著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
大塚 雄一 |
|
大気光イメージャーによる中規模伝搬性電離圏擾乱の磁気共役点観測 |
日本語 |
English |
|
観測点を増やした場合におけるSBASに対する効果 |
日本語 |
English |
|
IGSデータを用いた中規模伝搬性電離圏擾乱活動度の統計解析 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2期間中に種子島大気光イメージャーで観測された大気波動とE層レーダーエコーとの比較 |
日本語 |
English |
|
GPSを用いた赤道域電離圏シンチレーションの観測 |
日本語 |
English |
|
中緯度電離圏における電子密度構造が電離圏を通過する電波に与える影響 |
日本語 |
English |
|
日本と豪州のGPS受信機網を利用した大規模伝搬性電離圏擾乱の南北共役性に関する研究 |
日本語 |
English |
|
プラズマバブルによる散乱を考慮したVHF帯海外TV放送波伝搬シミュレーション |
日本語 |
English |
|
Estimation of gravity-wave momentum flux from mesospheric airglow images |
日本語 |
English |
|
冷却CCDカメラを用いた分光温度フォトメータの開発2:Naライダーとの比較 |
日本語 |
English |
|
衛星からの大気光撮像観測による電離圏・熱圏・中間圏研究の新しい視点 |
日本語 |
English |
|
Effect of the plasmasphere on the TEC observed by GEONET |
日本語 |
English |
|
General feature of TEC over Japan obtained GEONET data |
日本語 |
English |
|
SuperDARNで観測された極域電離圏変動と中緯度大規模TIDとの関連性について |
日本語 |
English |
|
WAVE2004キャンペーンにおける大気光イメージング観測 |
日本語 |
English |
|
SEEK-2 ロケット実験において観測されたTMA誘起発光現象の高度プロファイル |
日本語 |
English |
大塚 良仁 |
|
十和田湖の湖底堆積物の地球化学的特徴 |
日本語 |
English |
|
環境試料を対象としたアラユルニウム分析法の開発 (第1報 淡水試料の分析) |
日本語 |
English |
大塚 理代 |
|
釧路沖海底ケーブルシステムからみた2003年十勝沖地震---海陸併合処理による--- |
日本語 |
English |
|
釧路・十勝沖海底ケーブルシステムからみた平成15年十勝沖地震---水圧変動から推測する地震現象--- |
日本語 |
English |
大槻 憲四郎 |
|
進化する階層的自己相似な断層形態と地震 |
日本語 |
English |
|
地殻流体の状態方程式実験システムの開発 |
日本語 |
English |
|
断層ガウジの摩擦強度に吸着水の与える影響 |
日本語 |
English |
|
A 3 km deep on-fault thermometer array for measuring the heat generated by forthcoming earthquakes in a South African gold mine. |
日本語 |
English |
|
2003年の南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験 |
日本語 |
English |
大月 祥子 |
|
金星O2夜間大気光の地上観測 |
日本語 |
English |
|
WAVE2004キャンペーンで観測された酸素原子密度・大気光発光層に見られる大気波動による波状構造 |
日本語 |
English |
大槻 義彦 |
|
VHF帯電磁波異常伝播観測による地震に関連した大気擾乱 |
日本語 |
English |
大津 直 |
|
地震調査研究推進本部地震調査委員会の活断層評価への疑問(3)当別断層 |
日本語 |
English |
|
富良野断層帯,御料断層のスラスト構造 |
日本語 |
English |