
| ■著者名(アルファベット順) |
演題番号の★は招待講演を示します。 演題番号の*は筆頭著者を示します。 予稿集本文の著者の#は発表者を示します。 |
|
| 【 N 】 |
|
>> 予稿集TOPへ |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 著者 | 演題番号 | タイトル | 予稿集本文 |
| NICOT, Jean-Marc | ACG06-P03 | The Pilot Aeroclipper Campaign in North Pacific Cyclones (PACNPaC) | 日本語 English |
| NIELSEN, Stefan | ★ SCG58-01 | Weakening mechanism and energy budget of laboratory earthquakes | 日本語 English |
| NIEMEIJER, Andr? R. | ★ SSS27-06 | 東北沖沈み込みプレート境界物質の摩擦挙動と地震発生 | 日本語 English |
| SSS27-19 | 苦鉄質変成ガウジの摩擦特性:南海トラフのスロー地震における意味 | 日本語 English |
|
| NIGORIKAWA, Aki | SVC48-11 | 草津白根火山本白根火砕丘群の完新世の噴火履歴 | 日本語 English |
| NIHASHI, mamoru | G02-05 | 「三陸鉄道」による震災学習列車の防災教育活動の実際 | 日本語 English |
| NIHASHI, Sohey | MIS15-10 | ポリニヤタイプを考慮した薄氷厚アルゴリズムの開発 | 日本語 English |
| NIHASHI, Sohey | MIS15-09 | 南極海の沿岸ポリニヤ域におけるAMSR2薄氷厚アルゴリズムの開発 | 日本語 English |
| NIIDA, Shuichi | SSS31-P08 | 数値水深モデル(50 mメッシュ・150 mメッシュ)から推定された下田沖断層帯と石廊崎断層 | 日本語 English |
| NIIDA, Yuta | SEM34-18 | スランプ褶曲を受けた細粒火山灰層の古地磁気と帯磁率異方性 | 日本語 English |
| NIIHARA, Takafumi | MTT27-02 | 隕石の蛍光X線エネルギースペクトルを用いた主成分分析 | 日本語 English |
| MTT27-03 | 隕石の近赤外波長域を含む反射スペクトルの主成分分析および岩石学的分類との比較 | 日本語 English |
|
| MTT27-06 | 小惑星のアルベドと可視近赤外反射スペクトルの関係:熱的過程への示唆 | 日本語 English |
|
| PCG10-18 | フォボス内部構造の理解へ向けた戦略 | 日本語 English |
|
| NIIHORI, Kenji | SVC46-P07 | 画像解析を用いた火山灰堆積重量の推測手法の開発 | 日本語 English |
| NIIKUMA, Daiki | BPT05-03 | 南鳥島南方海域における超高濃度レアアース泥の分布状況 | 日本語 English |
| NIINA, Atsuko | ★ G03-22 | 「ジオパークと地域資源」の創刊 | 日本語 English |
| MIS02-09 | Important role of resident earth scientists in Geopark.-In case of Lesvos and San’in Kaigan UNESCO Global Geoparks collaboration- | 日本語 English |
|
| MIS02-P07 | Glocalization in Global Geoparks of Japan | 日本語 English |
|
| NIINO, Hiroshi | AAS02-P10 | Innovative numerical weather predictions and advanced weather disaster prevention based on damage-level estimation | 日本語 English |
| ★ U06-02 | 航空機観測による気候・地球システム科学研究の推進 | 日本語 English |
|
| NIINO, Kaoru | MIS16-01 | IODP Exp. 359報告:インド洋・モルディブ周辺海域の炭酸塩およびドリフト堆積物から読み解くモンスーンの進化および海水準変動 | 日本語 English |
| NIINOMI, Hiromasa | MIS12-05 | 塩素酸ナトリウム水溶液中の銀ナノ粒子円偏光光学捕捉により誘起されるキラル結晶化におけるキラリティの偏り | 日本語 English |
| NIIRO, Ryuji | HRE20-06 | 苫小牧CCS大規模実証試験における地震波干渉法のモニタリングへの適用性検討 | 日本語 English |
| NIITSUMA, Nobuaki | SCG63-P38 | 太平洋スラブの下部マントルへの崩壊は開始されたか | 日本語 English |
| SIT12-P11 | Extension of Plate Tectonics to subducting Slab | 日本語 English |
|
| NIIZATO, Tadafumi | HCG25-12 | 福島県阿武隈山地の山地森林における放射性セシウム流出特性の経年変化 | 日本語 English |
| HCG25-P10 | 3Dレーザースキャナーによる治山ダムの放射性セシウム堆積量の変化の推定 | 日本語 English |
|
| NIKIFOROV, Mikhail | ★ HDS06-01 | Heliacal rising of Sirius and flooding of the Nile | 日本語 English |
| NIKITA, Dubinya | STT18-10 | A new approach to determining stress state in the crust on the basis of well data using borehole imagers | 日本語 English |
| NIKITINA, Olga I | MIS13-01 | カザフスタンにおけるカンブリア紀後期からオルドビス紀中期の放散虫チャートの特徴と生痕化石について | 日本語 English |
| NILSEN, Kristine | ★ HCG11-05 | Food and nutrition security trends, determinants and challenges in tropical mega deltas | 日本語 English |
| NILSSON, Andreas | ★ SEM05-02 | New Palaeosecular Variation Master Records for New Zealand ? Applications for Dating and Field Modelling | 日本語 English |
| NIMMO, Francis | PPS11-28 | エンセラダスの内部熱構造:氷地殻の緩和状態からの示唆 | 日本語 English |
| NINAGAWA, Kiyotaka | MIS03-P03 | Development of radon detector for atmosphere | 日本語 English |
| SCG56-12 | Thermoluminescence and impurities of quartz from Sambagawa metamorphic belt, central Shikoku | 日本語 English |
|
| STT53-P03 | 木津川流域の現河床堆積物とその周辺の基盤岩中に含まれる石英粒子のESR/TL特性 | 日本語 English |
|
| NINOMIYA, Junichi | AOS04-P07 | 不規則波におけるStokes Drift効果を考慮した海洋・波浪結合モデルの構築 | 日本語 English |
| NINOMIYA, Kazuhiko | MAG24-04 | 夏/秋季における大気中の放射性セシウムの再飛散過程〜生物―大気循環の可能性 | 日本語 English |
| MAG24-P03 | 福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:胞子は重要な役割を果たすのか? | 日本語 English |
|
| NIREI, hisashi | SGL39-P01 | 東京湾不整合と万田野寒冷期 | 日本語 English |
| NIREI, Hisashi | SGL39-P05 | 更新統下部ー中部境界を含む国本層上部の詳細層序と堆積環境:千葉セクション | 日本語 English |
| NIREI, Wataru | SGL39-P01 | 東京湾不整合と万田野寒冷期 | 日本語 English |
| NISHI, Eriko | SCG56-P01 | 北部九州東部に分布する油須原花崗岩の化学組成と活動時期 | 日本語 English |
| NISHI, Hiroshi | BPT07-05 | 中期白亜紀海洋無酸素事変OAE2における渦鞭毛藻による赤潮発生の検討 | 日本語 English |
| MIS16-13 | ロードハウライズ掘削計画の概要 | 日本語 English |
|
| MIS17-33 | 東赤道太平洋域の温度躍層深化に伴う漸新世の浮遊性有孔虫生息深度変化 | 日本語 English |
|
| MIS17-35 | 白亜紀海洋無酸素事変2発生時における大規模火山活動と太平洋の環境変動のリンケージ. | 日本語 English |
|
| ★ U06-03 | 海陸・掘削統合観測による革新的地震・噴火予測科学 −沈み込み帯の時空間情報科学の挑戦− |
日本語 English |
|
| NISHI, Katsuki | PEM18-15 | 地上カメラとTHEMIS衛星によるオーロラ指状構造の同時観測 | 日本語 English |
| NISHI, Keisuke | MIS18-P01 | AUV「うらしま」で得られた拓洋第5海山南西尾根の微地形 | 日本語 English |
| NISHI, Masayuki | SCG19-P02 | In-situ X-ray diffraction studies of hydrous phases up to ~50 GPa | 日本語 English |
| SCG19-P08 | Compressibility of Al-bearing hydrous bridgmanite | 日本語 English |
|
| SIT06-P04 | In-situ X-ray diffraction measurement of growth kinetics of reaction rim at high pressures | 日本語 English |
|
| NISHI, Noriyuki | ACG10-P05 | Climatological Cloud Database Estimated by Geostationary Satellite Split-Window Measurements | 日本語 English |
| NISHI, Saori | ACG23-P04 | 日本沿岸海域における海底湧水インパクトの異なる場所での一次生産速度の比較 | 日本語 English |
| NISHI, Yuji | HRE20-09 | 産総研におけるCO2地中貯留のための自然電位モニタリングの研究 | 日本語 English |
| SGD22-04 | 超伝導重力計で観測された苫小牧周辺海域の長周期海面振動 | 日本語 English |
|
| NISHI, Yuki | SVC48-06 | 蔵王火山, 御釜-五色岳火山体基底部及びその周辺に分布する噴出物の地質学的・岩石学的研究 | 日本語 English |
| NISHIBORI, Toshiyuki | PCG10-18 | フォボス内部構造の理解へ向けた戦略 | 日本語 English |
| NISHIDA, Kei | AHW18-P02 | 水文モデルのための甲府盆地の地下水涵養源の推定 | 日本語 English |
| AHW19-03 | ネパール・カトマンズ盆地の地下水におけるアンモニアおよび硝酸イオンの起源と動態 | 日本語 English |
|
| AHW19-P05 | 窒素同位体分析のためのアンモニア気散法の改良およびネパール・カトマンズ盆地の汚染された地下水への適用 | 日本語 English |
|
| MIS06-P05 | 滋賀県豪雪地帯の森林集水域における渓流水質変動の解明 | 日本語 English |
|
| NISHIDA, Keigo | AAS13-P10 | 地上デジタルテレビ放送波を用いた水蒸気変動推定に関する研究 | 日本語 English |
| NISHIDA, Keisuke | SIT06-P06 | Technical development and improvement for sound velocity measurements of liquid Fe-S up to 15 GPa using ultrasonic pulse-echo method | 日本語 English |
| NISHIDA, Keisuke | PPS13-17 | Approachミッションでの科学観測による成果 | 日本語 English |
| NISHIDA, Keisuke | G03-12 | “みんなで作るバタフライダイアグラム”〜京都大学花山天文台における小学生のための天文普及活動例〜 | 日本語 English |
| NISHIDA, Kiwamu | MTT31-05 | 電離圏擾乱による火山爆発スケール: ブルカノ式火山噴火に伴う空振とそれに伴う電離圏TEC擾乱の比較 | 日本語 English |
| SCG21-P17 | Continuous measurements of S-wave splitting parameters for monitoring of seismic anisotropy | 日本語 English |
|
| SSS26-07 | Crustal structure of Thailand from receiver function and ambient noise tomography studies | 日本語 English |
|
| SSS28-P04 | 脈動実体波を用いた上部マントル不連続面変換波の検出 | 日本語 English |
|
| SVC47-13 | 西之島火山周辺海域でのハイドロフォン観測 | 日本語 English |
|
| SVC47-14 | 西之島火山の活動把握を目指した多項目観測 | 日本語 English |
|
| SVC47-16 | 離島火山活動モニタリングシステムの開発 | 日本語 English |
|
| SVC47-22 | レシーバ関数のインバージョン解析による富士山下のS波低速度領域の推定 | 日本語 English |
|
| NISHIDA, Kozue | BPT03-P04 | Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones | 日本語 English |
| BPT07-12 | 軟体動物殻の同位体分別への酸性化影響:海水の炭酸系および代謝影響に注目して | 日本語 English |
|
| NISHIDA, Makoto | SVC47-P45 | 気象庁の活火山への全磁力観測点の整備 | 日本語 English |
| NISHIDA, Naohisa | SGL39-P05 | 更新統下部ー中部境界を含む国本層上部の詳細層序と堆積環境:千葉セクション | 日本語 English |
| NISHIDA, Norimasa | SCG56-05 | 溶結凝灰岩における球晶の形成機構:揮発性成分が誘発する脱ガラス化作用 | 日本語 English |
| NISHIDA, Syotaro | HTT21-P11 | ストロンチウム安定同位体比と元素濃度を用いた水の動態と魚の過去の移動追跡 | 日本語 English |
| NISHIDA, Tamihito | BAO01-08 | Pressure-induced formation of alanine oligopeptides at 25 °C | 日本語 English |
| NISHIDA, Yuji | PCG21-14 | SMILES-2を用いた火星大気の1.9 THz帯リモートセンシングを見据えた放射輸送シミュレーション | 日本語 English |
| PCG21-P06 | 地上電波望遠鏡SPARTによる金星中層大気の一酸化炭素のモニタリング観測 | 日本語 English |
|
| PCG21-P07 | 超伝導NbTiN細線を集積した1.9THz帯ホーン/導波管型超伝導HEBミクサ検出素子の開発 | 日本語 English |
|
| NISHIDA, Yuki | MGI20-P02 | 2015 年富士山頂で観測された大気中水銀とガス状物質の特徴 | 日本語 English |
| NISHIDO, Hirotsugu | PPS11-P21 | 石英の衝撃誘起ガラス化とカソードルミネッセンスの系統的変化:新しい衝撃圧力計としての可能性 | 日本語 English |
| SGL38-09 | 重晶石を用いたESR年代測定におけるSO3-ラジカルのα線による生成効率 | 日本語 English |
|
| NISHIGUCHI, Takaki | HDS17-P01 | SAR干渉画像を用いた口坂本地すべりにおける地表変動の抽出 | 日本語 English |
| NISHIGUCHI, Yuki | HDS17-P05 | 同一流域における異なる時期の深層崩壊面積の頻度分布 | 日本語 English |
| NISHIHARA, Yu | SCG57-P10 | 鉄チタン水酸化物によるマントル遷移帯への水輸送 | 日本語 English |
| SCG58-18 | 高圧変形その場観察実験によるhcp金属の格子選択配向の研究 | 日本語 English |
|
| SIT07-P01 | Determination of pressure effect on the thermocouple electromotive force using multi-anvil apparatus | 日本語 English |
|
| NISHIJIMA, Jun | MIS15-P02 | 固体地球と氷床の相互作用 | 日本語 English |
| SGD22-01 | ニュージーランドでの絶対重力測定 | 日本語 English |
|
| SGD22-P05 | 大分県くじゅう地域における重力および重力偏差計データから推定される密度構造 | 日本語 English |
|
| SVC45-P07 | 霧島火山南西部における重力探査 | 日本語 English |
|
| NISHIJIMA, Takuya | ★ HTT21-18 | ストロンチウム同位体比によるワサビ産地判別の有用性(II) | 日本語 English |
| NISHIJIMA, Wataru | AOS03-P08 | Numerical simulation of the winter red tide of Eucampia zodiacus in the Harima-Nada | 日本語 English |