戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【イ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
入江 仁士* F119-015 東アジアでのOMIによる対流圏NO2観測の特徴−長期多地点での検証比較に基づいて− 日本語
English
F119-022 日中韓露MAX-DOAS観測網による大気中NO2およびエアロゾル連続測定 日本語
English
F119-P030 MAX-DOAS 法による船上エアロゾル・ガス観測 日本語
English
入倉 孝次郎* S152-007 Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake 日本語
English
S152-P002 2007年新潟県中越沖地震 本震観測記録の高域遮断フィルター 日本語
English
S152-P003 経験的グリーン関数法におよる3次元速度構造での波線集中の影響に関する検討 ー2007年新潟県中越沖地震の場合ー 日本語
English
Y230-005 Basic study for developing of the Earthquake Early Warning for great earthquakes -case of ground motions in large earthquakes- 日本語
English
Y230-006 断層の面的広がりを考慮した即時震度推定手法の改良 日本語
English
Y230-008 Improvement of Earthquake Early Warning- Intensity Estimation from Initial Part of P-wave - 日本語
English
入谷 良平* I212-P001 Travel time and attenuation measurements for triplicated seismic waveforms by Simulated Annealing 日本語
English
S156-P003 南海道NECESSArray広帯域地震観測による紀伊半島下の低周波微動と超低周波地震の時空分布 日本語
English
入月 俊明 Q145-P018 堆積相と化石の情報から認定された津波堆積物:駿河湾北岸の下部完新統の例 日本語
English
入野 智久* H127-006 石狩川から流出する懸濁物主要元素組成の制御要因 日本語
English
L135-005 ボンドサイクル4における沖縄海域の海洋環境変動 日本語
English
入舩 徹男 C104-P008 Origin of natural polycrystalline diamond (carbonado) inferred from the inclusions in the diamond crystals 日本語
English
I130-P011 Preliminary Experiments using the Deformation-DIA Apparatus MADONNA 日本語
English
I131-P018 6‐8‐2式マルチアンビル型超高圧発生装置の開発と物質科学への適応 日本語
English
I212-009 Spin state of ferric iron in Mg-perovskite up to 160 GPa by X-ray emission spectroscopy 日本語
English
I212-035 Phase relations in harzburgite under lower part of the mantle transition zone and the uppermost lower mantle 日本語
English
入交 芳久 E204-003 JEM/SMILES 受信機の地上試験結果と観測性能 日本語
English
F119-P039 地球大気環境計測・電波天文学観測のためのTHz帯超伝導ホットエレクトロンボロメータミクサの開発 日本語
English
井龍 康文 G121-004 Secular variation in composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean 日本語
English
* G126-012 統合国際掘削計画(IODP)における古環境研究の現状と今後の展望:INVEST国内ワークショップからの報告 日本語
English
G126-017 タヒチ沖(IODP Hole 310-M0005D)で掘削された上部更新統炭酸塩岩に記録された海水準変動 日本語
English
G126-019 Tropical/subtropical South Pacific Climate Reconstruction from Last Deglacial Corals: Results from IODP Exp. 310 Tahiti Sea Level 日本語
English
* G126-020 COREF Project Toward understanding responses of coral reefs to Quaternary climate changes 日本語
English
* L216-001 暖温帯陸棚海域から採取された現生腕足動物殻の炭素・酸素同位体比組成 日本語
English
岩井 一正* E110-009 太陽電波type-Iと太陽軟X線現象との関係 日本語
English
岩井 宏徳* E117-001 2008年5月から6月に東京都小金井市上空で観測された海風前線の構造 日本語
English
* E117-P006 デュアルドップラーライダーとヘリコプターにより観測された風速場の比較 日本語
English
F119-014 NICTによる境界層リモートセンシング観測プロジェクトの進捗について 日本語
English
岩井 雅夫 G126-P003 Core quantity and quality for the IODP sciences 日本語
English
L135-001 穴内層ボーリングコアの安定同位体分析に基づく後期鮮新世の環境変動 日本語
English
岩上 翔 J243-P023 Shallow landslides triggered by bedrock-flow - a large flume experiment and field monitoring 日本語
English
Z176-P001 封入空気圧による崩壊発生条件 日本語
English
岩上 直幹 E117-009 DELTA-2キャンペーン速報:キャンペーンの概要 日本語
English
E117-010 DELTA-2キャンペーン速報:S-310-39号ロケット放出TMAによるオーロラ発生時の熱圏中性風プロファイル(1) 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
M138-P002 プラネットC/IR1シミュレーション 日本語
English
M138-P004 カウントダウンPLANET-C --- 紫外イメージャ現状報告 --- 日本語
English
M138-P009 金星O2夜間大気光の時間変動 日本語
English
P140-P012 金星雲上CO半球分布の地上分光観測 日本語
English
岩城 麻子* S152-P016 地震波形インバージョンによる大阪堆積盆地の3次元基盤面形状推定の試み 日本語
English
岩切 一宏 S153-P014 森町アクロス送信信号から求めた伝達関数の周波数依存性 日本語
English
Y230-004 最大動の出現時間について ―緊急地震速報におけるより迅速なM推定を目指して― 日本語
English
* Y230-P001 近距離に注目した既往の距離減衰式の検討−緊急地震速報への適用性評価− 日本語
English
岩國 真紀子 V159-P034 CTBT微気圧振動監視施設(IS30)で観測された微気圧振動波形 −事例:浅間山噴火− 日本語
English
岩佐 幸治 J245-P008 ひずみ集中帯における「近世以降の地震活動に関する観測記録等の収集と解析」の研究計画とこれまでの成果について 日本語
English
岩嵜 亜紀子* P140-P016 惑星表層における粒状体の熱特性について 日本語
English
岩崎 晃 P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
岩嵜 厚子* J175-P009 カワウの糞尿の影響を受ける山田大沼のリン及び窒素の負荷量と物質代謝に関する研究 日本語
English
岩崎 英二郎* Q145-P016 濃尾平野熱田層上部に見出された軽石層の解析 日本語
English
岩崎 正吾 Q145-P020 地形地質学的証拠から見た完新世中期の東南極氷床変動と氷床底環境 日本語
English
岩崎 杉紀 F207-002 気球搭載水蒸気計により観測された熱帯下部成層圏の水蒸気の季節〜長期変動 日本語
English
* F207-P003 A-train衛星で観測された熱帯の深い対流 日本語
English
岩崎 孝明 S147-005 岩手・宮城内陸地震に伴う地表地震断層のトレンチ調査 日本語
English
S147-P019 糸静線活断層系釜無山断層群の完新世断層活動 日本語
English
S147-P027 宮古島断層帯における第四紀の活動性調査 日本語
English
岩崎 貴哉 J245-013 内陸地震はリフトの再活動によって引き起こされるのか? 日本語
English
* J245-017 Crustal Structure around the Northern Part of Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, Central Japan 日本語
English
J245-018 屈折法・広角反射法による糸魚川ー静岡構造線中部の上部地殻構造 日本語
English
J245-023 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部の稠密余震アレイ観測による余震分布と地殻構造 日本語
English
J245-P009 ひずみ集中帯地殻構造探査・2008三条-弥彦測線の成果 日本語
English
J245-P015 海陸地震観測網による2007年新潟県中越沖地震の震源分布と地殻構造 日本語
English
K214-004 Features of seismic wave velocity structure and seismicity in the Izu Collision zone 日本語
English
S153-006 東海地震の震源域深部からslow slip発生域にいたる詳細な地震波速度構造 日本語
English
* S153-007 Inhomogeneous structure of the uppermost part of the Philippine Sea plate subducted beneath the Kii Peninsula, SW Japan 日本語
English
S153-009 レシーバ関数解析と屈折法解析の比較による西南日本に沈み込むフィリピン海プレートの形状 日本語
English
S153-P017 P- and S- wave velocity structure in the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line after 4 years of dense offline stations observations. 日本語
English
S155-001 跡津川断層周辺の三次元地震波速度構造〜断層深部の低速度領域〜 日本語
English
S221-011 マルチモード型重合前マイグレーションによる自然地震波を用いた地殻構造のイメージング 日本語
English
S221-P013 ファンシューティング反射法処理の高精度化による伊豆−丹沢衝突帯北方下のフィリピン海プレートのイメージングの向上 日本語
English
T224-006 東海地震の震源域深部からslow slip発生域にいたる応力場 日本語
English
T225-P001 糸魚川−静岡構造線断層帯におけるアスペリティと破壊開始点についての考察 日本語
English
T225-P003 志摩半島南東沖ー東南海地震震源域ーの深部構造 日本語
English
T226-013 糸魚川-静岡構造線の反射法地震探査:重点的な調査研究過去4年間の成果 日本語
English
岩崎 俊樹 E117-P006 デュアルドップラーライダーとヘリコプターにより観測された風速場の比較 日本語
English
* F207-017 再解析におけるBrewer-Dobson 循環の比較 日本語
English
岩崎 望 L216-006 生物骨格におけるMg同位体組成 日本語
English
岩瀬 良一 J173-015 海中ロボットとケーブル式海底局を利用した海底測地観測 日本語
English
岩田 貴樹* S220-P001 A quantitative analysis of daily change of detection capability of earthquakes 日本語
English
岩田 隆浩 D106-007 かぐや(SELENE)衛星追跡データの取得と月重力場解析の現状(その3) 日本語
English
* M138-002 木星電波観測のための月面低周波電波望遠鏡:LLFASTの提案 日本語
English
P140-P014 「かぐや」子衛星2機を用いた月の電離層の電波掩蔽観測 日本語
English
P142-P011 IVLBIによる火星内部構造探査計画〜VLBI技術の応用と観測システムについて〜  日本語
English
P144-002 月衝突盆地地形補償メカニズムの比較研究 日本語
English
P144-004 月周回衛星かぐやの測月観測結果を用いた月のモホ面形状/地殻厚の推定 日本語
English
P144-023 かぐや電波科学による月電離層の観測 日本語
English
P144-030 Application of VLBI technique for lunar exploration 日本語
English
P144-P012 Assesment of KAGUYA (SELENE) Lunar Gravity Field Models 日本語
English
P144-P014 SELENE / RSATによる月全球の重力場データを用いた衝突盆地の表層および内部構造の進化過程の研究 日本語
English
岩田 知孝 J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
J245-P007 M7級内陸地殻内地震の地震系列に対する震源パラメータスケーリング(2) 日本語
English
S148-P007 経験的グリーン関数法を用いた2008年5月8日茨城県沖の地震(M7.0)の震源過程の推定 日本語
English
S152-009 経験的グリーン関数法を用いた2008年7月24日岩手県沿岸北部のスラブ内地震の震源モデルの推定 日本語
English
S152-P016 地震波形インバージョンによる大阪堆積盆地の3次元基盤面形状推定の試み 日本語
English
* S221-017 強震動予測のためのスラブ内地震の不均質震源モデルの特性化(2) 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る