戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【オ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
小笠原 一基* E118-P008 THEMIS衛星を用いたサブストーム時の大振幅電場と粒子加速〜イベントスタディ〜 日本語
English
小笠原 桂一* E118-023 Multi-pixel avalanche photodiodes for medium-energy electrons and its application 日本語
English
小笠原 宏 S148-P010 AE分布で求められたM2.1地震の震源断層の20m以内に埋設された歪計の歪変化 (2) 日本語
English
小笠原 正継 C104-004 Temporal isotopic variation of a superplume: evidence from Hotta and Bosei seamounts in the northwestern Pacific 日本語
English
岡田 清宏 G121-005 タイ・パカラン岬における津波石移動現象の再現計算と津波水理量の推定法の検討 日本語
English
J242-004 琉球列島における台風の高波による礁原上での巨礫移動現象 日本語
English
S154-010 石垣島に分布する津波石を制約とした1771年明和津波の波源モデルの再評価 日本語
English
岡田 浩一 J173-004 東南極大陸縁辺域リュツオ・ホルム湾沖での海底電磁気探査 日本語
English
岡田 成幸* Y230-011 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その1.システムの全体像と死者回避のための住家構造健全性モニタリング 日本語
English
Y230-012 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その2 負傷回避のための室内空間安全性モニタリング 日本語
English
岡田 真介* T226-011 東北日本背弧域におけるthin-skinned tectonics 日本語
English
* T226-P006 東北日本背弧域におけるthin-skinned領域およびthick-skinned領域の分布とその発達過程 日本語
English
岡田 卓* I131-P008 エジリンの高圧相関係とMgSiO3ポストペロブスカイト相転移圧力に及ぼすエジリン成分の影響 日本語
English
K134-P012 TiO2の高圧高温相転移および高圧相の体積弾性率 日本語
English
岡田 達明 P140-002 土星衛星Iapetusのアルベド二分性とその時間変化 日本語
English
P142-004 火星で「見る」ことについて地球で考える 日本語
English
P142-005 MELOSが挑む「火星表層科学」 日本語
English
P142-006 火星地上探査機光学機器検討 日本語
English
P142-007 火星複合探査MELOSが挑む「火星大気散逸科学」 日本語
English
P142-P012 MELOS着陸機:着陸候補地点検討に向けて 日本語
English
* P142-P013 火星複合探査計画MELOSの着陸機システム検討 日本語
English
* P144-028 小型月着陸機SLIMの科学探査検討 日本語
English
* P144-P020 「かぐや」搭載蛍光エックス線分光計XRSの現状 日本語
English
S150-006 極限環境での観測をめざしたレーザ干渉式広帯域地震計の開発 日本語
English
岡田 敏美 E116-001 Investigation of electron density profile in the high latitude ionosphere from the radio waves measured by SRP-5 sounding rocket 日本語
English
E116-P010 S-310-38号機による電離圏E領域中の電子密度推定 日本語
English
E116-P011 2次元FDTDシミュレーションを用いた下部電離圏空間構造に関する研究 日本語
English
P144-P005 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 日本語
English
岡田 知己★ J169-021 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析 日本語
English
★ J240-013 Anomalous deepening of Upper-plane seismic belt of double seismic zone beneath Hokkaido corner:Shielding effect of sliver material 日本語
English
* J245-019 地震波速度構造・地震活動からみた東北日本の内陸地震の発生機構と2008年岩手・宮城内陸地震 日本語
English
J245-020 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場 日本語
English
S148-002 2008年に釜石沖で発生した地震と2001年釜石沖の繰り返し地震の破壊過程の比較 日本語
English
S153-P019 日本列島における地震発生層下限の空間変化 日本語
English
S155-001 跡津川断層周辺の三次元地震波速度構造〜断層深部の低速度領域〜 日本語
English
S157-P013 相互相関解析による2008年岩手・宮城内陸地震およびその周辺域の地殻構造推定の試み 日本語
English
岡田 直資 J242-009 地球温暖化に伴う水温上昇がサンゴ分布に及ぼす影響評価 日本語
English
岡田 尚武 B102-007 白亜紀海洋無酸素事変における海洋底層の酸化還元状態の変動:生物擾乱強度の定量化からの示唆 日本語
English
岡田 弘* A004-006 変動する大地との共生 日本語
English
岡田 誠 A003-022 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
A003-P019 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
B201-002 鮮新統上総層群浦郷層から産出する冷湧水性化学合成化石群集 日本語
English
H211-003 オホーツク海海底堆積物中の粘土鉱物組成と過去15万年間における環境変動 日本語
English
岡田 正実 S149-004 宮古島近海における固有地震的地震活動 日本語
English
S149-P005 琉球弧で見つかったいくつかの固有地震的地震活動 日本語
English
* S220-009 Statistical forecasts and tests for small interplate repeating events near the east coast of NE Japan in 2008 日本語
English
岡田 靖章 V161-P005 九重硫黄山周辺の浅部比抵抗構造 日本語
English
尾形 良彦 S149-001 統計学的手法による南極プレートの地震活動の解析 日本語
English
* S220-008 Space-time model for wide regional and global seismicity 日本語
English
岡田 吉弘* C203-P002 N/C ratios in embryo-like fossils preserved in Ediacaran Doushantuo Fm in Weng'an region, South China 日本語
English
岡野 章一 E114-P004 れいめい衛星観測に基づくパルセーティングオーロラの発生メカニズムと波動粒子相互作用 日本語
English
* M138-013 ハワイ・ハレアカラ山頂への日本・ハワイ・ヨーロッパ惑星専用望遠鏡設置計画:V 日本語
English
M138-P004 カウントダウンPLANET-C --- 紫外イメージャ現状報告 --- 日本語
English
M138-P010 金星大気イオンピックアップの地上光学リモート観測の可能性 日本語
English
M138-P012 惑星大気観測用1 – 5μm赤外カメラのエレクトロニクス開発 日本語
English
M138-P013 DMDをオカルティングマスクとして利用するカメラ光学系の開発 日本語
English
M138-P014 The development of high-resolution infrared laser spectrometer for future planetary explorations 日本語
English
M138-P015 木星電離圏H3+イオンドリフト変動の観測 日本語
English
M138-P021 過去10年間の木星ナトリウム雲の変化 日本語
English
M138-P022 土星衛星エンケラドストーラスOI(630nm)発光の分光観測 日本語
English
M138-P026 Development of Mercury Sodium Atmosphere Spectral Imager (MSASI) 日本語
English
M138-P028 水星ナトリウムテール中のNa原子速度空間分布とその変動に関する研究 日本語
English
P142-010 ASTEを用いたサブミリ波域における火星SO2高分散観測 日本語
English
P142-P004 火星の南極層状堆積物と気候変動との関連 日本語
English
P144-025 かぐや搭載UPI-TVISによる月ナトリウム大気の観測 日本語
English
岡野 眞治★ E205-005 High-altitude observations of high-energy gamma rays and electrons from thunder activity 日本語
English
E205-P006 Observations of high-energy electrons and gamma rays from winter thunderclouds 日本語
English
岡林 亜実 I212-022 The H2O content of magma generated above 410 km seismic discontinuity 日本語
English
岡部 篤行*★ U052-003 地球人間圏科学 日本語
English
小上 慶恵* V159-P004 富士山周辺の実体波3次元速度構造 日本語
English
岡村 慶 J237-012 御嶽山南東麓で群発地震を引き起こしている流体の起源 日本語
English
V161-006 鹿児島湾奥部姶良カルデラ内に分布する熱水循環系の水文地球化学 日本語
English
V161-P001 鹿児島湾若尊火口堆積物中の間隙水組成に見られる熱水成分 日本語
English
岡村 聡 K133-P010 接触変成作用による蛇紋岩の変成履歴とアスベストとの成因関係 日本語
English
岡村 眞 S221-013 三浦半島小網代湾津波堆積物に基づく元禄地震より前の関東地震 日本語
English
* T225-P004 浜名湖湖底堆積物に記録された2つの地震イベント 日本語
English
岡村 行信 J173-P015 千島海溝南西部、海溝陸側斜面下部域の斜面崩壊地形の成因の検討 日本語
English
J245-001 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」の概要 日本語
English
* J245-005 日本海東縁海域の第四紀歪み集中帯 日本語
English
J245-P011 反射法地震探査からみた粟島周辺地域の活構造 日本語
English
S147-P017 能登半島北部沿岸海域における活断層の分布と発生頻度 日本語
English
T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
* T226-P007 フィリピン海プレートの形状が規制する西南日本外帯の第四紀地殻変動と連動型地震 日本語
English
岡村 吉彦 J244-011 Developement of the Compact InfraRed Camera (CIRC) for earth observation 日本語
English
岡本 章玄* B101-P001 鉄還元菌Shewanellaバイオフィルムの電気化学的培養 日本語
English
岡本 敦 G123-P011 Preliminary studies of the Tseel Metamorphic rocks in southeastern Mongolia 日本語
English
★ G208-003 不均質間隙構造を有する地下き裂系における3次元チャネリングフロー 日本語
English
* G208-010 三波川帯上昇期に形成した鉱物脈の空間分布 日本語
English
岡本 敦 J237-005 御嶽山の新期活動に関する新知見- マグマ噴火を中心として - 日本語
English
岡本 征雄 L215-007 RITEにおけるCCS安全評価研究の取り組みについて 日本語
English
岡本 祥子 W164-008 キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア 日本語
English
W164-010 キルギス・グレゴリア氷河から掘削されたアイスコアの遺伝子解析による古環境復元 日本語
English
*★ W164-P006 ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアの氷層を用いた夏季気温復元法の再検証 日本語
English
W164-P007 キルギス・天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定 日本語
English
岡本 隆* W162-P002 山地斜面の積雪深分布に与える地形起伏の影響 日本語
English
岡本 高幸 A004-P008 地域振興を目標とした地質観光情報の開発と利用の試み―茨城大学学生によるジオツアー実践例― 日本語
English
A004-P009 地域振興を目標とした地質観光情報の開発と利用の試み−茨城ジオパーク設立を目指して− 日本語
English
岡本 拓夫 S149-P009 北陸地域での地震分布(3) 1976-2008 日本語
English
岡元 太郎 P144-P029 SELENE2で目指す広帯域月震探査 日本語
English
S150-005 月探査用短周期地震計の広帯域化と惑星探査計画への適用 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る