戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【オ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
大志万 直人* E112-003 西南日本背弧での海域・陸域MT観測 日本語
English
E112-P003 Network-MT法観測による長基線電位差データの2次元および3次元解析:九州地方の広域比抵抗構造 日本語
English
E112-P004 Mantle structure beneath the back-arc region of southwest Japan: An ocean-locked view by newly acquired seafloor EM dataset 日本語
English
E112-P006 地上観測データに基づく日本周辺の地磁気経年変化時空間分布の表現 日本語
English
G208-014 Imaging the electrical resistivity structure at the vicinity of Duzce earthquake epicenter, Turkey 日本語
English
J237-011 1984年長野県西部地震震源域周辺での稠密AMT/MT観測 日本語
English
*★ J240-023 紀伊半島直下沈み込みプレート境界周辺の比抵抗構造 日本語
English
S155-002 新潟−神戸ひずみ集中帯における広域的な比抵抗構造 日本語
English
V227-005 広帯域MT観測から得られた阿蘇カルデラの比抵抗構造 日本語
English
大城 恵理 H127-P002 下総台地北西部における地下水汚染に及ぼす人間活動の影響―窒素・硫黄安定同位体比による解析― 日本語
English
大関 優* E206-004 Earth's background free oscillation detected by GPS-TEC 日本語
English
大園 真子 D107-014 AmbizapによるPPP測位解高精度化とその精度評価 日本語
English
★ J169-021 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析 日本語
English
S155-003 活断層周辺の地殻変動から見る内陸地震の応力蓄積過程と諸問題 日本語
English
太田 充恒* C202-P006 A combined terrestrial and marine geochemical mapping in Central Japan 日本語
English
C202-P010 日本の地球化学図 日本語
English
太田 和晃* S156-003 南海トラフ沈み込み帯における深部低周波地震の精密震源分布と局所的なプレート構造との関係 日本語
English
太田 健治* S151-001 プレート境界型繰り返し地震発生前の静穏化域検出 日本語
English
太田 健次 J168-004 中部大学ULF/ELF電磁波観測網で観測された地震前後の電磁気異常 日本語
English
太田 健二* I212-007 Electrical conductivity of pyrolitic and MORB materials at lowermost mantle condition 日本語
English
太田 修史* E117-002 可搬型ラマンライダーを用いた水蒸気空間分布のフィールド観測:2次元分布の観測 日本語
English
太田 岳史* L217-012 Does too much soil water damage Siberian larch forest? Instantaneous response and long-term tolerance of a forest to environments 日本語
English
太田 努*★ G209-008 Orogeny of the intra-continental collage in the Central Asia 日本語
English
太田 英将 X165-004 「地盤脆弱性評価システム」の試作と検証 日本語
English
* X165-006 一般市民からの斜面相談事例 日本語
English
太田 啓之 B101-010 顕微赤外分光法を用いた原核生物化石のドメイン分類 日本語
English
大田 昌弘★ J246-001 周波数変調方式AFMによる液中での分子分解能測定 日本語
English
太田 靖 V160-P012 火山列島、北硫黄島及び南硫黄島火山岩の年代測定の試み 日本語
English
太田 雄策 D107-003 南東アラスカにおける上部マントルの粘性について 日本語
English
* D107-014 AmbizapによるPPP測位解高精度化とその精度評価 日本語
English
D107-P007 米国アラスカ州南東部における地殻上下変動に見られる季節変動 日本語
English
D108-010 測地データによる1978年・2005年宮城県沖地震の比較 日本語
English
★ J169-021 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析 日本語
English
太田 裕* S152-001 地震に起因する人間被害の学際的研究(4)精神疾患発症のモデル化 日本語
English
S152-P011 余震による建物被害の拡大とそのモデル化について−2004年新潟県中越地震:小千谷市のデータより− 日本語
English
大高 理 K213-003 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要 日本語
English
大滝 壽樹 J245-P014 角田山東縁断層の北方延長域の陸域浅部地下構造 日本語
English
大竹 和生 Y230-004 最大動の出現時間について ―緊急地震速報におけるより迅速なM推定を目指して― 日本語
English
Y230-P001 近距離に注目した既往の距離減衰式の検討−緊急地震速報への適用性評価− 日本語
English
大竹 翼* B101-009 A New Surface Reaction Model for Anomalous Fractionation of Sulfur Isotopes 日本語
English
大竹 望 B201-003 化学合成二枚貝フクスケツキガイと横浜市に分布する中部更新統野島層から産出するツキガイ類化石の比較 日本語
English
大嶽 久志 P144-003 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による1年間の観測成果 日本語
English
P144-029 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンスと科学搭載機器の検討状況 日本語
English
大竹 真紀子 P140-011 地球外における溶岩チューブについて:将来月火星探査への提案をふまえて 日本語
English
P140-012 月巨大衝突盆地の地下構造 日本語
English
P140-P017 水星表面の宇宙風化:衝突撹拌作用と斜長石の風化 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
P144-007 かぐや(SELENE)搭載地形カメラのノミナルミッション期間における成果と今後の展望 日本語
English
* P144-008 極端に斜長石に富む月上部地殻:かぐや(SELENE)搭載マルチバンドイメージャデータを用いた解析 日本語
English
P144-009 Mineral Compositions of the Bright Rayed Craters and Lunar Far-side Crust Revealed by the by Spectral Profiler on SELENE/KAGUYA 日本語
English
P144-010 モスクワの海の火成活動史 日本語
English
P144-011 月地殻の多様性:表側地殻の特徴 日本語
English
P144-012 月高地角レキ岩中の斜方輝石の多様性と分光測光 日本語
English
P144-013 Semi-automatic recognition of lunar geologic units based on texture and spectral features using image data of KAGUYA, LISM TC/MI 日本語
English
P144-P007 月クレーターの地形・地質学的解析 日本語
English
P144-P008 LISM/DTMを用いた月のシュレーター谷の詳細地形について 日本語
English
P144-P009 月地質図作成のための領域分割手法の検討 日本語
English
P144-P010 Study of overground openness for crater detection on digital terrain model of Kaguya 日本語
English
P144-P011 かぐや観測機器データ統合の試み、LISM・LALT 日本語
English
大谷 栄治 C104-P005 Pt-Re-Os partitioning between solid and liquid metal in the Fe-Ni-S system 日本語
English
I130-P008 An in-situ X-ray diffraction study on the high-pressure decomposition reaction of albite under differential stresses 日本語
English
I131-001 地球核を構成するFe-Si融体の高圧下における密度測定 日本語
English
I131-P001 Effect of hydrogen on the FeS phase diagram with in situ X-ray observation 日本語
English
I131-P002 X線吸収画像を用いた10 GPaまでのFeS融体の密度測定 日本語
English
I131-P007 Melting experiments of MORB at high-pressure 日本語
English
I131-P009 Elasticity of (Mg,Fe)SiO3 perovskite under high pressure condition 日本語
English
I212-021 Phase relations in the eclogite-carbonate-chloride system at 7.0-16.5 GPa: implications to mantle fluids and diamond inclusions 日本語
English
I212-023 Partial Melting of carbonated peridotite to 20 GPa and Genesis of Carbonatite and Kimberlite melt 日本語
English
* I212-036 Deep dehydration in transition zone and processes in the stagnant slabs and big mantle wedge 日本語
English
K133-003 ALH85085コンドライト中で発見された輝石グループの新鉱物、クシロアイト、CaAl2SiO6 日本語
English
K134-005 チタンを含むマグマの粘度の圧力依存性について 日本語
English
K213-014 含水ワズレアイトの中性子回折実験 日本語
English
大谷 克洋* Z177-003 リモートセンシングによるバングラデシュ・ガンジス川河口付近における地形変化の解析 日本語
English
大谷 具幸* C105-005 阿寺断層破砕帯の最新すべり面における断層ガウジの特徴と物質移動 日本語
English
Y229-007 富山県下のせき止め湖およびせき止め湖堆積物の特徴および形成史 日本語
English
大谷 竜 S149-006 2004年中越地震が2007年中越沖地震を誘発した可能性 日本語
English
S156-004 紀伊半島〜四国周辺における地下水等総合観測施設による短期的ゆっくり滑りと東南海・南海地震のモニタリング 日本語
English
S156-P012 深部低周波微動活動前後の歪変化 日本語
English
大津 直* Q146-002 北海道石狩低地の浅層地下地質構造の予察的検討 日本語
English
Q146-P001 北海道当別町川下地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-HTB)の解析 日本語
English
* S147-P004 地中レーダとトレンチ法による1938年屈斜路地震断層の検討 日本語
English
大塚 成昭 D108-P002 六甲高雄観測室における海洋荷重潮汐の理論値の補正 日本語
English
大塚 高弘★ B101-002 鉱物・水・有機物相互作用を支配する界面の性質とその把握に向けて 日本語
English
大塚 力 J174-P006 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による災害状況把握 日本語
English
大塚 俊之 L137-P004 スピッツベルゲン島ニーオルスン氷河後退域における土壌有機炭素の安定同位体比の空間的変化 日本語
English
大塚 宏徳* G125-003 Possible migration front of gas-related fluid inferred from 3D-seismic data in the eastern Nankai Trough 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る