■著者名(アルファベット順) 演題番号の★は招待講演を示します。
演題番号の*は筆頭著者を示します。
予稿集本文の著者の#は発表者を示します。
 【 N 】
>> 著者索引TOPへ
>> 予稿集TOPへ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
著者 演題番号 タイトル 予稿集本文
NANBU, Keita BAO01-P01 Laboratory simulations of Titan tholins formed by cosmic rays 日本語
English
PPS12-14 太陽系小天体におけるホルムアルデヒドとアンモニアの化学 日本語
English
NANDIGAM, Viswanath ★ HTT08-08 Increasing the Impact of High Resolution Topography through Open, Online Access to Data and Processing 日本語
English
NANJO, Kazuyoshi SSS03-P04 Regional evolution of network detection completeness in Japan 日本語
English
NANRI, Shohei SVC48-10 関東北部,赤城火山で約4万年前に相次いだ軽石噴火―鹿沼テフラと清水石質テフラ― 日本語
English
NAOE, Hiroaki AAS11-16 温室効果気体(GHG)増加とオゾン回復に伴うCCMI将来実験から得られたオゾンQBOの将来変化 日本語
English
NAOHISA, Nishida SGL39-01 松山-ブリュンヌ古地磁気極性境界直下に位置する白尾E テフラ層(Byk-E)の堆積相 日本語
English
NAOI, Makoto SSS27-03 南アフリカ大深度金鉱山の地質断層上で観測されたRepeating Earthquakeの出現と消失 日本語
English
NARA, Fumiko W. BPT06-04 ペルム紀末大量絶滅時の表層水溶存酸素と生物必須元素の枯渇と大量土壌流入 日本語
English
NARA, Hideki AAS12-02 八方尾根におけるオゾンおよびCOベースライン濃度推定とその長期変動解析 日本語
English
NARA, Masakazu HQR15-P08 関東平野東部,銚子地域におけるOn-Pm1とこれを覆う海成層 日本語
English
NARA, Takashi HQR15-10 古人骨の同位体比からみた縄文時代生業の長期持続可能性 日本語
English
NARA, Yusuke PCG21-08 Venus Express VMCの雲画像解析による金星雲頂の微細構造の研究 日本語
English
NARAMA, Chiyuki ACC20-P06 中央アジア・天山山脈北部地域における山岳永久凍土の空間分布 日本語
English
G03-05 アジア高山域での氷河災害のアウトリーチ 日本語
English
MGI20-P09 北アルプスの氷河・雪渓が形成される環境条件 日本語
English
MGI20-P10 新潟県柏崎市北部における小規模地すべり群に関する研究 日本語
English
MGI20-P11 北アルプス・白馬大雪渓における落石分布と地形変化 日本語
English
NARAOKA, Hiroshi PPS12-13 地球外有機化合物の超高分解能HPLC-MSによる解析 日本語
English
PPS14-02 カンラン石存在下におけるアルデヒド・アンモニアからのアミノ酸合成 日本語
English
NARITA, Akira HRE20-P04 リアルタイムイベント検出への忘却型学習アルゴリズム(SDAR)の適用について 日本語
English
NARITA, Masaru ★ O01-05 地質調査業が求める人材像と理科教育への期待 日本語
English
NARITA, Norio PPS11-P03 紫外線望遠鏡による系外惑星観測の検討 日本語
English
NARITA, NORIO G02-P06 災害初動期における空撮を用いた情報収集手法の開発 日本語
English
NARITA, Ryo SIT08-P02 Interstation phase speed measurements of surface waves in the Sea of Japan using broadband seismic arrays 日本語
English
NARITA, Shohei STT54-11 Pi-SAR-L2データを利用した航空機SAR干渉解析の試み 日本語
English
SVC47-26 ALOS-2/PALSAR-2により検出された御嶽山2014年噴火後の収縮源推定 日本語
English
NARITA, Yuya HDS19-P05 寛保元年(1741)渡島大島の噴火に伴う津波の北海道江差、松前地方の海岸での浸水標高の精密調査 日本語
English
NARIYUKI, Yasuhiro PEM17-13 ホイッスラー乱流中での運動論スケール静電波動の励起について: 粒子シミュレーション 日本語
English
PEM17-16 アルヴェン波の非線形発展における見かけの温度を含む平衡速度分布の効果 日本語
English
PEM17-17 Expanding box model of quasilinear theory including the anisotropy-driven instabilities and collisional dissipation 日本語
English
NARUMI, Issay BAO01-P04 Analysis of mutations of rpoB gene in Deinococcus radiodurans R1 induced by simulated space conditions 日本語
English
NARUO, Hidetoshi MIS11-P16 The generation of tsunami deposit resulting from the 7.3 ka Kikai Caldera eruption along the Ishizaki River of northern Miyazaki Plain, southern Kyushu, Japan 日本語
English
SVC48-19 7.3 ka鬼界カルデラ噴火に伴い発生した津波: 屋久島北東部小瀬田海岸付近におけるイベント堆積物からの制約 日本語
English
NARUSAWA, Yasutaka PEM19-P02 Solar neutron observations with ChubuSat-2 satellite 日本語
English
NARUSE, Hajime HCG26-02 海底谷と海底チャネルがもつ混濁流の流量調整機能 日本語
English
HCG26-P01 開水路ベッドフォーム形成条件の判別分析 日本語
English
HCG26-P03 タービダイト逆解析に向けた数値フォワードモデルの検討:房総半島に分布する更新統清澄層タービダイトの単層解析と数値計算結果の比較 日本語
English
HCG26-P08 平衡指数モデルで説明する海岸線自動後退 日本語
English
HCG26-P09 河床縦断形から地殻隆起履歴を読み取る手法の検証:房総半島中央部への適用例 日本語
English
NARUSE, Nobuyasu AAS13-03 低コストの吹雪による視程障害判定気象装置の開発 日本語
English
AAS13-04 クロスカントリースキー競技に資する多点気象観測法の開発 日本語
English
ACC20-12 クロスカントリースキー競技に資する摩擦係数測定装置の開発 日本語
English
HTT23-07 インドネシアの森林火災発生地域の予測に向けた衛星画像解析とスペクトル測定 日本語
English
HTT23-08 トナカイの移動経路変化とその原因のリモートセンシングによる解明 日本語
English
HTT23-09 インドネシア森林火災と表面土壌水分量の関係
?衛星画像解析と土壌スペクトル測定を通して?
日本語
English
HTT23-10 リモートセンシングによるコーヒーさび病のモニタリング手法の開発 日本語
English
HTT23-11 リモートセンシングによるバングラデシュの稲作面積の推定 日本語
English
HTT23-P11 衛星リモートセンシングによるトナカイの移動経路の解明 日本語
English
HTT23-P12 スマトラ島森林火災により放出されたエアロゾルの周辺気候への影響 日本語
English
HTT23-P13 衛星リモートセンシングによる北海道の積雪水量の推定 日本語
English
NARUSE, Tohru MIS17-P10 琉球列島の硬骨海綿を用いた古環境解析 日本語
English
NASAHARA, Kenlo ACG22-07 冷温帯林における光合成機能の鉛直分布とその季節変化 日本語
English
ACG22-P11 真瀬水田における太陽光誘発クロロフィル蛍光を利用した生態系光合成量の代表性 日本語
English
NASAHARA, Kenlo Nishida ACG10-21 Satellite Retrieval of Overstory and Understory Leaf Area Index in High Northern Forests 日本語
English
ACG22-08 冷温帯落葉広葉樹林における個葉の分光特性と群落反射特性の季節変動 日本語
English
ACG22-11 衛星データフュージョンとVI-Ts法によるナミビア季節湿地における高時空間分解能の蒸発散量推定 日本語
English
NASUNO, Tomoe AAS02-15 Response of tropical cyclone activity and structure to a global warming in a high-resolution global nonhydrostatic model 日本語
English
AAS02-17 Month-long forecasts using a global non-hydrostatic model in boreal summer season 日本語
English
AAS02-P05 Simulated Tropical Cyclone Intensity and Structure using high-resolution nonhydrostatic global model 日本語
English
AAS02-P07 京コンピュータ上での全球非静力学モデルによる北西太平洋の台風発生予測 日本語
English
ACG06-11 Global non-hydrostatic simulation of the Pre-YMC field campaign in 2015 日本語
English
ACG06-P03 The Pilot Aeroclipper Campaign in North Pacific Cyclones (PACNPaC) 日本語
English
NATAROV, Andrei AOS04-09 Enhanced mixing in the equatorial thermocline induced by inertia-gravity waves 日本語
English
NATSUAKI, Ryo STT54-09 箱根観測で見られたPALSAR-2干渉SARの森林部での位相変化 日本語
English
STT54-P03 ALOS-2 PALSAR-2 SAR 干渉処理により検知された西之島の変動 日本語
English
NATSUMI, Hirose MIS09-P09 最上トラフ海底に発達するガスチムニー中の間隙水溶存ガスの地球化学的特徴 日本語
English
NATUSCH, Tim SGD22-01 ニュージーランドでの絶対重力測定 日本語
English
NAWA, Kazunari SGD22-04 超伝導重力計で観測された苫小牧周辺海域の長周期海面振動 日本語
English
SGD22-05 石垣島における超伝導重力計観測に及ぼす地下水の影響 日本語
English
SSS28-11 F-net石垣点で観測される単色振動とその周波数(7-11mHz)の時間変化について 日本語
English
NAWATA, Yukari PEM04-P14 Three components analysis of ground magnetometer network data toward understanding GIC excited by space weather disturbances 日本語
English
NAYA, Tomohiro HCG25-15 人工バリアと周辺岩盤の長期挙動評価手法の構築にむけて 日本語
English
NAYA, Tomonori HGG12-P07 常総市上三坂地区における平成27年9月関東・東北豪雨の破堤堆積物の特徴 日本語
English
NEAL, Jeffrey HCG11-04 Modelling floodplain inundation of the Mekong Delta using a regional hydrodynamic model with a view to future scenarios 日本語
English
NEGISHI, Lumi BPT03-05 Relation between the organic network and the crystal defects in the calcite of the prismatic layer of Pinctada fucata 日本語
English
NEHER, G?nther MGI04-P03 Data alliances in Open Science for interoperable and multidisciplinary data usage 日本語
English
NEMOTO, Hiroo G04-09 教科書使用用語課題解決への道 日本語
English
★ O01-07 次期高等学校学習指導要領における地学基礎科目改善の提案 日本語
English
NEMOTO, Kenji MIS11-03 広田湾に分布する津波堆積物の粒子特性 日本語
English
NEMOTO, Kenji SSS31-06 八代海海底断層群における活動履歴の解明-高分解能地層探査装置を用いたSeismic Trenchingへの試み- 日本語
English
NEMOTO, Kenji SSS31-P19 海底活断層調査における高分解能地層探査の活用 日本語
English
NEMOTO, Makoto HDS19-10 相模トラフにおける確率論的津波ハザード評価のための特性化波源断層モデル 日本語
English
SSS31-08 活断層型地震のスケーリング式の再検討 日本語
English
NEMOTO, Shigeru PEM04-04 汎用時系列予報機UFCORINを用いた太陽フレア予測の進展について 日本語
English
NETSU, Rentaro PPS14-P04 赤外分光法によるアモルファス氷の表面構造の解析 日本語
English
NETSU, Rentaro PPS14-P06 低温真空下におけるヘルプガス含有二酸化炭素ハイドレートの形成メカニズム 日本語
English
NEUHAUSER, Douglas ★ SSS01-03 Improving earthquake early warning in the U.S. and around the world: ShakeAlert, MyShake and beyond 日本語
English
NGO, Minh Duc HDS07-04 Impacts of extreme climate events on coastal environment: A case study from Southwest Sea in Vietnam 日本語
English
NGUYEN, CUONG QUOC SSS26-P09 Focal Mechanisms and Seismicity in the Region of Induced Earthquakes of Song Tranh Dam, Vietnam
#Quoc Cuong Nguyen, James Mori (DPRI, Kyoto Univ.)
日本語
English
NGUYEN, Cuong Quoc SSS30-P04 Focal Mechanisms and Seismicity in the Region of Induced Earthquakes of Song Tranh Dam, Vietnam 日本語
English
NGUYEN, DUONG VAN SSS26-P08 Imaging of Crustal Structure across the Red River shear zone (Northern Vietnam) from Seismic Linear Array Observations 日本語
English
NGUYEN, Vu ★ PEM03-07 Ionospheric Effects of Strong El Ni?o Southern Oscillation Conditions 日本語
English
NIBE, Takao MTT30-P01 地熱貯留層探査技術フィールド実証試験
―山川地熱地域における3次元弾性波探査について―
日本語
English
NICHOLS, Alexander SGC16-P01 Accurate measurement of H2O concentration and speciation in silicate glasses using FTIR spectroscopy 日本語
English
SIT09-01 Advent of Continent: Evidence from the Nishinoshima Volcano in the Ogasawara Arc 日本語
English
NICHOLS, Andrew MGI20-P01 LiDAR UAS sensing platform for high spatial and temporal resolution mapping of geomorphic evolution 日本語
English
NICOLLS, Michael ★ PEM03-02 Strong long-term cooling of the ionosphere observed by multiple incoherent scatter radars 日本語
English
PEM07-10 Complex and fast motion of the afterglow of aurora 日本語
English
PEM09-06 Coordinated Incoherent Scatter Radar and Fabry-Perot Interformeter observations of ionosphere-thermosphere
disturbances during the March 17-18, 2015 great solar storm
日本語
English
    topへ