著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
大本 洋 |
|
Scientific objectives and preliminary results of the Archean Biosphere Drilling Project (ABDP) |
日本語 |
English |
|
Archean Biosphere Drilling Project (ABDP) による有機物・同位体研究の重要性 |
日本語 |
English |
|
Alteration zones of the 2.8 Ga Mount Roe Basalt, Pilbara, Western Australia |
日本語 |
English |
|
Marble Bar chert中の顕微鏡下における鉄鉱物の産状 |
日本語 |
English |
大本 康允 |
|
火星の夕焼けは本当に青いのか? |
日本語 |
English |
大森 幸子 |
|
ウラン鉱床における堆積岩と地下水の相互作用 |
日本語 |
English |
大森 聡一 |
|
冥王代から太古代および原始火星における沈み込み帯を経由した炭素循環 |
日本語 |
English |
|
四国三波川変成帯泥質変成岩の変成温度圧力の再検討 |
日本語 |
English |
大八木 勝治 |
|
富士山西麓の掘削によって得られた火山岩の研究 |
日本語 |
English |
大家 寛 |
|
木星デカメータ電波放射異変から見るシュ−メーカーレビー第9彗星塵の経年変化 |
日本語 |
English |
|
プラズマ圏内ESCH波の発生と非線形波動粒子相互作用−3 |
日本語 |
English |
|
赤道UHR波動急増現象(EPWAT)発生域の統計的描像 |
日本語 |
English |
|
木星デカメータ電波500km級長距離基線干渉計システムの開発 |
日本語 |
English |
|
木星デカメートル電波におけるガリレオ衛星群コントロール |
日本語 |
English |
|
木星デカメートル電波の波形解析による電波放射メカニズムの研究−Sバースト現象と狭帯域放射の比較− |
日本語 |
English |
|
広帯域偏波スペクトル観測装置の開発と初期観測結果 |
日本語 |
English |
|
SC・磁気嵐中にプラズマ圏内で観測される電場変動について |
日本語 |
English |
|
アレイ干渉計による木星電波微弱成分検出に関する研究 |
日本語 |
English |
|
プラズマ圏磁気赤道域Z-mode波の放射機構 – keV電子による直接励起の可能性 |
日本語 |
English |
|
磁気嵐時のAKR活動低下現象における磁気圏ダイナミックスの研究 |
日本語 |
English |
大矢 浩代 |
|
Response of the nighttime equatorial D-region ionosphere to the magnetic storm of October 29 - November 3, 2003 |
日本語 |
English |
大谷 文夫 |
|
宿毛観測室の地殻変動連続観測記録における季節変動について |
日本語 |
English |
大山 伸一郎 |
|
北極域中間圏で観測された半日潮汐波(波数1と波数2) |
日本語 |
English |
大山 哲平 |
|
宇宙太陽発電所用電気推進エンジンの重イオンビームによる磁気圏プラズマへの影響の計算機実験 |
日本語 |
English |
大和田 正明 |
|
中部ベトナムコンツム地塊,ペルム紀末期花崗岩の成因−産状,岩石記載,岩石化学的検討− |
日本語 |
English |
|
九州に産する高Mg閃緑岩の成因 −特に単斜輝石および全岩化学組成について− |
日本語 |
English |
大和田 道子 |
|
北陸地方のグリーンタフ地域から湧出する温泉に関する地球化学的研究 |
日本語 |
English |
|
富士山東山麓に出現した噴気の地球化学観測 |
日本語 |
English |
|
有馬及び紀伊半島に湧出する温泉の水質形成機構に関する同位体地球化学的研究 |
日本語 |
English |
岡崎 浩子 |
|
河川の氾濫原の堆積相と化石群 |
日本語 |
English |