■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 N 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
NISHITANI, Kana O04-P01 伊豆大島ジオパーク・土砂災害による崩壊斜面モニタリング調査の試み 日本語
English
NISHITANI, Nozomu PEM04-22 Identification of ionospheric plasma density changes due to solar flares and energetic particle precipitation using the SuperDARN radar data 日本語
English
PEM08-05 Relation between the ionospheric convection observed by the SuperDARN Hokkaido Paif of (HOP) radars and low-latitude auroras 日本語
English
PEM08-P16 Longitudinally-propagating ionospheric flow structures observed by SuperDARN during March 17-18, 2015 storm 日本語
English
PEM09-08 Ground network observation of ISEE, Nagoya University, for the study of coupling processes in solar-terrestrial system 日本語
English
PEM18-04 Global evolution and propagation of electric fields during sudden impulses using satellites and ground-based observations 日本語
English
PEM18-17 SuperDARNによって観測されるSIに伴う電離圏電場振動 日本語
English
PEM18-P06 地上‐衛星同時観測にもとづくPi2脈動に伴う電場の伝搬過程 日本語
English
NISHIURA, Daisuke SCG58-P03 大規模超高精度砂箱実験
-フロンタルスラスト形成に先立つ予兆現象の精密測定-
日本語
English
STT55-05 粒子法計算における動的負荷分散技術の開発:津波等の混相流問題の大規模計算にむけて 日本語
English
STT55-P01 流体と粒状体の大規模粒子法シミュレーション開発 日本語
English
NISHIURA, Osamu PPS11-P01 異なるハビタブルゾーン定義の比較のための系外惑星データベース「ExoKyoto」の開発 日本語
English
NISHIWAKI, Junko AGE05-P05 Cs transfer to rice plants from soil after continuous application of organic materials at Iitate Village 日本語
English
NISHIWAKI, Takafumi SSS31-P12 郷村断層帯・山田断層帯において実施した地形・地質調査(その2:断層破砕帯の観察とESR分析) 日本語
English
NISHIYAMA, Akihito SSS31-12 明応七年六月十一月(ユリウス暦1498年6月30日)の大地震に関する『九州軍記』の被害記述の検討 日本語
English
SSS33-08 近世関東における地震史料データベースの構築と1855年安政江戸地震における江戸以外での有感記録 日本語
English
NISHIYAMA, Nariaki AHW18-07 内陸で湧出するCl-に富む温泉の起源および流動経路―山口市湯田温泉の例― 日本語
English
NISHIYAMA, Syoichi MGI21-P03 高品質ボーリング情報による地質解析を支援するソフトウェア「コアロク」の開発 日本語
English
NISHIYAMA, Tadao SMP43-04 領家帯は白亜紀の火山弧直下で形成されたのか? 日本語
English
★ U01-01 Scope of 'Geoscience and society' 日本語
English
NISHIYAMA, Takanori PEM03-P03 Study of vertical / seasonal variation of gravity wave in the height range of 15-70km over Syowa Station in Antarctica using Rayleigh/Raman lidar 日本語
English
PEM03-P10 Time and height variability of temparature in Mesosphere and Lower Thermosphere region based on resonance scattering lidar measurement at NIPR (36°N, 140°E) 日本語
English
PEM03-P11 Fine structures in the E-region plasma density of the ionosphere observed by a Ca+ resonance scattering lidar observation 日本語
English
PEM07-11 Fine scale morphology of flickering aurora 日本語
English
PEM09-P14 Comparison study between coherent radar echo and empirically-modeled electron density in the mesosphere based on the PANSY radar 日本語
English
PEM16-14 波長可変共鳴散乱ライダーによる国内観測試験〜第58次南極地域観測隊での昭和基地導入に向けて〜 日本語
English
PEM16-P06 Odin/OSIRIS共鳴散乱観測データを用いた地磁気活動に伴うNa層変動の調査 日本語
English
NISHIZAWA, Azusa SCG59-06 南西諸島弧における胴切り断層の地震学的構造 日本語
English
SCG59-P06 南部沖縄トラフ大正堆付近の海底地形と地殻構造 日本語
English
SCG59-P07 奄美大島西方沖の中部沖縄トラフにおける断層地形の分布と特徴 日本語
English
SCG59-P11 2015年11月14日薩摩半島西方沖地震(M7.1)と北部沖縄トラフ域における浅部地質構造の検討 日本語
English
SIT12-01 The Great Sanriku-oki earthquake of 2 March 1933: Source Characterization Based Regional and Far Field Information and Implications for Off-Trench Normal Faulting Tsunami Sources in Japan and Elsewhere 日本語
English
SSS02-P07 Variation of the subduction structure along the Nansei-Shoto trench 日本語
English
SVC47-14 西之島火山の活動把握を目指した多項目観測 日本語
English
SVC47-15 海底地震計およびリモートセンシングによる西之島の火山活動 日本語
English
SVC47-P22 西之島火山浅部の地震学的構造 日本語
English
NISHIZAWA, Fumikatsu SVC48-07 栃木県北部・福島県南部に分布する中期更新世火砕流堆積物群の層序と高原火山の活動 日本語
English
NISHIZAWA, Manabu BPT05-P11 Organic Nitrogen/Carbon isotope ratios from the Middle Proterozoic sedimentary rocks, McArthur Basin, Northern Australia 日本語
English
NISHIZAWA, Manabu BPT05-21 Os同位体から探る超海洋パンサラッサにおけるトアルシアン海洋無酸素事変時の火成活動の影響 日本語
English
BPT06-03 中部ペルム系岩井崎石灰岩上部の炭素同位体層序 日本語
English
SEM34-07 ピルバラクラトンの34.6億年前のデイサイトにおける古地磁気フィールドテストの再検討 日本語
English
NISHIZAWA, Masaru AHW17-P10 水環境と人間環境(2011東北大地震を例として) 日本語
English
HSC16-01 人間環境と災害リスク(2011東北大地震を例として) 日本語
English
SSS24-P04 地震予知・予測と歴史津波(「仙台平野の歴史津波」・飯沼勇義著を主に) 日本語
English
SSS25-P35 The strong resemblance between Fourier Spectrum and Phase difference Spectrum of the Seismic Wave.(Science of Form) 日本語
English
SSS30-01 The relationship between Soliton and Seismic Wave and the center of 2011 TOHOKU Great Earthquake.(Science of form) 日本語
English
NISHIZAWA, Osamu HRE20-P06 不均質堆積岩におけるCO2流動の可視化と定量評価 日本語
English
NISHIZAWA, Seiya MGI22-P07 高解像度LESによる火星ダストデビルの統計的性質 日本語
English
NISHIZAWA, Seiya AAS02-10 Issues regarding the high-performance computing associated with the rapid-update-cycle ensemble data assimilation 日本語
English
MGI22-P10 大気海洋海氷結合モデルによる水惑星の気候の数値実験 日本語
English
AAS02-14 Assimilating Himawari-8 Brightness Temperature: A Case Study on Typhoon Soudelor (2015) 日本語
English
★ PPS02-09 火星境界層の高解像度LES実験 日本語
English
NISHIZAWA, Tatsuji SVC48-02 カムチャツカ半島北東部における高Mg安山岩を産出した第四紀火山の起源 日本語
English
NISHIZUKA, Naoto PEM04-03 Solar Flare Prediction with Vector Magnetogram and Chromospheric Brightening using Machine-learning 日本語
English
NISWATI, Ainin MIS06-P08 不耕起栽培が熱帯サトウキビ畑の物理性の保全に及ぼす効果
―疑似団粒を用いた耕起・不耕起栽培における雨水浸透特性の検討―
日本語
English
NITADORI, Keigo ACG08-P01 Density Independent Smoothed Particle Hydrodynamicsを用いた衝突・クレータリングの数値計算 日本語
English
NITAHARA, Shota MIS18-02 北西太平洋のマンガンクラスト表面に生息する微生物群集の比較解析 日本語
English
NITTA, Hidetoshi MIS08-03 衛星高度で検知された地震先行電離圏擾乱の発生領域推定 日本語
English
MIS08-P01 DEMETER衛星VLF帯電場波形データを用いた地震に先行するVLF帯電波強度減少現象の研究 日本語
English
SSS24-02 DEMETER衛星の観測データを用いた地震先行電離圏擾乱の統計的研究 日本語
English
SSS24-03 DEMETER衛星で検知された地震先行的電離圏擾乱発生後の地震発生率 日本語
English
NITTA, Takuya PEM16-P11 VOR、AIS、イオノゾンデを用いた強いEsの電子密度分布推定と遠距離伝搬波の干渉モデルへの適用 日本語
English
NITTA, Tomoko ACG09-06 Development of Integrated Terrestrial Model: a biogeophysical land surface model with human components 日本語
English
NIWA, Kenji HCG27-P05 矢作川森の健康診断における森林ボランティア・研究者・行政・市民の協働 日本語
English
NIWA, Masakazu HCG25-18 花崗岩中の破砕帯の活動性評価‐高速増殖原型炉もんじゅ敷地内破砕帯調査を例として‐ 日本語
English
NIWA, Masakazu SCG63-P23 塩ノ平断層における断層ガウジの摩擦特性(その2)
−車断層(塩ノ平断層南方延長部)における断層ガウジとの比較−
日本語
English
HCG25-P09 高速増殖原型炉もんじゅ付近の花崗岩に見られる並走粘土脈を含む小規模破砕帯の活動性評価例 日本語
English
SCG63-18 歪み集中帯に分布する小規模断層の産状とその重要性 日本語
English
SCG63-P17 Study of fault evolution based on texture and chemical analyses of fault gouge: Case study of the Byobuyama fault, Gifu prefecture, central Japan. 日本語
English
SCG63-P22 塩ノ平断層及び南方延長部の破砕帯の特徴 日本語
English
SGL38-P04 The progress of the CHIME monazite dating on JXA-8530F FE-EPMA equipped with R = 100 mm spectrometers 日本語
English
NIWA, Yoshihiro G04-03 高校における数値シミュレーションを活用した地球物理教育のカリキュラムの開発 日本語
English
NIWA, Yosuke AAS01-05 Toward assimilation of CONTRAIL data to estimate surface CO2 fluxes 日本語
English
AAS01-06 Fine-scale CO2 variations over the Tokyo megacity observed by CONTRAIL 日本語
English
AAS01-P10 Achievements and Future Visions: Monitoring Carbon Cycle Change using an Integrated Observation, Modeling and Analysis System 日本語
English
AAS01-P11 Synthesis of top-down and bottom-up estimations of terrestrial CO2 budget in Asia 日本語
English
AAS11-10 ユーラシア大陸上空の上部対流圏・下部成層圏における大気中CH4濃度とその炭素・水素同位体比の時空間変動 日本語
English
AAS12-06 デリー上空でのCONTRAIL観測から明らかになった冬期農作物によるCO2吸収 日本語
English
AAS12-P02 NICAM-TMデータ及び航空機観測データによるGOSAT/TANSO-FTS TIR CH4データの評価 日本語
English
ACG24-08 ロシア水文気象環境監視局の航空機による北極・西シベリア域における大気環境観測 日本語
English
ACG24-11 トップダウン法とボトムアップ法によるCO2フラックス推定値の比較 - シベリア・ヤクーツクでの試み - 日本語
English
NIWA, Yuichi HQR15-P04 津谷平野完新統の堆積過程と三陸海岸南部における沈降傾向の関係 日本語
English
SSS31-15 ボーリング調査による糸魚川―静岡構造線活断層系・神城断層の上下変位速度の再検討 日本語
English
SSS31-16 糸魚川?静岡構造線活断層系神城断層2014年地震断層のトレンチ調査報告 日本語
English
NIWANO, Masashi ACC20-07 グリーンランド氷床上の積雪不純物は衛星観測から検知可能か? 日本語
English
ACC20-11 積雪変質モデルSMAPによって計算された札幌における積雪密度、雪温、雪質の精度について 日本語
English
ACC20-P02 衛星観測に基づく北半球積雪被覆期間の長期変動傾向 日本語
English
ACC20-P05 MODISデータを用いたグリーンランド北西部における積雪アルベドと氷表面温度のモニタリング 日本語
English
NIZA, Mat BPT06-02 オルドビス紀末大量絶滅イベントの環境変動解析ー硫黄・炭素同位体比によるアプローチ 日本語
English
NKAI, Hiroyuki HDS17-08 全国SAR干渉解析による斜面変動の検出 日本語
English
NO, Tetsuo SCG59-13 赤色立体地図による日本海の海底地形のイメージング 日本語
English
SCG59-P13 地震探査による若狭湾周辺〜大和海盆西部の地殻構造 日本語
English
SIT11-P03 Crustal structure and opening process on the back-arc basin in the southwestern margin of the Japan Sea 日本語
English
NOBORIO, Kosuke MIS09-16 表層型メタンハイドレート広域調査航海で観測された海洋大気ガス濃度異常 日本語
English
NOBORIO, Kosuke AGE05-P05 Cs transfer to rice plants from soil after continuous application of organic materials at Iitate Village 日本語
English
NOBUHARA, Takami BPT08-04 高知県の後期白亜紀の冷湧水性石灰岩(佐田石灰岩)より巻貝類 Elmira の大量産出 日本語
English
BPT08-P01 長野県中部中新統別所層の冷湧水炭酸塩岩より産出するシロウリガイ類の種多様性 日本語
English
BPT08-P02 北海道の始新統幌内層における湧水活動履歴の復元の試み 日本語
English
NOBUHIRO, Moteki AAS12-10 南極昭和基地周辺における表面積雪中BC濃度および粒径分布の季節的傾向 日本語
English
AAS12-15 ブラックカーボン粒子の湿性除去過程の観測的研究 日本語
English
AAS12-P17 レーザー誘起蛍光-白熱法を利用した大気粒子の混合状態解析 日本語
English
ACG24-15 アラスカ積雪中のブラックカーボン及び固体微粒子の濃度と堆積量 日本語
English
    topへ