著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
小田 啓邦 |
|
過去3百万年間の相対的古地磁気強度変動 |
日本語 |
English |
|
マリアナ前弧域の蛇紋岩海山の重磁力異常について |
日本語 |
English |
|
タヒチ島火山岩によるブリュンヌ−松山地磁気逆転の研究:古地磁気強度変動 |
日本語 |
English |
小田 由香 |
|
山陰地方における温泉観測ネットワーク(その2) |
日本語 |
English |
小田 義也 |
|
伊豆半島北部箱根火山地域の上部マントルから地殻浅部に至る構造とマグマの供給について |
日本語 |
English |
越智 公嗣 |
|
放射光X線その場観察実験によるパイロライトとMORBの密度直接決定 |
日本語 |
English |
越智 信彰 |
|
改造FMチューナーを使った干渉計の特性 |
日本語 |
English |
乙藤 洋一郎 |
|
COUNTER-CLOCKWISE ROTATION OF THE MONGOLIA BLOCK: EARLY CRETACEOUS PALAEOMAGNETIC RESULTS FROM BIKIN, FAR EASTERN RUSSIA |
日本語 |
English |
|
南中国ブロック中央部、宜昌地域に分布する白亜系の古地磁気 |
日本語 |
English |
尾中 敬 |
|
すばるCOMICSによるβPicの10ミクロン帯ダスト放射スペクトルとその空間分布 |
日本語 |
English |
|
デブリ円盤ダストの組成観測 〜 Feを含む結晶質シリケイトか? |
日本語 |
English |
鬼澤 真也 |
|
草津白根火山における人工地震探査 −P波速度構造− |
日本語 |
English |
|
草津白根火山における火山性地震の震源分布 |
日本語 |
English |
尾上 謙介 |
|
和歌山県印南町における井戸水位の連続観測 |
日本語 |
English |
|
昭和南海地震の直前・直後の四国西部の隆起について |
日本語 |
English |
|
昭和南海地震前に涸れた徳島県海部町における井戸の水位観測 |
日本語 |
English |
|
昭和南海地震前の水位変化と地殻の隆起沈降 |
日本語 |
English |
小野澤 毅 |
|
下部マントル条件下でのKAlSi3O8の高温高圧相転移のX線その場観察 |
日本語 |
English |
小野 重明 |
|
高圧実験から予想される下部マントル中での炭素循環 |
日本語 |
English |
|
High-pressure and high-temperature experiments using Kawai type apparatus with SD anvils |
日本語 |
English |
|
インドネシア・スンダ弧遷移層における水の存在度と温度について |
日本語 |
English |
|
Search for the second critical endpoint in basalt-H2O and peridotite-H2O systems |
日本語 |
English |
小野 周平 |
|
初期太古代の非質量依存性硫黄同位体比:貧酸素大気下での太古代硫黄循環 |
日本語 |
English |
小野 高明 |
|
花崗岩中の小剪断帯に直交する帯磁率違方性の変化−複合面構造の影響 |
日本語 |
English |
小野 高幸 |
|
プラズマ圏内ESCH波の発生と非線形波動粒子相互作用−3 |
日本語 |
English |
|
プラズマ圏磁気赤道域Z-mode波の放射機構 – keV電子による直接励起の可能性 |
日本語 |
English |
|
AKR電波源のIMF依存性 |
日本語 |
English |
|
プラズマサウンダー観測による赤道域電離圏電子密度構造の研究 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2観測キャンペーンで観測された2層Esの生成要因及び特徴の検証 |
日本語 |
English |
|
SC・磁気嵐中にプラズマ圏内で観測される電場変動について |
日本語 |
English |