■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 N 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
NAKANISHI, Masao SCG59-10 北太平洋、応神ライズ海山群の地殻構造 日本語
English
★ SIT12-P03 Bending-related topographic structures of the subducting Pacific plate in the Northwestern Pacific Ocean 日本語
English
NAKANISHI, Nao PPS12-08 CBコンドライト中のメタル相におけるOs同位体組成と親鉄性元素分別 日本語
English
NAKANISHI, Satoshi SGL37-06 炭層に挟在する凝灰岩中のジルコンのSHRIMP U-Pb年代から求めた石狩炭田および釧路炭田の形成年代とその比較 日本語
English
NAKANO, Haruka AOS04-02 Turbulent Mixing in the Oceans and the Atmosphere 日本語
English
NAKANO, Hideyuki AOS03-02 The ocean acidification trend in the western equatorial Pacific for the past three decades 日本語
English
NAKANO, Hideyuki AOS03-P13 Data assimilated state variables of a lower trophic level marine ecosystem model (3-D NSI-MEM) by a micro-genetic algorithm in North Pacific 日本語
English
NAKANO, kenichi SCG61-P04 伝播経路の違いによって生じるQsの空間的変動に関する研究 日本語
English
NAKANO, Masanori HRE20-P06 不均質堆積岩におけるCO2流動の可視化と定量評価 日本語
English
NAKANO, Masaru SCG21-P09 Shallow very-low-frequency (VLF) earthquake activities along the Nankai trough in 2015 日本語
English
SSS29-03 海陸統合データによる震源決定のための簡易的な地震波速度構造 日本語
English
NAKANO, Masuo AAS02-15 Response of tropical cyclone activity and structure to a global warming in a high-resolution global nonhydrostatic model 日本語
English
NAKANO, Masuo AAS02-17 Month-long forecasts using a global non-hydrostatic model in boreal summer season 日本語
English
AAS02-P07 京コンピュータ上での全球非静力学モデルによる北西太平洋の台風発生予測 日本語
English
AAS02-P05 Simulated Tropical Cyclone Intensity and Structure using high-resolution nonhydrostatic global model 日本語
English
NAKANO, Nobuhiko SMP14-P02 スリランカ超高温変成岩の岩石学・年代学 日本語
English
NAKANO, Nobuhiko SCG56-08 南部北上山地,氷上花崗岩類の結晶作用と成因 日本語
English
SMP14-02 LA-ICP-MS Zircon U-Pb ages for metamorphic rocks from the Highland and Wanni Complexes, Sri Lanka. 日本語
English
SMP14-P01 Contrasting pressure?temperature records from the Altai Range, Mongolia; constraints from multiple growth of garnet, aluminosilicates and monazite 日本語
English
SMP14-P05 Late Permian plume-related magmatism and tectonothermal events in the Kontum Massif, central Vietnam 日本語
English
NAKANO, Ryuji SSS27-P19 斑レイ岩の中?高速度域速度急変実験において観察された過渡的摩擦挙動 日本語
English
NAKANO, Satoshi SIT06-04 Reaction between olivine and nitrogen at high pressure and high temperature 日本語
English
NAKANO, Shin-ichi AHW16-09 流域の栄養循環を駆動する河床微生物群集の生態系機能評価 日本語
English
NAKANO, Shin'ya ACG07-P02 Decadal-scale variation of the typhoon recurvature latitude 日本語
English
PEM07-14 A quantification method for the properties of diffuse and pulsating aurorae based on auroral image data 日本語
English
PEM08-P15 A pilot study for reconstruction of the inner-magnetosphere by data assimilation of global ENA and EUV measurements 日本語
English
NAKANO, Shun STT52-P02 富士火山地域高分解能空中磁気異常図に認められる磁気異常分布の特徴について 日本語
English
NAKANO, Takanori ★ HTT21-04 中部日本の森林集水域における河川化学性と大気由来の硫黄の動態 日本語
English
NAKANO, Takanori HTT21-01 多元素同位体を利用した地球環境学研究の展開 日本語
English
HTT21-02 大気エアロゾルのSr-Pb同位体比の季節変化に基づく大気汚染物質の起源推定 日本語
English
★ HTT21-05 マルチトレーサを用いた扇状地地下水の流動と形成機構に関する研究 日本語
English
HTT21-13 福井県大野盆地の地下水の地球化学的水脈診断 日本語
English
★ HTT21-14 森林土壌における火山灰からのCa供給?Sr同位体比を用いた寄与推定? 日本語
English
HTT21-16 東北沿岸における貝類軟組織Sr-Nd同位体比の地域変化 日本語
English
HTT21-17 メソポタミア粘土板の地球化学的研究と西アジアにおけるストロンチウム循環 日本語
English
★ HTT21-P01 高解像度水質マップによる岡山県一級水系の水質解析 日本語
English
HTT21-P02 兵庫県千種川の水質と安定同位体の特徴 日本語
English
HTT21-P03 愛媛県西条市の地表水と地下水の連環診断に関する月別多項目水質分析 日本語
English
HTT21-P04 愛媛県西条市の降水の酸素・水素・ストロンチウム同位体比と微量元素濃度の時空間変動 日本語
English
HTT21-P08 国内2森林集水域におけるストロンチウム同位体比の年間及び垂直変動 日本語
English
HTT21-P11 ストロンチウム安定同位体比と元素濃度を用いた水の動態と魚の過去の移動追跡 日本語
English
HTT21-P16 同位体環境学のオントロジーを構築する 日本語
English
NAKANO, Takashi MIS06-P03 富士山麓アカマツ林におけるオゾンフラックス 日本語
English
NAKANO, Takayuki HDS17-08 全国SAR干渉解析による斜面変動の検出 日本語
English
HSC16-03 SfM/MVS技術による湛水面標高モデルの生成に関する検討−洪水氾濫と河道閉塞を例に 日本語
English
SSS31-19 2014年長野県北部の地震に伴う地表変動に関するSAR干渉画像の解釈 日本語
English
NAKANO, Toshio MIS14-04 冬季雷雲のガンマ線測定を狙う多地点観測システムの新規開発 日本語
English
NAKANO, Toshiya AOS03-P02 Trends of oxygen with bidecadal oscillations in the Oyashio region and its propagation to the western North Pacific 日本語
English
MAG24-P09 134Csと137Csの北太平洋東経165度線に沿う1980,2002,2011,2012および2015年の鉛直分布 日本語
English
NAKANO, Tsukasa PPS11-P19 2次破壊とターゲットの組織が衝突破片の3次元形状に及ぼす影響 日本語
English
PPS12-11 走査-結像X線顕微鏡の炭素質コンドライト炭酸塩中の流体包有物候補への応用 日本語
English
PPS12-17 平衡コンドライト中のオリビン負晶の3次元形状:平衡形の推定とヒールドクラックの新旧関係 日本語
English
PPS12-P10 炭素質コンドライト中の六角板状をした方解石負晶および抜け殻結晶様空隙について 日本語
English
NAKANO, Yuki SSS27-P24 シュードタキライト黒色化の実験的検証 日本語
English
SSS27-P26 和歌山県日高川層群に発達する過去のプレート境界断層の構造地質学的・鉱物学的特徴 日本語
English
NAKAO, Aiko SIT06-04 Reaction between olivine and nitrogen at high pressure and high temperature 日本語
English
NAKAO, Atsushi SCG57-P09 マントル組成不均質の成因に関する新仮説: 660km不連続面におけるスラブの脱水 日本語
English
SCG63-09 沈み込み帯におけるマントル対流と水輸送のダイナミックな相互作用 日本語
English
NAKAO, Keisuke SVC46-03 非定常数値シミュレーションによる富士山宝永噴火の火山灰輸送過程への風影響の再解釈 日本語
English
NAKAO, Kento HCG26-P03 タービダイト逆解析に向けた数値フォワードモデルの検討:房総半島に分布する更新統清澄層タービダイトの単層解析と数値計算結果の比較 日本語
English
NAKAO, Shigeru SSS32-06 2015年11月14日に薩摩半島西方沖で発生した地震による地殻変動 日本語
English
NAKAOKA, Masahiro ★ ACG15-P01 フィリピン、ボリナオにおける海草群集の多様性が魚類の群集構造に与える影響 日本語
English
NAKAOKA, Shin-ichiro AAS01-P09 大気中の酸素および二酸化炭素の観測に基づく過去15年間の炭素収支推定 日本語
English
NAKASE, Kota ACG15-P05 西表島網取湾における塊状サンゴ分布と波高、土粒子量、水深との関係 日本語
English
ACG15-P06 西表島網取湾および崎山湾における造礁サンゴ分布に関わる土粒子特性について 日本語
English
NAKASHIMA, Daisuke PPS12-P04 CI、CMコンドライト隕石の鉱物学および希ガス同位体組成に基づく
含水小惑星の脱水過程の解明
日本語
English
NAKASHIMA, Daisuke PPS13-P15 最古の月玄武岩隕石がどこからきたか? 日本語
English
PPS12-P06 実験的に加熱したTagish Lake隕石の反射スペクトル、鉱物学、化学組成 日本語
English
NAKASHIMA, J. PEM03-P15 Seasonal variation of the equatorial wind jet at 250 km and 400 km: GOCE and CHAMP observations 日本語
English
NAKASHIMA, Makoto ★ AHW19-01 1,4-ジオキサンによる土壌・地下水汚染機構についての考察 日本語
English
NAKASHIMA, Rei BPT03-P04 Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones 日本語
English
HCG11-P10 Fluvial to tidal transition in the Mekong River delta, Vietnam 日本語
English
NAKASHIMA, Ryosuke SEM34-P12 ガウス係数の数十年変動の経験的モード分解を用いた解析 日本語
English
NAKASHIMA, Satoru PPS13-14 月面における水の起源と水源地: 物質科学的見地からの検討 日本語
English
PPS13-P06 月隕石に記録された水に富む月の上部マントル 日本語
English
NAKASHIMA, Tomomi ACC20-06 日本とアラスカの山岳地域に見られる赤雪の雪氷藻類の細胞形態と色素構成の比較 日本語
English
ACC20-P10 日本の山岳域に現れる緑雪と赤雪の生息環境 日本語
English
NAKASHIMA, yoshihiro AAS12-P09 2015 年夏季フィールドミュージアム多摩丘陵での光化学オゾン生成速度直接測定 日本語
English
AAS12-P14 異なる大気環境下での新粒子生成: 京都市内と東京多摩丘陵での観測の比較 日本語
English
NAKASHIMA, Yosuke HGM01-02 High-resolution multibeam bathymetric mapping of barrier reef geomorphology of eastern Kume Island, the Ryukyus 日本語
English
NAKASHIMA, Yuki MTT31-05 電離圏擾乱による火山爆発スケール: ブルカノ式火山噴火に伴う空振とそれに伴う電離圏TEC擾乱の比較 日本語
English
NAKASHIMA, Yuki SIT06-P09 Development of resistance-heated diamond anvil cell using boron-doped diamond heater 日本語
English
PEM16-P13 2016年2月7日に北朝鮮から発射されたロケット:電離圏の穴から見える二段目の推力の増加 日本語
English
NAKASHIZUKA, Tohru MGI04-P04 Data management for evaluating biodiversity and ecosystems conducted by GRENE-ei (Green Network of Excellence - environmental information) 日本語
English
NAKATA, Hiroyuki PEM03-13 Relationship between ionospheric and atmospheric perturbations associated with typhoons 日本語
English
PEM03-P13 Coseismic ionospheric disturbances at different altitudes observed with HF Doppler 日本語
English
PEM03-P19 D-region ionospheric disturbances after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake using LF transmitter signals 日本語
English
PEM16-17 LF帯標準電波を用いた台風に関連する下部電離圏反射高度変動 日本語
English
PEM16-P14 地震による電離圏全電子数変動の空間分布の解析 日本語
English
PEM16-P15 GPS-TECとHFドップラーを用いた火山噴火に伴う電離圏変動の解析 日本語
English
NAKATA, Kazuki MIS15-10 ポリニヤタイプを考慮した薄氷厚アルゴリズムの開発 日本語
English
NAKATA, Kenji HDS19-P02 1998年パプアニューギニア津波を起こした海底地すべりは地震計で検知可能か? 日本語
English
SSS30-P09 自己浮上式海底地震計の観測による小笠原諸島周辺の震源決定精度向上について 日本語
English
SVC47-15 海底地震計およびリモートセンシングによる西之島の火山活動 日本語
English
SVC47-P23 自己浮上式海底地震計データを用いたエンベロープ相関法による西之島火山性地震の震源決定 日本語
English
NAKATA, Kotaro HCG25-P07 放射性炭素(14C)濃度に基づく深部地下水の流動状態の推定 日本語
English
NAKATA, Makoto HTT21-P08 国内2森林集水域におけるストロンチウム同位体比の年間及び垂直変動 日本語
English
NAKATA, Mayumi PEM18-10 ニュージーランド経度における内部磁気圏プラズマ質量密度の季節変動について 日本語
English
NAKATA, Ryoko MTT27-P03 疎性モデリングを用いたスロー地震のインバージョン−Fused Lassoの適用 日本語
English
NAKATA, Takashi HTT22-P03 200グラム未満のオートパイロット機「KT200」の試作 日本語
English
HTT22-P04 200グラム未満の空撮調査用固定翼機の性能評価 日本語
English
HTT22-P05 2014年広島土石流前後のUAV画像とその解析 日本語
English
SSS31-24 駿河トラフ海底活断層の陸域への連続性に関する地形学的検討 日本語
English
SSS31-P16 島根半島周辺の活断層とそのテクトニックな意義 日本語
English
    topへ