著者名 |
演題番号 |
ショートタイトル |
予稿集本文(PDF) |
大河 正志 |
|
衛星間測位光源用超高安定化半導体レーザーの開発 |
日本語 |
English |
|
Development of a Ground Simulator of a Satellite-to-Satellite Interferometry for the Earth's Gravity Field Determination |
日本語 |
English |
大串 健一 |
|
サンタバーバラ海盆の底生有孔虫群集変化から推定される過去3万年間の中層水溶存酸素量変動 |
日本語 |
English |
|
北西太平洋における融氷期の中深層循環変動−アジアモンスーンとのリンケージ− |
日本語 |
English |
|
Episodic methane release events from Last Glacial marginal-sea sediments in the Northwest Pacific Ocean |
日本語 |
English |
|
微量金属元素からみた下北沖コアにおける最終氷期以降の深層水循環変動 |
日本語 |
English |
大久保 敦史 |
|
2003-2004年冬季日本で観測されたスプライトを伴うVLF帯空電の特徴 |
日本語 |
English |
|
冬季日本で発生するスプライトのタイプと雷放電の特徴 |
日本語 |
English |
大久保 綾子 |
|
空中磁気データを用いた雲仙火山における磁化構造 |
日本語 |
English |
大久保 修平 |
|
ハイブリッド重力観測で検出した,2003年十勝沖地震に伴う重力変化 − トンネル効果の発見 |
日本語 |
English |
|
富士山頂における絶対重力測定 |
日本語 |
English |
|
加速度計開発の現状 |
日本語 |
English |
|
Degree Amplitude Spectra of Co-seismic Deformations – Case Study of Alaska (1964, 2002) and Hokkaido (2003) Earthquakes |
日本語 |
English |
大久保 正 |
|
傾斜データを用いた異常地殻変動の検出方法の開発と伊豆半島東方沖群発地震活動への適用 |
日本語 |
English |
大久保 慎人 |
|
ひずみ計を利用した長周期地震学(十勝沖地震地震の際得られた波形から) |
日本語 |
English |
|
名城大学キャンパス内における常時微動観測による地盤の簡易的評価 |
日本語 |
English |
大久保 泰邦 |
|
高緯度地域の地下熱環境における地下水流動及び地表面温暖化の影響評価 |
日本語 |
English |
大熊 茂雄 |
|
富士火山地域における高分解能空中磁気探査 |
日本語 |
English |
|
日本周辺磁気異常分布−広域空中磁気探査データベースによるマッピング |
日本語 |
English |
|
広島・浜田および大社地域の重力異常について |
日本語 |
English |
|
宮崎・日向灘地域のブーゲー異常 |
日本語 |
English |
大倉 敬宏 |
|
諏訪之瀬島火山の小規模噴火に伴う長周期地震波パルスについて |
日本語 |
English |
大河内 直彦 |
|
ポルフィリン:先カンブリア代の海洋環境を復元するためのバイオマーカー |
日本語 |
English |
|
原生代初期における炭酸塩および有機炭素の炭素同位体比:炭素同化経路と酸化還元境界層の変動 |
日本語 |
English |
|
Carbon isotope study of the Espanola Formation, Huronian Supergroup, Canada |
日本語 |
English |
|
非破壊蛍光X線コアロガーTATSCANによる南フランス白亜紀黒色頁岩の精密地層解析 |
日本語 |
English |
|
Sulfides from the Huronian Supergroup, Ontario, Canada: a key to understanding Paleoproterozoic oxygenation and Snowball Earth |
日本語 |
English |
|
白亜紀黒色頁岩有機物の炭素安定同位体記録 |
日本語 |
English |
|
原生代初期の地球システム変動 |
日本語 |
English |
大崎 裕生 |
|
VLBI観測による宇宙飛翔体軌道決定手法の開発を目的とする「はやぶさ」観測 |
日本語 |
English |