戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【オ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
大塚 雄一 E114-P001 SuperDARN北海道-陸別短波レーダーの現況報告(2009.5) 日本語
English
E116-002 2006 年 12 月 14-15 日の磁気嵐中に観測された極冠域電離舌 日本語
English
E116-010 北海道-陸別短波レーダーで観測された夜間Es層からの準周期エコー 日本語
English
E116-012 GPS受信機網およびDEMETER小型衛星を利用した伝搬性電離圏攪乱の同時観測 日本語
English
E116-013 Super plasma fountain, F_{3} layer and ionospheric storms during prompt penetration electric field events 日本語
English
E116-014 赤道大気レーダーで昼間に観測された高度150kmの沿磁力線不規則構造 日本語
English
E116-016 PALSARによる電離層擾乱の観測 日本語
English
E116-018 コトタバン(南緯0.0度, 東経100.3度)の大気光イメージャで観測された赤道域電離圏擾乱の特徴と今後の観測計画 日本語
English
E116-024 大気圏‐電離圏統合モデルによる電離圏変動の研究 日本語
English
E116-P005 オーロラ帯と低緯度で熱圏風速・温度を観測する4台のファブリ・ペロー干渉計の開発 日本語
English
E116-P012 北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された大規模伝搬性電離圏擾乱のマルチイベント解析 日本語
English
E116-P019 衛星・地上同時観測に基づく630nm大気光の三次元構造の解析 日本語
English
E116-P029 プラズマバブルに伴うROTI・ロック損失発生分布 日本語
English
E116-P032 F3 layer during penetration electric field 日本語
English
E117-008 大気圏―電離圏統合モデルによる熱圏大気日々変動の研究 日本語
English
E117-011 DELTA-2キャンペーン速報:FPIの観測結果 日本語
English
★ E204-005 ISS-IMAPによる地球超高層大気撮像観測計画 日本語
English
E204-P002 ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション 日本語
English
E204-P003 ISS-IMAP計画と連携した大気圏・電離圏統合モデルの開発 日本語
English
J238-008 Current and future of the optical mesosphere thermosphere imagers (OMTIs) and STEL magnetometers 日本語
English
J244-010 Space-borne imaging of the ionosphere, mesosphere, thermosphere and mesosphere in the mid- and low-latitude region 日本語
English
T225-010 東南アジアにおけるスマトラ−アンダマン地震の3年半の余効変動 日本語
English
大槻 圭史 P143-004 Satellite Formation: Supply of Solid Material to Circum-Planetary Disk 日本語
English
大槻 憲四郎*★ I130-009 断層集団・断層帯のフラクタルジオメトリーと地震 日本語
English
* J169-017 TCDP(台湾Chelungpu断層掘削計画)Hole-Bからのシュードタキライトの分析:1999年集集地震時の断層すべり挙動に関する意義 日本語
English
S148-P014 階層的に自己相似な断層帯ジオメトリーと静的応力降下のサイズ依存性:地震断層トレースからの解析 日本語
English
大月 祥子 M138-P002 プラネットC/IR1シミュレーション 日本語
English
* M138-P009 金星O2夜間大気光の時間変動 日本語
English
M138-P015 木星電離圏H3+イオンドリフト変動の観測 日本語
English
P140-P012 金星雲上CO半球分布の地上分光観測 日本語
English
大坪 俊通* D107-008 キロヘルツ型衛星レーザ測距データによる衛星光学応答解析 日本語
English
D107-009 AJISAI Spin Period Determination from Graz 2 kHz SLR Data 日本語
English
大坪 誠* J241-P003 房総半島中部の三重会合点近傍前弧地域ではいつから地質構造のコントラストが形成されたのか? 日本語
English
* T224-001 ボーリング掘削時に発生するノイズデータに対する多重逆解法の有効性 日本語
English
T224-P001 クラスタリング機能を装備した多重逆解法 日本語
English
* T224-P002 Fault/tensor compatibilityに基づいたbinary attributesの導入による,多重逆解法の応力計算の精度と確度の向上 日本語
English
大手 信人* J175-006 炭素安定同位体比を用いた森林集水域における溶存有機態炭素の動態解析 日本語
English
J175-010 森林流域における既存の生物地球化学モデルの適用と水文構造の改良 日本語
English
J175-P008 山地河川内における硝酸およびリン酸の動態 日本語
English
大藤 茂★ G209-002 日本列島の地質構造発達史と地体構造:新提案 日本語
English
*★ G209-018 北上山地古期岩類のLA-ICP-MS U-Pbジルコン年代:太平洋型収束境界の形成時期 日本語
English
★ G209-019 日本列島の最上位地質体:飛騨外縁帯一重ヶ根地域の地質 日本語
English
*★ J245-011 日本海周辺の基盤地質構造 日本語
English
大友 和夫 G120-002 ネパールヒマラヤ、ヤッカルカ―マナン地域におけるテチス堆積層のヒマラヤ隆起運動以前の横臥褶曲構造 日本語
English
* G120-P005 中央ネパール,マナン地域における三畳系テチス堆積物の年代層序 日本語
English
大捕 由貴 B201-001 Methane-seep molluscan community controlled by subbotom structure in the Middle Miocene Bessho Formation, central Japan 日本語
English
大西 顕 E117-P001 ナトリウムセル共鳴散乱光を用いた絶対周波数ロッキング実験 日本語
English
大西 啓子 L136-013 Anomalous decadal variability in O and C isotopic ratios of tree-ring cellulose in southwestern Japan during the little ice age 日本語
English
大西 宏治* X165-P005 洪水ハザードマップに対する住民の意識―富山県射水市新湊地区の事例― 日本語
English
大西 健夫* J175-011 異なる土地被覆変化シナリオによるアムール川における溶存鉄生成量の数値シミュレーション 日本語
English
大西 健夫* E116-012 GPS受信機網およびDEMETER小型衛星を利用した伝搬性電離圏攪乱の同時観測 日本語
English
大西 利和 M138-022 ミリ・サブミリ波電波望遠鏡による金星大気の観測 日本語
English
大西 将徳* J170-002 気象モデルは日食時の気温低下を再現できるか? 日本語
English
J170-003 地表面のフラクタル次元と乱流拡散 日本語
English
J170-004 フラクタル構造物の熱特性計測 日本語
English
大西 亮平 Z176-013 史跡・吉見百穴における析出塩の種類と壁面崩落に関する研究 日本語
English
大野 宗祐 P140-010 将来月惑星探査着陸実験用LIBSの開発検討 日本語
English
P140-018 宇宙速度衝突によるケイ酸塩蒸発のその場分光観測: 衝撃加熱ケイ酸塩の相境界 日本語
English
P140-P009 レーザー銃を用いた超高速度衝突による衝突破片回収実験 日本語
English
大野 敏光 M138-001 木星電波e-VLBI観測による木星電波源の超微細構造の探査について 日本語
English
大野 望 J168-P004 台湾における地震に関連するVHF帯電波伝搬観測 日本語
English
* J168-P005 VHF 帯電波伝搬観測とダクト伝搬 日本語
English
V161-P011 MODISデータによる火山活動の監視 日本語
English
大野 暢亮 E111-P011 Effect of Accelerated Electrons on Quiet Auroral Arc Formation 日本語
English
大野 博之* Y167-006 災害後の地質環境汚染リスクの評価について 日本語
English
大野 裕記 S147-P026 中央構造線活断層系伊予断層の最新活動時期と活動間隔 日本語
English
大場 亜紀 W162-P005 自然積雪のベーン試験器とシアフレームによる剪断強度測定 日本語
English
大場 武* V161-005 北海道雌阿寒岳火山ガスの形成過程 日本語
English
V161-P007 陽イオン組成に基づいた,草津白根山温泉水の形成過程 日本語
English
大場 忠道 L136-016 西赤道太平洋暖水塊の最終氷期最寒期における表層低塩分化 日本語
English
大場 司* Q145-P013 宮城県小野松沢層の年代−第四紀カルデラ内堆積物 日本語
English
V159-009 Eruptive sequence of AD1895 activity of Zao volcano, NE Japan 日本語
English
大庭 雅寛 B101-008 カナダ・ガンフリント層にみられる19億年前の海洋環境と特異的な微生物活動 日本語
English
B102-006 遠洋域深海相前期三畳紀/中期三畳紀境界層から抽出された有機分子化石 日本語
English
B103-010 Organic molecules synthesis by impact reactions among meteoritic minerals, water, and nitrogen 日本語
English
大場 康弘★ B103-001 極低温表面原子反応による分子雲での分子進化 日本語
English
* P141-009 極低温表面原子反応によるアモルファスH_{2}O氷生成 日本語
English
大橋 聖和* J169-009 炭素鉱物を含む断層ガウジの高速摩擦実験 日本語
English
J169-P008 台湾チェルンプ断層における地震時の炭質物の化学変化 日本語
English
大橋 直樹 C104-005 粒界偏析係数と粒界拡散係数の関係から見たマントル内での不適合元素移動度 日本語
English
C104-P010 フォルステライト多結晶体へのアルゴンの固溶限界 日本語
English
I130-P001 真空焼結法による高密度・極細粒ダイオプサイド、エンスタタイト、フォルステライトおよびオリビン多結晶体合成法開発 日本語
English
I130-P002 フォルステライト多結晶体における金属元素の拡散実験 日本語
English
I130-P003 Grain growth experiment on forsterite-enstatite system 日本語
English
大橋 憲昭 P141-014 南極表層雪に含まれる宇宙塵の鉱物と炭素質物質の特徴について 日本語
English
大橋 正健 D106-P003 超伝導重力計T016の支持磁場の再調整について 日本語
English
D108-P003 Spheroidal-Toroidal mode couplingを構成する基本モードのQ値変化 日本語
English
大橋 善和 S150-004 広帯域振動台を用いた速度型地震計の特性比較 日本語
English
大畑 哲夫 L137-011 水文モデルによる北極域における水、エネルギー及びCO2収支の評価 日本語
English
W162-P012 モンゴル・アルタイ Potanin氷河の質量収支と気候条件 日本語
English
大林 政行★ C104-010 フィリピン海スタグナント・スラブの温度・水含有率 日本語
English
* I131-P012 Slab image improved by Stagnant Slab Project seismic networks 日本語
English
S156-P003 南海道NECESSArray広帯域地震観測による紀伊半島下の低周波微動と超低周波地震の時空分布 日本語
English
大原 祥平 B103-014 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
B103-P003 初期地球地殻内条件でのバリン重合に関する高温高圧実験 日本語
English
大原 達也* I130-003 カムチャッカ半島アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の微細構造解析 日本語
English
I130-P010 アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の地震波特性 日本語
English
大原 利眞 F119-021 2008年春に東シナ海域で行った航空機観測−LEXTRA 日本語
English
F119-P015 2007年夏季関東地方における微小粒子の組成別空間変動 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る