戻る
■著者漢字名(五十音順)
演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 
【オ】
著者演題番号ショートタイトル予稿集本文
鴛渕 孝太 I131-003 Nucleation-controlled (N-type) post-spinel transformation and topography of the 660-km discontinuity by mantle flow 日本語
English
小嶋 稔* P141-001 太陽系軽元素同位体存在度の推定_隕石学から隕石科学え 日本語
English
P141-002 酸素の非質量依存同位体分別・理論ー地球風(Earth Wind)中の酸素同位体存在度 日本語
English
P141-003 酸素分子が電子衝撃によってイオン化されるときに生じる質量非依存同位体効果 日本語
English
小関 貴弘 G125-006 オホーツク海ガスハイドレートのガス組成および同位体比 日本語
English
* G125-P004 人工メタンハイドレート生成時におけるメタン同位体分別の温度依存性 日本語
English
小田 仁 S153-P005 P波レシーバ関数に及ぼす地震波異方性と傾斜構造の影響の比較 日本語
English
S157-P005 地球自由振動スペクトルの逆解析による不均質性・異方性速度構造の推定 日本語
English
小田 啓邦 A003-022 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
A003-P019 茨城県立水戸第一高等学校のSPP「地磁気・古地磁気をテーマとして」 日本語
English
B102-P004 東シナ海北部における過去2万年間の黒潮と大陸沿岸水の勢力変化復元 日本語
English
E113-P017 琉球海溝表層堆積物に分布する磁性粒子の特徴 日本語
English
* E113-P018 沖縄島東方海域の海底地形および重磁力異常 日本語
English
* E113-P019 沖縄島東方海域の柱状堆積物の古地磁気・岩石磁気 日本語
English
* G126-014 Core Orientation and Reduction of Coring/Drilling Induced Magnetization 日本語
English
G126-P003 Core quantity and quality for the IODP sciences 日本語
English
L135-P008 東シナ海北部の浮遊性有孔虫のMg/Caと酸素同位体比に基づく最終融氷期からの東アジア夏季モンスーン変動 日本語
English
織田 裕久* J244-P001 Kibo Exposed Facility Second Phase Utilization Plan 日本語
English
小田 匡寛 Q146-008 沖積層の軟弱粘土の堆積環境から見た動土質力学特性 日本語
English
尾田 太良 G121-004 Secular variation in composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean 日本語
English
小高 正嗣 E205-P007 Numerical modeling of moist convection in Jupiter's atmosphere and lightning observation in a future explorer mission 日本語
English
J171-002 階層的地球流体モデルのためのデータ入出力 Fortran 90/95 ライブラリ Gtool5 日本語
English
P142-014 大気主成分の凝結を考慮した二次元湿潤対流の基礎的数値実験 日本語
English
小竹 翔子 C104-P008 Origin of natural polycrystalline diamond (carbonado) inferred from the inclusions in the diamond crystals 日本語
English
K133-008 ボヘミア山塊の造山型ざくろ石かんらん岩から発見したマイクロダイヤモンドとその性質について 日本語
English
K213-008 中性子散乱用対向型NPDアンビルセルの開発状況 日本語
English
落合 啓 E204-002 JEM/SMILESのアルゴリズム開発と研究処理データ処理システム 日本語
English
* E204-003 JEM/SMILES 受信機の地上試験結果と観測性能 日本語
English
F119-016 JEM/SMILES観測性能 日本語
English
落合 博貴 J168-002 降雨による斜面崩壊に関する監視システムの開発 日本語
English
落野 哲宣 D108-003 伊豆諸島周辺における火山活動のGPSリアルタイム観測・解析システムの構築 日本語
English
乙津 孝之 V159-P034 CTBT微気圧振動監視施設(IS30)で観測された微気圧振動波形 −事例:浅間山噴火− 日本語
English
乙藤 洋一郎 E113-006 グリーンランド南西部で採取した始生代貫入岩の古地磁気強度(予察) 日本語
English
女川 淳 J246-014 混合非晶質膜からのCoナノ結晶作製実験 日本語
English
鬼澤 真也 V159-021 浅間山2009年2月2日噴火における火山灰の分布・重量・構成物の特徴 日本語
English
V159-P035 浅間火山2009年2月2日噴火の火山灰(速報) 日本語
English
* V161-P008 吾妻火山2008年11月の新噴気形成とそれに伴う泥噴出物 日本語
English
尾西 恭亮 O139-001 微小シリカ球層塗布による輻射熱抑制について-シリカ球による電磁波の散乱効果- 日本語
English
O139-002 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング 日本語
English
O139-P004 JJY標準電波を用いた浅層電磁探査 日本語
English
O139-P005 地層流体中のガスによる音波速度上昇メカニズムの研究 日本語
English
小野 晃* G120-P002 関東山地北縁部吉井−藤岡地域の地質 日本語
English
* K133-P001 鹿塩マイロナイトのカリ長石と斜長石 日本語
English
小野 暁 G122-010 高透水性破砕部の形成による非火山性熱水系の発達 日本語
English
J243-P005 Integrated Approaches for Enhancing the Efficiency and Applicability of Electro-Kinetic(EK) Remediation Technology 日本語
English
小野 文香* T226-P003 Present-day movement of the forearc sliver along the southern Kuril arc 日本語
English
小野 映介 T225-P006 歴史と地質の情報から見た宝永地震に伴う遠州灘東部の隆起 日本語
English
小野 耕作 J170-001 都市の熱慣性が決定するヒートアイランド循環の時間発展 日本語
English
小野 浩介* S222-P005 2000年鳥取県西部地震の初期破壊過程に関する研究 日本語
English
小野 重明* I212-001 Density and seismic velocities of iron from first principles 日本語
English
* K134-009 第一原理計算と高圧実験の信頼性の比較 日本語
English
小野 高幸 E110-P002 HF帯Type III Solar Burstスペクトル観測による太陽風加速域の密度擾乱に関する研究 日本語
English
E110-P003 UHF帯における太陽電波バーストのスペクトル微細構造の観測研究 日本語
English
E111-004 A simulation study of competing processes in generation of equatorial plasma waves 日本語
English
E111-P012 電子ハイブリッドシミュレーションを用いた電離圏プラズマ中におけるインピーダンス計測結果の考察 日本語
English
E111-P014 分子雲形成過程における磁場の効果に関する数値研究 日本語
English
E114-P006 アイスランドでのプロトンオーロラ観測 日本語
English
E114-P009 Auroral roarとMF burstの出現特性 日本語
English
E114-P019 Seasonal variations of the electron density distribution in the polar region during geomagnetically quiet periods 日本語
English
E115-032 磁気圏電場観測による電離圏を介した電磁エネルギー伝送機構の検証 日本語
English
E116-P017 位相検出型インピーダンス・プローブにおける応答速度の改良 日本語
English
E118-012 次期太陽活動期におけるジオスペース探査計画: ERGプロジェクト 日本語
English
E118-017 substorm時のregion 2電流系の地上−衛星観測 日本語
English
* J244-009 Geospace exploration by small satellite: ERG project 日本語
English
M138-003 500km級長距離基線干渉計を用いた木星デカメータ電波源構造の解明に関する研究 日本語
English
M138-004 Unknown millisecond timescale phenomena in the Jovian Long-burst observed by waveform receiver 日本語
English
M138-008 かぐや(SELENE) によるAKRの掩蔽観測 日本語
English
* P144-005 月レーダーサウンダーによる月表側海領域の地下構造の観測 日本語
English
P144-022 かぐや衛星で観測された月ウェイク境界領域の電子密度分布の研究 日本語
English
* P144-P001 かぐや搭載月レーダサウンダーによる月の表側の海の領域の地下構造探探査 日本語
English
P144-P002 かぐや搭載LRSによって捉えられた月全球における表面反射特性分布 日本語
English
P144-P003 月レーダーサウンダーによる月面海領域の地下構造と誘電率推定 日本語
English
P144-P004 Characteristics of subsurface structures of the western mare regions estimated from Lunar Radar Sounder Data 日本語
English
P144-P005 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 日本語
English
P144-P006 月地下エコー検出のためのLRSデータ解析方法の検討 日本語
English
小野 昌彦 H128-004 地下水中のKr85を利用した地下水年代測定の試行-原位置ガス抽出装置の開発と適用ー 日本語
English
小野 友督* E118-P010 Ring current development and ion transport: Geotail and Cluster comparison 日本語
English
尾上 哲治 J236-005 大分県津久見地域,秩父帯中部トリアス系チャートから産出する深海底スフェルール 日本語
English
* J236-006 フィラメントチャート:フィリピン北パラワン地塊の上部トリアス系チャートから産する薄殻二枚貝 日本語
English
J236-007 美濃帯および北パラワン地塊のジュラ紀付加体中にみられるストライプチャート 日本語
English
* P141-015 トリアス紀深海底スフェルールの内部組織と化学組成 日本語
English
尾上 博則 G122-P010 地上からの地質環境特性評価技術の知識化(その2 水理地質構造モデルの構築および地下水流動解析) 日本語
English
小野田 敏 Z176-P016 航空レーザ計測データによる能登半島の地形解析 日本語
English
小野寺 暁 E114-010 夜側極域電離圏と磁気圏尾部における同時多点観測による電磁気圏ダイナミクスの比較研究-(1) 日本語
English
E114-P008 中間エネルギー電子分析に向けた電子ビームラインの構築とAPD・静電型分析器の試験 日本語
English
小野寺 丈尚太郎* G126-P007 Paleoceanographic interpretation of middle Eocene Arctic Ocean based on silicoflagellate and ebridian microfossils 日本語
English
小野寺 真一* H211-001 地下水流出型海域と河川流出型海域の栄養塩の違い-丸亀平野沿岸域と岡山平野沿岸域の比較- 日本語
English
H211-006 Estimation of spatial distribution of ungauged submarine groundwater discharges to the Osaka Bay, western Japan 日本語
English
H211-P001 児島湾の栄養塩分布特性と地下水・河川流出の関係 日本語
English
* H211-P002 巨大都市の立地する沿岸地下水の塩水化過程 日本語
English
H211-P004 Rnトレーサーを用いた流域スケールでの河川-地下水交流の推定 日本語
English
H211-P005 香川県丸亀平野における地下水流動および水質分布特性 日本語
English
H211-P007 香川県の浅層地下水水質と土地利用の関係 日本語
English
H211-P009 分布型モデルによる土器川と吉井川流域の水収支解析 日本語
English
H211-P010 大阪湾御前浜における海底地下水湧出の評価 日本語
English
小畑 弘毅* D108-003 伊豆諸島周辺における火山活動のGPSリアルタイム観測・解析システムの構築 日本語
English
小畑 正明 G123-003 Chemical equilibration of Grt-Pyx exsolution microstructures at mantle UHP prior to crustal UHPM in orogenic peridotite, China 日本語
English
* I130-001 ざくろ石のケリファイト化反応に伴う物質移動、体積変化、応力発生の連関についてーその2 日本語
English
J169-P006 Balmucciaかんらん岩(イタリア)含シュードタキライト小断層系の産状と微細構造―特に「高温シュードタキライト」について 日本語
English
* K133-005 EBSDを用いたざくろ石起源のケリファイトの微細組織の研究ーその2 日本語
English
K133-013 室戸岬斑れい岩かんらん石中の含角閃石多相固体包有物の存在とその意義−マグマ溜り固液境界層中の水に富んだ流体相移動の証拠? 日本語
English
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

戻る