測モデルの現状 日本語
English
E115-017 フィラメントダイナミクスを用いたコロナ質量放出モデリング 日本語
English
* E115-031 軟X線で見る静穏領域における突発的エネルギー解放イベントの発生頻度 日本語
English
磯部 博志 K133-006 Evolution of the metasomatic zoning: temporal change in the growth mode in the system dolomite - quartz - H2O 日本語
English
P142-P009 合成Basaltを用いた硫酸およびCO2存在下の熱水変質実験による火星土壌の再現 日本語
English
P143-P004 原始惑星物質の還元環境下での水質変成作用によるphyllosilicate鉱物の組成変動 日本語
English
磯和 幸延* B102-018 翼形類(二枚貝)における貝殻基質タンパク質Aspeinの分子進化 日本語
English
井田 茂 P140-001 木星衛星系と土星衛星系の作り分け 日本語
English
P140-P001 非一様成長する磁気回転不安定性による定常的ダスト集積と微惑星形成 日本語
English
P140-P006 SPH法による氷天体の衝突計算 日本語
English
* P140-P007 近似Riemann Solverを使用した、非理想気体でのSPH法 日本語
English
★ U052-001 宇宙惑星科学のこれから 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る